![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/13ae82ee5112970cf718292016d8512a.jpg)
【THE BIG SHORT】 2016/03/04公開 アメリカ 130分
監督:アダム・マッケイ
出演:クリスチャン・ベイル、スティーヴ・カレル、ライアン・ゴズリング、ブラッド・ピット
世界経済の破綻を予測した
4人のアウトローがいた
ウォール街VSアウトロー
これがリーマンショックの真実だ。
STORY:2005年のアメリカ。金融トレーダーのマイケル(クリスチャン・ベイル)は、サブプライムローンの危機を指摘するもウォール街では一笑を買ってしまい、「クレジット・デフォルト・スワップ」という金融取引で出し抜いてやろうと考える。同じころ、銀行家ジャレド(ライアン・ゴズリング)がマイケルの戦略を知り、ヘッジファンドマネージャーのマーク(スティーヴ・カレル)、伝説の銀行家ベン(ブラッド・ピット)らを巻き込み.... (シネマトゥデイより)
リーマンショック前に経済破綻の可能性に気づいた金融マンたちの実話を映画化した社会派ドラマ。監督は『俺たちニュースキャスター』『タラデガ・ナイト オーバルの狼』などのアダム・マッケイ。ちみなに『アントマン』の脚本を担当。本年度のアカデミー賞脚色賞を受賞。
クリスチャン・ベイルをはじめ豪華キャスト陣に加えて、アカデミー賞での脚色賞を取ってるので楽しみにしてました。2008年のリーマン・ショックの前後を描いたお話で、ある程度の金融関係についての知識を入れておくと楽しめるのかもしれません。専門用語が出てきて頭の中は“?マーク”で混乱しました 汗。
でも、たまにわかりやすく説明してくれる所があって、そこはなるほど~と理解は出来ました。シリアスな内容だけどややコミカルな感じにもなってたり、そこそこにテンポは良かったと思います。そんな中でもクライマックス近くになると破綻にむけてのくだりはドキドキ感を味わうことはできました。
邦題から....てっきりクリスチャン・ベイルたちがリーマンショックの中で華麗に金儲けしたテンションあがる物語なんだと思ってましたよ。全く華麗なる大逆転じゃなかったしーっ。
劇中に流れる音楽が好みでした。が、徳永英明さんの♪最後の言い訳 が流れたそうですが気づきませんでした。一瞬、『トップガン』のトムが映ったのはわかったんですが、、、。いろいろな画像がパラパラっと流れてましたねー。
★★★.3
鑑賞日:2016/03/05
![]() |
マネー・ショート 華麗なる大逆転 ブルーレイ+DVD セット [Blu-ray] |
クリスチャン・ベール,スティーブ・カレル,ライアン・ゴズリング,ブラッド・ピット,メリッサ・レオ | |
パラマウント |
![]() |
世紀の空売り―世界経済の破綻に賭けた男たち (文春文庫) |
東江一紀 | |
文藝春秋 |
映画の中身も知らずにポスターだけで勝手に邦題をつけたとしか思えませんでしたよ。
ちなみに徳永英明さんの曲はEDロールでもしっかりと表記されてましたよ。サントラには入っているのかな?
これを完全に理解するのは、かなり勉強が必要だと思いますね。
全体的にはなんとなく解る程度でした♪
とりあえず、この邦題にはただただビックリです。
大逆転って…(汗)
徳永英明さんの曲はラスベガスのレストランでのシーンで流れていました。
邦題は半ば詐欺でしたね(苦笑)
「空売り」なんてどう説明のしようもないけど、彼らの勝ちには苦悩も伴ったんですから、華麗なる逆転劇ではありませんよねー。
なんでこんな邦題をつけたのかと思いました。
ぜんぜん華麗でも大逆転でもなかったですよね。
EDロールにもあったんですね。見逃しました、、、
ぼろ儲けしたのかと思ってたわ(汗
あ、トップガンのトムは私も目に映った!
それだけでテンションあがっちゃった~(笑
なんかボーっと見てたらあっトム!と目がさめました 笑
確かにテンション上がる 笑
なんとなく....ほんとになんとなくですがそうなんだーという感じでしょうか 汗
それにしても邦題はいったい.....
どういうつもりでつけたのか聞いてみたいです。
全然華麗じゃないし大逆転でもないですもんね。
最近は観に行かせるのが目的に思えます 怒!
なんでこんなタイトルつけたのかしら・・・
徳永さんの、レストランNobuのシーンで流れたけど
私は誰の曲か分からず(汗)でも日本語だ~って思ってテンションあがったの。
外国の方Nobu好きよね~~~。美味しそうだったけど・・・
トップガン、トム、やっぱイケメンだったよね。
面白かったけれども、もっとヒャッハーー!って話だと思い込んでました~。
私も徳永さんの曲が入ったのに気付かなかった!