
幅広いジャンルの手作りブログが見れます^^
* SHOP Information *
22日正午までにお振込確認ができたお客様 → 22日発送済み
24日正午までにお振込確認ができたお客様 → 24日発送予定
到着のお知らせメールを頂きありがとございます
順番にお返事書きますので少々お時間くださいませ
*
あずきミルクコーデュロイで表布を裁断しましたが
その後で内布・ポケット布をまとめて裁断しました ^^
今日はその中から最初に取り掛かった
『ころんとバッグ』を紹介します
と言っても、まだ制作中なんですけどね ^^;
制作中の画像を紹介することで
作業工程も紹介できるかな?なんて思い記事することにしました
持ち手・口布に接着芯貼りを済ませた後はミシン工程
ミシンも一気に掛けたいので
一度ミシンの前に座ったらできることはすべてまとめてやってしまいます
* 表布 *

口布を縫い合わせる
ピンタックを縫う
底を縫う
(コーデュロイ生地は毛足があるので一方方向で使います
なので底にハギを入れています)
両脇を縫う
底マチを縫う
* 内布 *

口布を縫い合わせる
タックを縫う
両脇を縫う
底マチを縫う
(底はわなので底を縫う工程はなし)
* 吊り下げポケット *

口を縫う
ステッチを掛ける
両脇を縫って表に返す
* 持ち手 *

出来上がりを縫う
ステッチをかける
この後、重い腰を上げ(笑)アイロンへ移動
表布・内布・口布の脇の縫い代を割り
持ち手にもアイロンを掛けます

一気にここまでできました ^^
全体像が見えたところで
バランスを考えて
レースやタグなどのワンポイントを加えていきます
もちろん最初に付ける場合もありますヨ
でも今回はピンタックを生かしたいので
ここまでやってからどうするか考えることにしました ^^
久しぶりのころんとバッグなので自分でもワクワクしています
『あずきミルク』と言えばチェック&ストライプさん特有の色の名称です^^
トラコミュもありますヨ
↓ ↓

CHECK&STRIPE大好き♪

昨日は冬至でしたネ
まだまだこれからが冬本番ですが
今日から少しずつでも陽が長くなると思うと嬉しいです
冬至と言えばかぼちゃとゆず湯♪
かぼちゃ好きなムスコに
『え?今日はかぼちゃないの?』と言われたけど
食材はまとめ買いをしているのでかぼちゃはなし ^^;
ゆずのみお風呂に入れて冬至気分を味わいました
ゆずはそのまま入れると最後の人が入るころにはぐちゃぐちゃになってしまうので
キッチンの排水溝ネットに入れて入っています
伸縮するし、網目も細かいしぴったりなんですよ ^^
って。。昨日記事にすれば良かったかな?
トラコミュ柚子湯
トラコミュ冬至

*ブログ村と人気ブログランキングの2つに参加しています
こちらはブログ村
↓ ↓

3300もの布小物制作ブログを見れます
こちらは人気ブログランキング
↓ ↓
こちらは布以外の雑貨もいろいろあります
実用派バッグとポーチに作品を掲載して頂きました

2014.12.18 日本ヴォーグ社発行
とても丁寧な解説と縫い代付きパターンが付いている本です
初心者さんでもわかりやすいと思いますので、ぜひご覧くださいませ ^^
