はなこ

身近な花を載せています。

ヤマシャクヤク

2014年05月14日 22時56分10秒 | 日記
山地帯に生え、全体が芍薬に似ているところからの名前



真っ白な花弁が美しいです♪
花径4~5センチ 草丈30~40センチほど






ボタン科ボタン属

カキドオシ

2014年05月14日 21時59分35秒 | 日記
5月らしい爽やかな日が続いていましたが、曇りから雨になりました。
緑がいよいよ深く美しくなっていきますね。
アジサイのツボミが膨らんできました♪

垣通し・・草むら、土手などに生える草丈5~25センチ、花1・5~2・5センチの雑草


















シソ科カキドオシ属

サキガケアヤメ

2014年05月13日 23時22分06秒 | 日記
通常のアヤメに先駆けて咲くために付けられた名前(5月10日撮影)
アヤメとの違いは背の高さで条件が良いとアヤメの倍、1メートル近くになります。







すらりと伸びた姿が美しいですね♪


日本原産 アヤメ科アヤメ属


イチハツ
アヤメ類の中で一番早く咲きだします(4月23日撮影)
花弁中央部のトサカ状のひらひらが特徴 草丈30~60センチ


中国~ミャンマー原産、アヤメ科アヤメ属

オオカワジシャ

2014年05月13日 22時13分36秒 | 日記
日差しは強いですが気温が上がらず爽やかな一日でした♪

近くの河原で・・浅瀬に浮かんでいたオオカワジシャの花



ヨーロッパ、アジア原産の外来種
繁殖力が強いため駆除に力を入れているところもあるそうですよ。







花径5ミリ、草丈30~100センチほど



バックは山と空


オオバコ科クワガタソウ属

ツマキチョウとホタルカズラ

2014年05月12日 23時21分20秒 | 日記
昨日山に入って以前載せたホタルカズラを見に行ったのですが
なんとツマキチョウが止まってくれました♪



最初この花に止まってくれたのですが葉っぱが邪魔~
すぐに一枚目の花に止まってくれたのですがあわてたのなんのって(笑)



ツマキチョウ、調べてみましたら上の2枚はオス
先日載せましたニョイスミレに止まってくれたのがどうもメスのようです。



ホタルカズラ、以前よりだいぶ花の数が減って終わりかけのようでした。






ムラサキ科ムラサキ属


キリ(桐)の花

2014年05月12日 22時38分51秒 | 日記
昨日登った山で一本見事に花を付けていましたが
青空に薄紫色の花が見えにくかったです。



昔から高級建材として有名ですね。






樹高10メートルほどになる落葉広葉樹 キリ科キリ属

ジキタリス

2014年05月12日 21時55分20秒 | 日記
天気予報どおり午後から雨になりました。
途端に涼しくなって半袖でいると二の腕が寒い~~でした。

この花は草丈(1メートルほど)がありますので花壇などではとても目立ちます♪
別名・・キツネノテブクロ



まだ少し早かったですがこの次の写真はよく花開いています。






オオバコ科ジキタリス属

ノイバラ

2014年05月11日 23時07分40秒 | 日記
山に入ってすぐのところにかわいい花を咲かせていました。
ここで数枚撮ってまだ先にあるだろうと期待しましたが後はすべてツボミ
来週あたりには沢山の花が見られそうです。










バラ科バラ属

今日の山

2014年05月11日 22時33分52秒 | 日記
良いお天気でした♪
こんな日には山へ入らなくては・・9時に家を出て帰ってきたのが2時でした。

山に入ってしばらくしてから眺めた街の様子
手前の白い花がいっぱいの木は”ハリエンジュ・・ニセアカシア”です。







モチツツジ・・モチツツジのガクのあたりはとてもねばねばしますが
そこには虫がいっぱい引っ付いていました。
まるで食虫植物みたい






今、山の中は美しい緑がいっぱい、そしてモチツツジが満開です。

オドリコソウ

2014年05月10日 23時14分35秒 | 日記
先ほどアップしましたニョイスミレと同じ、標高400メートルほどの山の中に咲いていました。



以前河原で撮ったものはもう少しピンクが濃かったですが今回のはほぼ白色



もう一箇所見つけたのですがあまり見かけないオドリコソウ、もっと増えて欲しいですね♪






シソ科オドリコソウ属

ニョイスミレ(ツボスミレ)

2014年05月10日 22時27分16秒 | 日記
先週登った山に咲いていたものです(標高400メートルほど)
真っ白な花弁に青紫の筋が入ります。



花は小さめで直径1センチ 草丈5~25センチほど










スミレ科スミレ属

エビネ

2014年05月10日 21時47分56秒 | 日記
今日は日差しがきつかったです。
でもだいぶ歩きましたがそれほど汗をかくこともなく爽やかでした。

黄色いので”キエビネ”と呼ばれ形もエビネに比べると少し大きめ



毎年訪れる植物園で撮ったものですが今年はとても数が少なかったです。
来年はまた増えているかな。










ラン科エビネ属

ユキザサ

2014年05月09日 23時09分41秒 | 日記
雪笹・・白い花を雪に見立て葉が笹に似ているための名前です。



草丈30~40センチ、後に赤い実が出来ます。
ほぼ全国に分布








雪にたとえられるとおり真っ白な花♪






ユリ科ユキザサ属

オヤブジラミ

2014年05月09日 22時19分01秒 | 日記
雄藪虱・・花径2~2・5ミリ 草丈30~80センチほど
野はらや山でよく見かける雑草です。



ツボミと花弁のほんのりピンク色がかわいいです。



果実には先がとがったカギのようなものが沢山出来”ヒッツキムシ”となります。






セリ科ヤブジラミ属

ムラサキケマン

2014年05月09日 21時46分13秒 | 日記
すずし~~い・・毎年こんなものだったかな。

山の上でももう終わりかけだったムラサキケマン



ヘビイチゴと一緒に



もう果実もできています。花の後方



ふっくらした果実がはじけると皮がクルクルッとなり(画面中央)
黒い種子を弾き飛ばすのだそうですよ。






ケシ科キケマン属