タオルポーチもリバティPheobeの2色でおしまいです ^^
* グリーン *
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/e042fae2ee591b84dcd15a297f0de9e7.jpg)
* ブルー *
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/24bb2efcf65964410a28c5464a1064cb.jpg)
バッグに提げて使える持ち手付きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/24bb2efcf65964410a28c5464a1064cb.jpg)
表布は撥水加工のされたナイロン生地ですが
永久的に撥水が持続されるわけではありませんので
ご注意ください
内布はこれまでと同じ
マイクロファイバータオルを使用しています
折りたたみ傘や500ミリペットボトルが入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/640679e4673e2742725b84833e68fd23.jpg)
* サイズ *
縦28 × 横12 (単位:センチ)
【今日の作品は後日ATELIERyu*yuで販売します】
濡れた傘の水滴をタオルが吸収してくれますが
大量の水分を含んだ場合は
ファスナー部分や生地から水分が染み出すこともあると思います
どのくらいの量までOKとは言えませんので
ご自身の判断にお任せすることになります
使用後も濡れたまま放置するとカビの原因になりますので
傘を取り出した後はファスナーを開いた状態で陰干しして乾かしてください
ペットボトルを入れて使用する場合も同じですが
ペットボトルの水滴は傘より少ないので
染み出る心配はないかと思います
(蓋が開いていたりした場合はその通りではありません)
*
昨日の夕方ムスメから電話があり
『トウモロコシってどうやって茹でたらいいの?』
と聞かれました
最近は茹でるよりレンチン派なので
やり方を説明しておきました
コチラに住むお友達が
トウモロコシ・トマト・なす・オクラ・きゅうり
などの夏野菜を送ってくれたそうです
ムスメが大学生の頃にも
年に数回は野菜を送ってくれているお友達
コロナ禍になってから
1年以上は会えてないのに
変わらず付き合ってくれてありがたいです ^^
ちなみにトウモロコシのレンチンのやり方は
薄皮1枚を残して(ひげも取る)皮をむき
少し水をかけて
ラップでぐるぐる巻きにします
600ワットで2分チンして
転がして
また2分チン
だいたい1本につき2分~4分
(3本ならこれを3回繰り返す)
くらいで全体に火が通り食べ頃になります
その後は冷めるまで常温で放置して
冷めたら冷蔵庫に入れます
この方法だと
鍋も洗わなくていいし
冷めた後も楽ちん
レンチンの方が
栄養分が閉じ込められるし
おススメです ^^
*
2つのランキングに参加しています ^^
それぞれクリックして頂くと10ポイントが加算されます
クリックのひと手間ほんとうにありがとうございます
*インスタグラムはコチラ*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/3b35f7150b39bbde096bb8d14cac327a.jpg)
© 2007 yu*yu
* グリーン *
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/20/a76adda5500159de3576877a07e3d8a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/e042fae2ee591b84dcd15a297f0de9e7.jpg)
* ブルー *
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/8796bab2132a2ea3b960e53faf0cb434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/24bb2efcf65964410a28c5464a1064cb.jpg)
バッグに提げて使える持ち手付きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e0/a2120f0253d230b4c9ea32cd9c5e958a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/24bb2efcf65964410a28c5464a1064cb.jpg)
表布は撥水加工のされたナイロン生地ですが
永久的に撥水が持続されるわけではありませんので
ご注意ください
内布はこれまでと同じ
マイクロファイバータオルを使用しています
折りたたみ傘や500ミリペットボトルが入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/b693762ebe55a0722ea9b60d9f6c9632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/640679e4673e2742725b84833e68fd23.jpg)
* サイズ *
縦28 × 横12 (単位:センチ)
【今日の作品は後日ATELIERyu*yuで販売します】
濡れた傘の水滴をタオルが吸収してくれますが
大量の水分を含んだ場合は
ファスナー部分や生地から水分が染み出すこともあると思います
どのくらいの量までOKとは言えませんので
ご自身の判断にお任せすることになります
使用後も濡れたまま放置するとカビの原因になりますので
傘を取り出した後はファスナーを開いた状態で陰干しして乾かしてください
ペットボトルを入れて使用する場合も同じですが
ペットボトルの水滴は傘より少ないので
染み出る心配はないかと思います
(蓋が開いていたりした場合はその通りではありません)
*
昨日の夕方ムスメから電話があり
『トウモロコシってどうやって茹でたらいいの?』
と聞かれました
最近は茹でるよりレンチン派なので
やり方を説明しておきました
コチラに住むお友達が
トウモロコシ・トマト・なす・オクラ・きゅうり
などの夏野菜を送ってくれたそうです
ムスメが大学生の頃にも
年に数回は野菜を送ってくれているお友達
コロナ禍になってから
1年以上は会えてないのに
変わらず付き合ってくれてありがたいです ^^
ちなみにトウモロコシのレンチンのやり方は
薄皮1枚を残して(ひげも取る)皮をむき
少し水をかけて
ラップでぐるぐる巻きにします
600ワットで2分チンして
転がして
また2分チン
だいたい1本につき2分~4分
(3本ならこれを3回繰り返す)
くらいで全体に火が通り食べ頃になります
その後は冷めるまで常温で放置して
冷めたら冷蔵庫に入れます
この方法だと
鍋も洗わなくていいし
冷めた後も楽ちん
レンチンの方が
栄養分が閉じ込められるし
おススメです ^^
*
2つのランキングに参加しています ^^
それぞれクリックして頂くと10ポイントが加算されます
クリックのひと手間ほんとうにありがとうございます
*インスタグラムはコチラ*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/3b35f7150b39bbde096bb8d14cac327a.jpg)
© 2007 yu*yu