ブログが遅くなってしまい申し訳ありません
2019年が始まりましたね!!!
1月の幼児クラスの活動は・・・
★初詣で"新作八幡宮神社"に行ってきました!
ちょこ組さん、まかろん組さんのお友だちと手を繋ぎ、
みんなでお参りをしてきましたよ!
"茅の輪くぐり"というものに挑戦したり、自分の手でお金を入れて
参拝をしたりし、初詣の仕方を知ることができました!
「2礼2拍手1礼」がとても上手にできていた子どもたちです


最後はみんなでハイチーズ!!!
良い1年になりますように〜

★お正月遊びでは、お部屋を使って人間すごろくに挑戦!
グループに分かれて、サイコロを転がし、床に貼ってある紙に書かれたお題を
同じグループのお友だちとしていきます!
「ジャンプを5回する」や「変顔をする」、「腹筋をする」などいろんなお題があり、
子どもたちは楽しみながら遊んでいました!

★凧あげ作りもしました!
子どもたちはそれぞれ好きな絵を描き、自分用の凧が完成!
「早く凧あげしたい!」と凧あげをするのをとても楽しみにしていた子どもたち!
お外に出て、凧を1人ずつ渡すと、子どもたちは思いっきり走り、
凧がお空にあがってるのを見てとても嬉しそうでしたよ

他にもあやとりやコマなどいろんなお正月遊びをして楽しみました
★お正月の行事・・・おもちつき!!!
保育士が準備してる姿を見て、ワクワクする子どもたち
杵は子どもたちにとって少し重そうでしたが、保育士に支えてもらいながら
「よいしょ!」というお友だちの掛け声を聞き、一生懸命お餅をついていましたよ

★お散歩では、寒さに負けず沢山体を動かして遊びました!
寒い日は遊ぶ前にみんなで準備体操
いろんな公園に行き、子どもたちは周りのものに興味を持ち、
自分たちで遊びを考えられるようになりましたよ!

★来月は節分会があるので、"鬼のお面制作"や"でんでん太鼓制作"もしました!
鬼のお面制作では、年齢によって、作り方を変え、それぞれの個性溢れる作品が完成しましたよ!
でんでん太鼓制作では、紙皿で鬼のお顔を作り、いろんな表情の鬼がいて、とても可愛い作品になりました!
でんでん太鼓で遊ぶのを楽しみにしている子どもたちです

2月も寒さに負けず、元気いっぱい遊んでいきたいと思います


2019年が始まりましたね!!!
1月の幼児クラスの活動は・・・
★初詣で"新作八幡宮神社"に行ってきました!
ちょこ組さん、まかろん組さんのお友だちと手を繋ぎ、
みんなでお参りをしてきましたよ!
"茅の輪くぐり"というものに挑戦したり、自分の手でお金を入れて
参拝をしたりし、初詣の仕方を知ることができました!
「2礼2拍手1礼」がとても上手にできていた子どもたちです



最後はみんなでハイチーズ!!!
良い1年になりますように〜


★お正月遊びでは、お部屋を使って人間すごろくに挑戦!
グループに分かれて、サイコロを転がし、床に貼ってある紙に書かれたお題を
同じグループのお友だちとしていきます!
「ジャンプを5回する」や「変顔をする」、「腹筋をする」などいろんなお題があり、
子どもたちは楽しみながら遊んでいました!

★凧あげ作りもしました!
子どもたちはそれぞれ好きな絵を描き、自分用の凧が完成!
「早く凧あげしたい!」と凧あげをするのをとても楽しみにしていた子どもたち!
お外に出て、凧を1人ずつ渡すと、子どもたちは思いっきり走り、
凧がお空にあがってるのを見てとても嬉しそうでしたよ


他にもあやとりやコマなどいろんなお正月遊びをして楽しみました

★お正月の行事・・・おもちつき!!!
保育士が準備してる姿を見て、ワクワクする子どもたち

杵は子どもたちにとって少し重そうでしたが、保育士に支えてもらいながら
「よいしょ!」というお友だちの掛け声を聞き、一生懸命お餅をついていましたよ


★お散歩では、寒さに負けず沢山体を動かして遊びました!
寒い日は遊ぶ前にみんなで準備体操

いろんな公園に行き、子どもたちは周りのものに興味を持ち、
自分たちで遊びを考えられるようになりましたよ!

★来月は節分会があるので、"鬼のお面制作"や"でんでん太鼓制作"もしました!
鬼のお面制作では、年齢によって、作り方を変え、それぞれの個性溢れる作品が完成しましたよ!
でんでん太鼓制作では、紙皿で鬼のお顔を作り、いろんな表情の鬼がいて、とても可愛い作品になりました!
でんでん太鼓で遊ぶのを楽しみにしている子どもたちです


2月も寒さに負けず、元気いっぱい遊んでいきたいと思います

