どんな都を築くのか?

2022-04-24 10:14:06 | 日記


今更なんですけれども、先日こちらの映画を鑑賞しました↓



2014年に公開された、クリストファー・ノーラン監督の映画 「インターステラー」。

たまたまSNSで見かけて気になったので観てみたのですが、

監督が物理学者とタッグを組んで、できる限り物理理論に沿ったかたちで制作されたそうで、

場面設定や役者のセリフが物凄く深かった・・・深すぎて全部は理解できていません、が、

ブラックホールとか、ワームホールとか、相対性理論とか、冗談が分かるロボットとか、ワクワク満載の映画でした

でもそれだけではなく、人類救済計画が「ラザロ計画」という名前であることからもほのめかされているように、
愛から一旦離れて真の愛に還る、愛のクエスト的な要素も含まれていたり、

決定理論など意思決定に関する要素も含まれていたり・・・。


「おっ」と特に印象に残ったセリフの一部がこちら↓



" When I say that love is not something we invented, It's observable, powerful, it has to mean something."


Love is the one thing we're capable of perceiving that transcends dimensions of time and space."


日本語の字幕ではどのように訳されているか存じませんが、

意味は「『愛は人間が発明したものじゃない』と言うとき、つまりそれは観測可能で、パワフルなものであると言える。それには何等かの意味があるはずよ。」


「愛は、時間と空間の次元を超えて、私たちが知覚できる唯一のものなのよ。」でしょうか。


愛は3次元でしか物事を捉えることが出来ない人間が、
時間と空間の壁を突破して異次元とも繋がりあうことができる唯一のものだけど、
私たちがまだ理解できていないだけだと。

実際この映画の中では父と娘が愛による次元間の交信によって人類を救う方法を見出して
最後主役の父は娘のところを離れて、全てが新しくなった都に向かうわけです。

愛ですね、愛

そして新しい惑星に、いちから都を築いていくことになるのですが、どんな世界が広がっていくのでしょうねぇ。(そこが気になる)



今まで読みたい本や観たい映画があると、すぐに購入しておりましたが、

最近、「あ、そうだ、借りればいいんだ」と気が付きまして

図書館が大好きで大学の図書館や市の図書館に頻繁に出没するくせに、あまり有効に活用できていなかったという

今回"Interstellar"を市の図書館のサイトで検索すると、すぐに借りられる状態だったので
$3で2週間借りることが出来ました

これからはもっと活用しよう


オセアニアランキング



にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村


アンシンメトリー

2022-04-23 07:38:18 | 言語


言語の勉強では主に第二言語の取得、教育について学んだのですが、どんどん抽象的に真理に近づいていこうとすると、インテリジェンスって何なのよ、どうやって言語を認知するのよ、脳の働きって何なのよ、そもそも「コンシャスネス」って何なのよ?とか、どんどん深みにはまっていくわけです。

ブラックホールに近すぎて外の世界との時間差が増大する感覚を味わえます(?)

脳の働きについてはちらりと文献を覗いたくらいで(まぁいってしまえば言語学についても同じ)よく分かっておりませんが、脳の左右の非対称、不均衡(アンシンメトリー)のことが気になったんですよね。

それで、ネットで色々検索していた時に「顔の非対称」についての面白い記事を見つけたので、ぜひ読んでみて下さい

相手はあなたの顔の半分しか見ていない! 池谷裕二先生連続講義(池谷 裕二)

相手はあなたの顔の半分しか見ていない! 池谷裕二先生連続講義(池谷 裕二)

好印象を与えたいなら、顔の左側を念入りに!
人は顔の左半分しか見ていない

ブルーバックス | 講談社

 


だいたい人の顔は左右が非対称で、他人の顔は向かって左側 (つまり自分の顔の右側)しか見ていない。

他のサイトでも、右側は知性が現れるので厳しい表情になりやすいけど、他人はそちらしか見ていない。
本音で話しをしている時には左右対称になっているという話もありました。

にゃーのお顔は左右対称だよぅ



それで、読んですぐ鏡に向かって笑ってみると、!!!!!

