この人
を
セクシーと感じる
自分を
「 」 に入れる
<ちょっと感想MEMO>
この人とは・・・右の本 「考えない練習」の著者 小池龍之介さんです。
禁欲がすぎると、逆に色っぽく思えるのかな~と。。。。
小池さん流の「 」に入れるという作業ですが
例えば、電車まちの列に横入りする人がいてムカついたとします。
その時
ムカついてる自分を「 」に入れて
「ああ。。ここにムカついてる人がいる。。」
肯定も否定もせずありのままを受け入れて
一呼吸おき、客観視して、思考の暴走を静めてクリアな心の状態に戻す。
サブタイトルには
「頭で考えずもっと五感を使おう。」
考えすぎを自覚している私には、なるほど~ごもっとも~な内容ですが
事あるごとに考えない練習ばかり考えてしまう私
頭まるめて仏門に入るしかないか(笑)
真ん中の本 <家族の勝手でしょ! 写真274枚で見る食卓の喜劇>
喜劇というか悲劇というか・・・かなり衝撃的な内容でした。
お父さんがいる時といない時の食卓、お菓子化する食事、
省略される皿と味噌汁の回し飲み、食器化する調理器具、等々
具体的に写真で紹介されてます。
大げさに極端な家庭だけを扱ってるんじゃないの という疑問も
データ量やアンケート内容がしっかりしているので納得。
<隣りの晩ご飯は~?!>的は興味で読み始めたものの、読後
薄ら寒い思いが
そして、最近使ってなかった箸置きなどを並べだしたyukien家です
左の本 <名文どろぼう>
著者の竹内政明さんは、新聞のコラムニスト。
コラムに引用するおもしろい言葉をいっぱい披露されてます。
一番笑ったのが、コレ 田辺聖子「川柳でんでん太鼓」より
ネクタイを上手に締める猿を飼う
うちのおさるさんも上手です
今朝は眠い目をこすりこすり(ニッポンまず一勝)会社にでかけました。
エッセイとかコラムとか紀行文とかも。
「」に入れるのはなかなか難しそうです。
最近頭を使うというか思考能力が低下
しているのを思い知らされています。
うちのあさるさんも今朝は眠そうでした。
ロスタイムの4分が長く感じられました。
普段はサッカーを見ないのですが。
本田選手は大阪摂津の出身なんやね。
ほんとよかった。よかった。
家庭の食卓は驚くような事実がでてくるんでしょうね。
昔、「暮らしの手帳」で無作為に中学生のお弁当を1学校分見せてもらう企画があり、そのお弁当に驚いたものでした。
ワールドカップでみなさん今朝は寝ぼけ眼だったのでは?
3敗という私の予想に反して、嬉しいことに1勝できましたね
うちのプーさん、ごきげんです
そうですね~前半は寝てしまいそうなくらいトロトロした試合でしたが(俄かファンが偉そうに言ってるわ笑)後半終わり近くは怒涛の攻めにキャーキャードキドキでした。
土曜日も楽しみですね~♪
はい!本屋さんでチラリ~と立ち読みしてみてください!うちのいい加減な食事がすごくまともに思えてきました(笑)
でも・・ほんとにこんな家あるのかな~って今でも半信半疑^^;
プーさんご機嫌でよかったね~♪
サッカー、興味無いんですけど(ルールもイマイチ・・・)
ワールドカップは見ました
最後の方キーパーもよかったですね
19日も見なきゃ♪デス
真ん中の本の事・・・。
以前「子どもの食事」のアンケート結果でも
愕然とした記憶があります
「ポテチだけ」とか「プリンだけ」とか
そーゆー系の本ってことですよね、きっと。
今度本屋さんで見てみます~。
ワールドカップは見ました
はーい!一緒です!いわゆるミーハーってヤツですわ(笑)
今日のオランダ戦、うちの監督たち(ダンナ&ムスコ)は嬉々としていろいろ作戦ねってるようですが・・ほんと男って単純やわ~^^