ヒカキンさんの地上型トラップタワーをみて、
超簡単ってなってるし、資材も比較的取りやすいものばかり。これなら私でもできる!と思ったんですが、
14歳息子氏いわく
「わきつぶししないと効率が悪い」
というので始まった長い長い掘り。
まず、1チャンク掘るのもそこそこ大変なんですが、
前後左右で9チャンク掘るべきだということに
まずスライムファインダでスライムチャンクではない9チャンクを探しました。
スライムは沸きつぶしが大変だからというのが理由なんですが
スライムファインダーの使い方としてあってるんでしょうか。
拠点は重くなるので、エンドポータルのある村近くに作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/a5810ca8d0ca6026f6d2d11dd84ba869.jpg)
広大な砂漠です
そして掘る、
ひたすら掘る。
9チャンク掘るのはそれだけで大変なのに、途中で1.18アップデートが来ました。
地下が倍になった!
地下にマグマの海がある!
広大な洞窟の可能性もある!
渓谷もいっぱいあるらしい!
というので、マグマドボンや、かなりの高低差を落ちる可能性も高い難易度の高い地下にビビりました。
というわけで先に枠だけ掘って地下の状況を確認しに行きました。
結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/c37173f742d018c13dbcf1974c083ea6.jpg)
超平和な地下でした(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/3e58037aa057c6eb478f7624c9b08b3f.jpg)
安全じゃん!
途中でアメジストじおーどを見つけました。
長い間掘っているので、どんどんアメジストが育ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/37c3576f448792ea7512096a7cf8754f.jpg)
スポナーも見つけました。
宝物がザックザク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/97cf7dd9019e3e73a66aabd59fcf015b.jpg)
ものすごくたくさんTNTを使って掘ったので、火薬が特にうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/20b27cff19c37d6007c4187857ba66f0.jpg)
岩盤が出てきた一つ上、-58を最下層にして、明り取りにマグマ、床はガラスにしてわきつぶしをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/f2fdce123b8e077d7c74b790113c8126.jpg)
上がかすむほどの高さ、地上64 地下58ですからね。
まわりの壁を整備しながら
途中の壁に面している洞窟にはハーフブロックを敷いて、軽くわきつぶしするという念の入れようです。
これならいっぱい沸いてくれそう♪
こう書くと簡単そうですが、1か月以上、ほぼ掘って壁の整備でしたから
かなりの難行苦行でした。
でも、マイクラの掘るのってなんでこんなに楽しいんでしょうね♪
明日は完成した拠点近くに作れる!地上型トラップタワーです
参考にさせていただいたヒカキンさんのユーチューブ
https://www.youtube.com/watch?v=ZhV3gDHaF2w
ヒカキンさんが参考にされたうどんさんのユーチューブ
https://youtu.be/3IU1lJUNOkw
https://www.youtube.com/watch?v=ZhV3gDHaF2w
ヒカキンさんが参考にされたうどんさんのユーチューブ
https://youtu.be/3IU1lJUNOkw