
以前に大量のバイアステープの作り方を乗せましたが
その時に紹介しなかった
「バイアステープの大きな輪っか」の作り方を乗せますネ

今回は布ではなく紙で見本を作りました
① まず布幅に合わせて正方形に布を切り 正バイアス(45度)で切り分けます


② 2枚の三角の布を中表に合わせ 端から0.5㎝の所を縫い合わせます

③ 縫って開くとこんな形になります 縫い代はアイロンで割ってください

④ 裏返して作りたいバイアステープの幅に平行線を引いていきます

⑤ ☆と☆の辺を中表に縫い合わせます(縫い代は0.5㎝)


縫い代はアイロンで割ります
⑥端から線に沿って切っていけば ながぁ~いバイアステープが作れます

この輪っか自体がバイアステープになっていて
それを作りたい幅に切り分けて行くというイメージなのですが
伝わったでしょうか??
見本は紙なのでコンパクトですが 実物はかなり大きくなりますよ
以前に載せたものはコチラ↓


2つのランキングに参加しています
yu*yuのブログにも 1日1回1クリック ぽちり☆と応援お願いします







毎日の応援☆ ほんとうにありがとう ございます♪


テープメーカーを使ったバイアステープの作り方は
以前に載せてますのでそちらを見てください
この作り方で作ると30mくらいのバイアステープが作れると思います
途中どうしてもはぎ目がつながる箇所が出てきますが
そこは避けて使ってもらえたらと思います
疑問・質問・感想などありましたらコメントくださいネ♪
copyright (c) 2007.8-2008 yu*yu All Rights Reserved
とってもたくさんバイアスができるので
準備段階で飽きてしまいますが ^^;
頑張ってやってみてくださいネ
お役に立てたら嬉しいです♪
タイトルの通り、ハンドメイドデビューしたのは良いのですが
長いバイアステープを手作りしたいと思いたったものの作り方がわからず
検索してこちらにたどり着きました。
私もまず紙でやってみて、やっとコツがわかり感激しております。
本当にありがとうございました。
これからコツコツとハンドメイドを楽しみたいと思います。
2008年のエントリー記事に今頃のコメントで失礼いたしました。
ブログにもお邪魔したのですが
コメント欄を見つけられなかったので
こちらにお返事書かせてくださいネ
バイアスの作り方 参考にしてもらえた嬉しいです
途中で飽きちゃいそうなくらい
とぉ~っても大量のバイアステープが作れますよ^^;
ミシン目についてですが 今まで作っていてほつれてきたことはありません
ただ気になるようでしたら細かい目で縫うことをお勧めします^^
はて 縫い方どやったかいなと 調べていたら なっなんとぉ~
yu*yuさんの 所にたどり着き ビックリ仰天しましたぁ!
とても解りやすく写真付きでの説明有り難う御座います
三角残るんですよねぇ~コソ それが気になってて^^
早速 これから 取りかかりますハイ^^
一つ気になるのは 切り離した所のミシン目がほつれてきやしないか気になっています^^
unekoさんもハンドメイドをされているのですね~
お役に立てたら嬉しいです
この方法だとかなり大量なバイアステープが作れますよ^^
作り置きにはバッチリです♪途中 少々飽きもきますが^^;
是非 作ってみてくださ~い
これからもまた遊びに来てくださいね
yu*yuも遊びに行きます^^
なるほど~
こうすればよかったんですね!!
私もバイヤス作るときは、斜めに裁断するので
三角の布が残ってもったい~と思ってました★
これで無駄なく、均一なバイヤスが作れます!!
すっごく勉強になりました!!
いつも見てくれていたのですね~嬉しいな
バイアステープの作り方もお役に立てて良かったです
大量のバイアステープが作れるので
お好きな布で 是非 作ってみてください
また遊びに来てくださいネ
謎解きを1か月以上もお待たせしてゴメンね~
是非 作ってみてください!
覚えてしまうとホント簡単ですよ
これだけできると惜しげもなく使えるしネ♪
そうなんですよね~正バイアスで1本ずつテープを作っていくと
どうしても無駄が出てしまうんですよね
このくらい大量にできるとしばらくは持ちますよ
是非 作ってみてくださいネ
また遊びに来てくださ~い♪
お役に立てて嬉しいな!
30mもできると惜しげもなく使えますよ~
子供たちが小さかった頃はチェックや小花柄の布でバイアステープを作って
スタイを作ったりしてました
是非 作ってみてくださ~い
待っていてくれたのですね~
前回から1か月以上も経ってしまいましたね
すっかりお待たせしてゴメンナサイ・・
大量のバイアステープ 作ってみてくださいネ
また遊びに来てくださいませ♪
そうなんです!作り方は意外と単純でしょ~?
2回縫うだけなのですぐにできちゃいます
後は永遠続くバイアステープを根気よく
テープメーカーに通していく作業が待ってます(笑)
Wガーゼなどもバイアステープは作りにくいので
シーチング・ブロードなどの薄手の布が良いと思いますよ
つたない文章まで褒めてもらって嬉しいナ♪
お役に立てて嬉しいです
作る時はちょっと面倒だな~と思いますが
これだけあるとしばらくは持ちますよ!
柄布地で作ってもとっても可愛いですし♪
是非 作ってみてくださいネ
また遊びに来てくださ~い
コメ残すのは初めてで申しわけないのですが…。
今回のバイアステープの作り方、すっごい参考になりました!!!
嬉しかったのでコメントさせていただきます♪
yu*yuさんのブログ、いつも応援してます♪
これからも沢山勉強させてください(*^^)v
とってもわかり易い説明でうれしいです!
ありがとうです。
今度バイアステープを作る時にやってみますね!!
謎が解けてうれしいなぁ~~☆
以前投稿させていただいたRinkoです
さっそく教えていただいて嬉しいです
いつも必要な分だけテープを作っていましたが せっかく作っても中途半端に残ってしまって もったいなく思っていたんです…
これで心置きなく使えます
説明もとてもわかりやすかったです!さっそく挑戦してみますネ☆
ホントにありがとうございました
洋裁基礎の本を読むより、yu*yuさんのところで教えていただく方がわかりやすいなぁ~。
30mのバイアス、作ってみたくなっちゃいました^^
いつかいつかと楽しみに待ってました。
とっても、分かりやすかったですよ~。
yu*yuさんとこは、いつも和みます。
ではまた!
一応わかっていたのですが…
最初に正バイアスに三角に切るんですね!!
これでキレイなテープが作れます(´∀`)
生地購入したらこの作り方で作ります。
作り方の説明、わかり易かったです~♪
いつも思うのですがyu*yuさんの文章、
丁寧で読みやすくて好きです(*^_^*)
この作り方とても新鮮で目からウロコです。
かなり前にテープメーカーを買ったのに、
ちまちま縫いつなげるのが面倒なのと、
斜めに切った布が残るのが嫌なのとで、
バイアステープを使わない物を作っていました。
こうやって大量生産しておけば
なにかと助かりますね。
きっちり四角に布を使うので、
残った布にイライラすることもなくなります。