猫見の日々、又は sudo kill -TERM 1

市電が上る坂の途中の路地裏で暮らす、数匹の野良猫たちと

【JB】redsn0w 0.9.6b5 is NOW available

2010-12-02 16:52:14 | iPhone
でも、3GS な俺には関係ないなー

http://www.skynet-factory.com/archives/1861 より

iPhone 3GあるいはiPhone 3GSへiPadの06.15 basebandをflashするredsn0w 0.9.6b5がリリースされた。

iPHONE DEV-TEAM BLOGのオフィシャルサイトからダウンロードできる。Ultra-recycleとタイトルされたエントリーの下の方、Update #2のところにダウンロードリンクがある

iPhone 3GS のboot に時間(5分くらい)がかかる、3GS にredsn0w は使えない?

2010-12-02 16:21:39 | iPhone
3GS の仮想記憶をon/off どちらで運用すべきかここ二、三日試行錯誤していた。

まずon にするのはCydia からVMEnable をInstall する。
off にするには、Terminal かssh で
# launchctl -unload -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist

また on にするには、
# launchctl -load -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist

ここいらはtoggle なしかけがあると打ち込む手間がかからないな。

で、VM on だと、/var/vm/ 下にswapfile-n が溜まっていって動作もかくかくしてくるので、VM off で行こうと決めてその旨のcommand を投入して再起動かけた時だった。

林檎マークで止まってしまった。。

そのまま放置すると、5分位でspring board までたどり着くのがわかった(100% 再現)。

さて、どこでひっかかってるか知りたい、解明改善したい。

Cydia からSBSettings 用のSyslog Toggle をInstall。表示は固まっててても、途中からssh でattach できるので、OS X のTerminal で tail -f /var/log/syslog でウオッチしてみたが要領がつかめない。

iOS はMac OS X の親戚だからと、
# nvram boot-args="-v"

を投入して再起動したが、だめ(verbose mode にならない)。

Web で調べてみると起動時のverbose を有効にするのは、3G をredsn0w でJB する時に指定する位しかなさそう(3GS不可)。

諦めるしかないのか、と思ったらCydia からInstall したPowerTool で将来的にできそうな(今は、dim になってる)気配。

今の起動途中で一旦止まるのの解決策は、クリーンインストールしかないように思うが。そこまでやってらんないな。再起動がかかりそうなアプリなりをInstall する時は、母艦に繋がっている時だけにすればまあ、実用上は問題ないので。iOS も通常の使用で再起動を余儀なくされることってまずないし。