右側の頬の筋肉が固まっていたという・・・

それからなるべく顔だけでなく、体全体が左右対称になるよう心掛けております。
(かなり改善されたような。危くあしゅら男爵になるところだったわ



ふ~、オークランドは肌寒くなってきましたね。ということで(?)今日は簡単バウンドケーキを焼いてみました。



ホットケーキミックスを使って、オーブンに入れるまで5分かからないくらいでできちゃいます。
(Pancake mixはカウントダウンで$2(350g)からありました)

オセアニアランキング



にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村



にゃーも元気にしています

2022-04-21 11:19:59 | 日記
3年間ブログを更新しておりませんでしたが、

うちのにゃー(猫)は相変わらず元気にしております。



もうユメちゃんは12歳。ここ数年あまり見た目に変化はないように感じますが、

なんとなく落ち着いた、穏やかな雰囲気を醸し出すようになりました。

しっかりお食事もとりますし、おやつもおねだりをしてきますし、元気モリモリです。



そうそう、食事といえば、わたしくヴィーガンに近いベジタリアンで、ここ数年卵も摂取していなかったのですが、

最近また卵を頂くようになりました。

今スーパーの卵コーナーは、フリーレンジとか、ケージレスとか、ファームエッグとか、

バタリーケージじゃありませんよと主張しているパッケージに入った卵がズラリと並んでいますね。

Battery cages - SAFE | For Animals

SAFE | For Animals

 
SAFEによると、

NZでは2012年の12月から標準的なバタリーケージを禁止する福祉規定があったようですが、

2022年からは雌鳥をバタリーケージに収容することは違法になるのだとか。

以前、Earthsong というコウハウジングのビレッジを訪れた際、↓

Home

Welcome to Earthsong Eco-NeighbourhoodEarthsong is an innovative urban cohousing development in west Auckland, New Zealand, and a model of socially and environ...

 


敷地内で飼育している鶏の小屋を見せてくださり、

「鶏が産んだ卵をビレッジの住人が購入するの。(卵を拾って募金箱にお金を入れていくんですね)

そのお金を餌や鶏小屋の手入れに使うことで、鶏は自分の面倒を自分でみることができるのよ。」と説明してくれました。

なるほど、そういう考え方もあるのか、と思ったのですが、

うちのにゃーにもできないかしら? なんちゃって。


ユメちゃんは母様を毎日幸せな気持ちにしてくれる超働き者なので、

そんな要求をしたら逆に餌のグレードアップを交渉されそうです


いつも「ありがとうね~」と言いながら撫でておりますが、

小林生観さん曰く、「ありがとう」という言葉は、

「自分の力で成し遂げたのではないよ、というのがありがとうということ」なのだそうです。

ほう! 温かい気持ちにしてくれるだけでなく、心の掃除もしてくれていたのね?!

これからも大切にするからね~


オセアニアランキング



にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村




Attitude とBehaviorの違い

2022-04-20 08:16:17 | 言語
最後にブログを書いてもう3年になりますが、その間何をしていたかと言いますと、
こんなコース→
Postgraduate Diploma in Language and Culture - AUT

Postgraduate Diploma in Language and Culture - AUT

 
に通ったり(も)しておりました。

AUTさんにはとてもお世話になりました。本当にありがとうございます。教授陣もとても素敵な方々で、サポートも充実していて、施設も整っていて、お陰様でとても有意義な時間を過ごすことができました。

このコースに参加をしたのは、Pierre Bourdieuの"Language & Symbolic Power " という本にAUTの図書館で出会ったのがきっかけなのですが、


普段何気なくコミュニケーションに利用している言語について、少し詳しく掘り下げる機会が得られたことを感謝しています。
言語についてのリサーチから入り、哲学やAIや音など色々なウィンドウをパタパタ開いては迷子になりそうになるのを、ゴールに導いてくれた教授陣にも本当に感謝です。

前半はキャンパスで、後半は主にオンラインでクラスに参加する形になりましたが、言語以外にも沢山の気付きが得られました。今まで見えなかったもので、新たに見えてきたものをしっかりと持ち続けていきたいと思いますが、見えるものと見えないものは相互関係にあるようですので、見えるものも大切にしつつ、ですね。

例えば「AttitudeとBehaviorの違い」を考えると、(ググると説明されているサイトがヒットします)
より直接的な行動経験によって形成されたAttitudeは、間接的な手段によって形成されたAttitudeよりも安定して維持される傾向にあるという研究結果もあるようです。(Dennis T Regan, 1977)

やはり、バランスが重要ということで^^


オセアニアランキング



にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村





Reference
Regan, D. T., & Fazio, R. (1977). On the consistency between attitudes and behavior: Look to the method of attitude formation. Journal of experimental social psychology, 13(1), 28-45.