![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/8c9e9497f59c1128a2d17265707339c8.jpg)
【桃姐/A SIMPLE LIFE】 2012/10/13公開 中国/香港 119分
監督:アン・ホイ
出演:アンディ・ラウ、ディニー・イップ、チン・ハイルー、ワン・フーリー、チョン・プイ、アンソニー・ウォン、サモ・ハン、ツイ・ハーク
笑い合える人がいれば、
ささやかでも
人生はきっとバラ色。
[Story]
香港の裕福な家庭に、少女のころから60年間もメイドとして仕えてきた桃(タオ)さん。しかし今では家族の多くは海外に移住してしまい、香港の家には映画プロデューサーとして活躍する長男のロジャーひとりだけ。それでも一生懸命に家事をこなし、ロジャーのためにおいしくて栄養のある料理を作ってあげる桃さん。ところがロジャーにとってそれは、子どもの頃から繰り返されてきたごく当たり前の日常でしかなかった。そんなある日、その桃さんが脳卒中で倒れてしまう...
香港の映画プロデューサー、ロジャー・リーの実体験をもとにした、彼と彼の家族に仕えてきた老家政婦との心の絆を描いた感動ドラマ。監督は「女人、四十。」のアン・ホイ。
アンディが出てるから~と気軽に観てしまったのですが、誰にでも訪れる老いと介護を描いたお話だったのですね。
60年間もロジャーの家に仕えてきた桃さん。ロジャーにとっては桃さんはあたりまえのようにいる存在だったのだけれど、ある日脳卒中で倒れてしまう。そうなると仕事はできないからどうするのかと思ったら、老人ホームを世話して時間がある時は出来る限り桃さんに会いに行くというとってもやさしい人なのでした。
一見、老人ホームに入れちゃってーと思うけどロジャーには仕事があるし、身寄りのない桃さんにとっては一番良い方法なのだと思う。それにロジャーの桃さんを見るやさしいまなざしにキュン...というかアンディの笑顔が素敵なのでした~人柄が表れてますね。それに家族ではなく家政婦さんという存在で、そこまで献身的に介護するのもなかなかできないことだと思います。
うちも祖父母がデイサービスとか行ってたしその後病院に入院した時は両親が交代でほぼ毎日(私は土日だけだったけど)行ってたこともあって、香港の老介護や老人ホーム事情は気になるところ....。お国事情を考えるとここでお世話になれる人は幸せかもしれませんね。
ディニー・イップ演じる桃さんがとっても良かった。2011年のヴェネチア国際映画祭で女優賞に輝いたというベテランさんだそうで、自然な演技が素晴らしかったです。ロジャーと桃さんのやりとりが微笑ましかったし、本当の親子のような絆で結ばれていく感じがいいですね。
なのでラストはうるうるしちゃったわー。桃さんはほんと幸せだったでしょうね。ロジャーの家族もいい人たちだったし、悪い人たちは出てこなかったけれど素敵な作品でした。
そういえばアンソニー・ウォンとチャップマン・トーが出てましたね。なんかうれし~♪
サモ・ハン、ツイ・ハークが映画監督としても出てましたね。
★★★★
![]() |
桃さんのしあわせ [DVD] |
アンディ・ラウ,ディニー・イップ,ワン・フーリー,チン・ハイルー,チョン・プイ | |
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン |
![]() |
桃さんのしあわせ スペシャル・エディション [Blu-ray] |
アンディ・ラウ,ディニー・イップ,ワン・フーリー,チン・ハイルー,チョン・プイ | |
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン |
このロジャーの桃さんを思う気持ちがとっても良かったです
ホームに入れて、見舞って、とだけ聞けば
放置かとおもうところですが、けっしてそうじゃない
他人なのに身内のように接する彼の姿勢が凄く良かったです
桃さんの遠慮がまたいじらしくて。
私も祖父がデイに通っている身なので香港の老人介護はこうなのかとちょっと目新しくも思いました
慰問団を迷惑がるとことか、ちょっとリアルでしたね(笑)
その男前っぷりがこの映画に見事に現れてましたよ。
あの桃さんを気遣う姿はまさに老母を持つ息子の姿。
私も見習わないと。
美しいってこういう事なんじゃないかなーと思わせてくれる作品でした。
私も介護されるならアンディーのような・・・
自分の介護の心配の前に、目の前の親の介護が先でしたっ。
今、パパンのお母さんが2週間滞在中。
とっても素敵な作品でしたね。
他人なのにあそこまで親身になってせっしてくれる人はそういないと思います。
makiさんのとこもですかー。
やはり介護事情は気になりますよね。
ずっとずっと観たいって思ってて、やっと観れたらホッとしてレビュー書いてない。。。
日本の介護事情とやっぱり似ているなぁ・・と思いながらも、あれで個室って言えるの?とか、あれこれ考えてしまった。。。
ただでさえ人口の割に居住空間が狭い香港の老後って予想以上に大変・・・
いろんな方々がカメオで出てるのを見るのは楽しかった!
アンディは本当に見た目の中身も素敵ですよね。
役作りだけでは出てこないやさしがありました。
とっても素敵な作品でした。
アンディがますます好きになったわ。
>目の前の親の介護が先でしたっ
そうそう、まずは親ですよね。
私は兄弟いないから両親にはずっと元気でいてもらいたい~っ。
今まだ~むは気遣い中なんですね~がんばって!
コメントできない(笑)
今からでもかいてー。
日本と似てる所もあったけど、あれは個室とは言えないですよねぇ。
でもまだいいほうなのかなと思ったりもします。
そうそうちらほらとあの人もこの人もって出てる所がうれしいですね。