今日からオットさま不在
2/9の長野じじの四十九日に向けて
長野に旅立たれました
役所関連や農協??とかの手続きもあるらしく
平日でないとダメなとこがあるから
明日からの予定だったのを1日早めて行かれました
もうホントにストレスフリーよ
小躍りどころか大躍りよ
帰ってくるのは日曜の夕方くらいだろうから
まるまる2日は家にいない
なんてシアワセ
まぁでもゴミ捨て要員や買出し隊(オットさま1人だけど)が不在なので
ちょっとは不便を感じなくもないけどさ
今日は1日羽を伸ばして引きこもりました
明日は出かけるかな
でもせっかくオットさまのいない家を空けるのは
ものすごくもったいない気がする
悩ましい…
さて
記録と言うことで処分した着物等
画像を残しています
まぁ見返すかどうかなんてわからないけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ab/4e2a2b3b132feb005ef5285d317d091b.jpg)
↑こう言うね
ブリキの衣装缶
5つありました
コレにいっぱい詰まってたのよ
あと桐のタンスも二棹とね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/2dd4ba31c52bd8cd0e0df86f64dab000.jpg)
↑まだしつけも取っていない
こんなのが何点あったことか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/48aeff4c14f3250e8c909150d9ebe391.jpg)
↑色紋付
これはしつけはついてなかったけど
着た記憶はまったくない
紋は好きなの選べって言われて
ぶ厚い紋帳を渡されて
自分で選んだ紋
緋扇蝶
生きた蝶はそんなに好きではないけど
モチーフとしての蝶は好きだったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7e/cfe7086cdddf6dd38cda567133e81e30.jpg)
↑これまた袖を通してない喪服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/f8aa14da92eddcfdf338b31fb50b0ea3.jpg)
↑浴衣や肌襦袢の反物がこれまたたくさん
ウールの反物もあったなぁ
今日はここまでー
こんばんは(*^^)
いえいえお気になさらずに🤗
なつさんのペースで無理のないようにしてくださいね
そのほうが長続きすると思うので
長くお付き合いしたいですもん😘
私は夜更かしは昔に比べるとできなくなりましたけど
眠れないときは多々あるので結局夜更かし??💦
日中の眠気が超ヤバいです😇
日中、家にだれもいないなんてスバラシイですね😭
気兼ねなくぐーたらして好きなもの飲み食いして…
でもそんな時間はいつもより早く過ぎ去っていくんですよ😇
今日はお出かけしてきましたけど土日は引きこもるぞー😤
着物はもうね…
置いていても着ることもできないし
かと言って他のものに活用もできないし
思い切ってぜんぶ処分して
しばらくは思い出して淋しい気分にはなるけど
きっとそんなに時間もかからずに
忘れてしまえると思います
残置物を撤去してくれたリサイクル業者が
棄てずに再利用してくれることを祈るばかりです🥺
こんばんは(*^^)
天国ですぅぅ🤗
時間が経つのが早いこと早いこと
あっと言う間に帰ってくるんですよね😒
そうなんですよー
テレワークはずっと部屋に籠りっきりでやっているので
顔を合わせるのは日中はほんの数分…
それでも在宅しているのと出かけているのとでは
雲泥の差があります
うちはあちらはなにも考えてないです
いようがいまいが関係ナシ😖
着物は
よくもまぁこれだけ取っておいたなぁと
ある意味感心もします神戸からこちらに来るときに
全部持ってきたんですよね…
いろんなもの相当棄ててきたはずなのに
紋は、母は桐でした
一般的ですね
紋帳、3cmはありましたよー厚さが
着物の画像
もっと撮ったつもりだったけどもうあと少し
きっと記事に上げたことすらすぐ忘れそうです💦
ゆえしゅえさんの復活を喜びながらも まめに足を運べなくてごめんなさい🙇
毎晩睡魔との戦いなので 夜型から昼型へと生活のリズムを変えたいのですが
長年のスタイルなので なかなか身につかなくて困っています😣
・・・と、ダラダラと言い訳をしてみました!😅
天国生活を満喫していますか?😍
天国2日目も引きこもるのかしら・・・それともお出掛けでしょうか~
それと着物ですが・・・凄いですね
ブリキの衣装缶が5つに桐タンス二棹とは 凄いとしか言いようがありません
反物も残っていたんですね
どれもこれも処分するのは勿体ないですね💧
かと言って残しておく収納スペースも限界がありますしね
ツライですね😔
せめて たくさん写真を撮っておかないと・・・ですね
わぁ 天国ですね。
私も 義父の病院に行ったり 少しでも外出してくれるだけで 嬉しくてたまりません。
滅多にないですが。
部屋が別で 顔をそうそう 合わせる訳じゃないけど
開放感が。
あちらも 同じだと思います。
しかとて まるっきりいないと 又 困る存在。
綺麗な色のお着物。
こんな ブリキ缶 ありましたね。
我が母もふた竿 私のが 一竿 でも お嫁さん達が 母のは貰ってくれるので 気楽です。
紋は 我が家の女は ずっと昔から 女紋で 裏桔梗です。
色んな紋が あるんですね。
シリーズ 続き乞うです。
ずっと ですね。