レシピ使用に関してのお願いと注意点をお読みの上 ご利用お願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e1/fd797f01c5ce8178d327b47093c376c6.png)
委託先のWagamama Shopさんで
今月20日~21日にイベントが開催されます
実店舗のみでの販売になりますが yu*yuの作品も参加します
お近くの方は是非足を運んでみてくださいネ♪
かんたん!モバイルポーチの作り方を紹介します
①用意するのモノ
*すべて0.5㎝の縫い代込みです*
表布 柄 8cm×9cm 2枚 レース 9cm
無地 10cm×9cm 1枚 細い紐 16cm程度
裏布 柄 24cm×9cm 1枚 太い紐 50㎝程度
②表布をはぎ合わせ 片方のみレースを乗せる
*縫い代はアイロンで割る*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/0fa82bdf3879e43d9f699942c97dab53.jpg)
③中表に合わせ 底に外マチを取って両端を縫う
*縫い代はアイロンで割る*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/bd7bdd5be28f2b2bae5cdba5f03ec2e8.jpg)
④入れ口部分を出来上がりにアイロンで折る
*縫い代は0.5㎝*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/b4f5106f17eed4207d2684c4f42c208d.jpg)
⑤裏布を中表に合わせて両端を縫う
底マチは三角になるように合わせ1.5㎝の位置を縫う
表布と同じ(④)に入れ口をアイロンで折る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/47/2ea057a3f178fa15cc1c72c0d2546f7b.jpg)
⑥表布の中に裏布を入れる
細い紐を裏側(後ろ側)中心に 太い紐を右脇に挟む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/70/ad5637c62f3b2d587d62d216001d5649.jpg)
⑦入れ口を1週ぐるりと縫う
*紐を挟んだ場所はしっかりと返し縫いをする*
⑧ボタンを付けたらできあがり~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/694bcb253d7555956caf055e8c995f30.jpg)
くるみボタン*直径2.2㎝ ウッドボタン*直径1.5㎝を使用
明日はオソロのデジカメポーチの作り方を紹介します
2つのランキングに参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
残念ながら 急降下↓↓中 >_<
毎日更新のぱわーになります それぞれ ぽちり☆と応援お願いしま~す
copyright (c) 2007.8-2008 yu*yu All Rights Reserved
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e1/fd797f01c5ce8178d327b47093c376c6.png)
委託先のWagamama Shopさんで
今月20日~21日にイベントが開催されます
実店舗のみでの販売になりますが yu*yuの作品も参加します
お近くの方は是非足を運んでみてくださいネ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/0f14eb1a0a164a06997f27c49df227a7.png)
かんたん!モバイルポーチの作り方を紹介します
①用意するのモノ
*すべて0.5㎝の縫い代込みです*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/33/24095c75601824513029c7369f430a4b.jpg)
表布 柄 8cm×9cm 2枚 レース 9cm
無地 10cm×9cm 1枚 細い紐 16cm程度
裏布 柄 24cm×9cm 1枚 太い紐 50㎝程度
②表布をはぎ合わせ 片方のみレースを乗せる
*縫い代はアイロンで割る*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/0fa82bdf3879e43d9f699942c97dab53.jpg)
③中表に合わせ 底に外マチを取って両端を縫う
*縫い代はアイロンで割る*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/bd7bdd5be28f2b2bae5cdba5f03ec2e8.jpg)
④入れ口部分を出来上がりにアイロンで折る
*縫い代は0.5㎝*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/b4f5106f17eed4207d2684c4f42c208d.jpg)
⑤裏布を中表に合わせて両端を縫う
底マチは三角になるように合わせ1.5㎝の位置を縫う
表布と同じ(④)に入れ口をアイロンで折る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/47/2ea057a3f178fa15cc1c72c0d2546f7b.jpg)
⑥表布の中に裏布を入れる
細い紐を裏側(後ろ側)中心に 太い紐を右脇に挟む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/70/ad5637c62f3b2d587d62d216001d5649.jpg)
⑦入れ口を1週ぐるりと縫う
*紐を挟んだ場所はしっかりと返し縫いをする*
⑧ボタンを付けたらできあがり~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/694bcb253d7555956caf055e8c995f30.jpg)
くるみボタン*直径2.2㎝ ウッドボタン*直径1.5㎝を使用
明日はオソロのデジカメポーチの作り方を紹介します
![最後まで読んでくれてありがとう♪](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/792ef87ecc95fe5cca9b156a4e7ea9df.png)
2つのランキングに参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade80_15_femgreen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner_03.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
残念ながら 急降下↓↓中 >_<
毎日更新のぱわーになります それぞれ ぽちり☆と応援お願いしま~す
copyright (c) 2007.8-2008 yu*yu All Rights Reserved
早速、作ってみます(*^_^*)
ぽちり×2☆
にしても、私はいつも入れ口のところが表布と裏布と長さが微妙にあわず、上手くいかないのです。きちんと採寸しているつもりなんだけどな・・・なにかコツはないですか?
モバイルもデジカメケースも作ったことがないので
チャレンジしようかな
yu*yuさんが
ポチリ応援しまーす
yu*yuさんのレシピで再チャレンジしてみようかな。作り方を変えると、以外といいかもですよね
画像もとって説明も入れて...
yu*yuさん流石だわっ!
私は作った事ないんだけど、
作ってみたくなりました!
今度挑戦してみたいなぁ~♪
自分用のも欲しいし....笑
ゼヒぜひ作ってみてくださいネ
楽しみにしています
いつもぽちり☆ありがとう
下降中なので大きな1票☆とても嬉しいです♪
う~ん 合わなくなるのは何ででしょうね?
細かいモノは採寸の際の線の厚さでも合わなくなってきますし・・
またピッタリと合わせても
ミシンを掛けると少しずつずれてくることもありますが・・
ミシンをかけるときはいつも目打ちで送りを助けながら 掛けています
また何か気付くことがあったらお邪魔しますネ
ちょっと細かい作業になるけど
ハギレで作れるのでオススメです^^
naokoさんカラーのポーチも見てみたいな
そんな風に思ってもらえて ホントに嬉しかったです
急降下中でちょっと寂しかったのですが
パワーをもらえました^^
貴重なぽちり☆をありがとう
小さくて手間が掛かる・・確かにその通りです
でも何個も一気に裁断しておくと
一気に出来上がって また楽しいですよ^^
裏布をわ断ちにしたりするのは
ちょっとでも手間を減らすためデス
ちょっとのハギレで作れるので ぜひ作ってみてくださ~い♪
レシピ紹介は確かに作品UPよりも手間が掛かりますね
作りながら頭の中で順番を整理して
「どこの画像が必要かな?」と考えているけど
実際に記事を作ってみて計画と違っていたり(汗)
今日も記事を作ってから 裏布の画像を撮り忘れていたことに気付いたけど
時すでに遅し・・ ^_^;
でもいつもは何でもダダッダと縫ってしまうので
初心に返れて良いかも!?