http://ameblo.jp/ykhm24/entry-11249241359.html より
アナログ等速変換しかなさそう..
録音されたデータは "/DCIM/TuneIn Radio" に日時情報を基準としたファイル名(YYYYMMDD-HHMMSS形式)で格納されていた。但し、受信が途切れているところがあると、"YYYYMMDD-HHMMSS-001" のように枝番付きのファイル名になるようだ。
録音されたデータのフォーマットは不明。簡単に見た限り、先頭160バイトか256バイトがヘッダ情報で、放送局情報などを格納、それ以降がストリームデータのように見える。但し、ストリーム情報は圧縮ないしは暗号化されているように見える。
元ファイルがWindows Media Audioと分かっている場合でも、保存データを見てもWindows Media Audioらしからぬフォーマットになっているようで、そのまま切り出して取り出すわけにはいかないようだ。もしかしてこれがDRMなのだろうか?マルチメディア周辺はよく分かっていないので、どうも直感が働かない。最悪、イヤホンからの音をパソコンに取り込んで録音、変換して音声ファイル化するという手もありか。等速でしか変換できないのが難点である。
録音されたデータのフォーマットは不明。簡単に見た限り、先頭160バイトか256バイトがヘッダ情報で、放送局情報などを格納、それ以降がストリームデータのように見える。但し、ストリーム情報は圧縮ないしは暗号化されているように見える。
元ファイルがWindows Media Audioと分かっている場合でも、保存データを見てもWindows Media Audioらしからぬフォーマットになっているようで、そのまま切り出して取り出すわけにはいかないようだ。もしかしてこれがDRMなのだろうか?マルチメディア周辺はよく分かっていないので、どうも直感が働かない。最悪、イヤホンからの音をパソコンに取り込んで録音、変換して音声ファイル化するという手もありか。等速でしか変換できないのが難点である。
アナログ等速変換しかなさそう..
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます