猫見の日々、又は sudo kill -TERM 1

市電が上る坂の途中の路地裏で暮らす、数匹の野良猫たちと

Jailbreak iOS 4.2.1(3GS) with redsn0w 0.9.6b5(Cydiaが起動しない?)

2010-12-03 16:02:20 | iPhone
えいや、とやってしまいました。新しもの好きなので。

ただ、3GSがNew ROM なので、tethered JB なんですね。まあ、JB 後一度主立ったアプリ等を母艦に繋いだままInstall してしまえば、そうそう再起動の機会はないわけで。

【JB 直後Cydia が起動しない】
今にしてみれば勘違いなのですが、redsn0w 0.9.6b5 でJB 後、再起動途中で止まる事はなかったのです。なのでun-tethered でJB できた!! と思ってしまった。けど、肝心のCydia が起動できない(白紙アイコンだし)。そっちに目が行ってしまいました。ググると色々な解決法が見つかるのですが、設定ファイルを消したり、command を打ち込んだりで、sshd が有効になってない状況では何ともならない方法ばかりでした。Hellow World プログラム中に system
コールに実行したいcommand を埋め込んでビルドインストールとかやりましたがらちが開かず。

【復元+JB してもだめ】
どうもJB (のせい)でCydia がうまくインストールされないという思い込みから抜け出せず、いよいよ復元-> JB も試みましたがこれもだめ。

【メッセージは読もう(redsn0w)】
さんざんやっていて閃いたというか、JB の最後に表示されるメッセージをよく読んでみました。英訳を要約すると、このメッセージが表示されるならば、このあと直ちに、再起動、tethered 解除処理*をしなさい、と。で、その通りにしたらCydia がよみがえりました。

* 端末をDFU モードにしてつないでredsn0w を起動する

【環境回復とその後の印象】
大半のCydia 経由でInstall したアプリ等は消えていましたから、事前に書き留めておいたメモにそってCydia 経由で再Install していきました。打率(まともに動作する)は、7割くらいでしょうか。1割は、Installer ではねられる。あと、設定(特にSBSettings)とか弄ってるとRe-Spring (Spring Board が落ちる)してしまうことがけっこうある。何だか不安定だな、というのが印象(原因不明)。固まって再起動はないです。

【お勧め度】
今、4.0.1 + JB、4.1 + JB で安定動作してる人は、4.2.1 + redsn0w 0.9.6 は避けた方が無難だと思う。4.2.1 じゃないとできないことってそんなにない割には既存のアプリが使えない、という感じで。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