今日のお別れは。 2012年02月29日 23時49分09秒 | 日記 雨上がりの「ウメ」です。 ↑の写真、枝振りもなかなかでしょう♪ 今日は午前中早くに雨が上がり暖かい一日になりましたね。明日はもう三月、三月の声を聞いたとたんに気温が13度ですよ!!今日以上に暖かくなりそうです。春のお花がいっぺんに咲き出したら忙しい、忙しい~~♪休日は出かけまくりますよ(笑) それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
赤色の「シナマンサク」です。 2012年02月29日 22時24分59秒 | 日記 ちょっと渋い控えめな赤色がきれい♪ この日はお天気が悪く画像が少し暗くなってしまいました。 このお花は黄色が混じっています。 すぐ傍に黄色の「シナマンサク」があり色が混じるのだそうです。 花が咲くときに前年の葉っぱが残っていることが多いのが「シナマンサク」の特徴です。 ~神戸森林植物園~ 晴れていたらまた違った色合いだったかもしれませんね。 花期は1月~3月、中国原産、マンサク科マンサク属です。
こんばんわ♪ 2012年02月29日 21時33分29秒 | 日記 「シクラメン」です。 上の写真は花の付け根の部分がピンク色ですが次の写真は紫色です。 裏から・・ お花の部分がウサギの耳みたい。 別名・・「炬火花(かがりびばな)」 とても花柄の長い「シクラメン」です。草丈が低く寒さに強い「シクラメン」が冬のお庭、公園を彩りますね。 花期10月~4月、地中海沿岸原産、明治末期に渡来、サクラソウ科シクラメン属です。
~関西~ 2012年02月29日 08時36分59秒 | 日記 おはようございます♪ 「ネコヤナギ」・・まだ先っちょに殻をかぶっていますよ。 抜けました・・ふわふわ銀色の毛が美しいですね。 絡み付いているくるくるつるが面白いです♪ 河原の湿気の多いところに生えます。今は河原でもなかなか見かけなくなりましたね。ヤナギ科ヤナギ属です。 今朝の空・・昨夜の雨が残っていましたが空が明るくなってきました。もう傘もいらないくらいですよ。このまま上がってくれると良いですね。 楽しい1日を♪
今日のお別れは。 2012年02月28日 23時27分34秒 | 日記 「ストック」です。 房総半島で多く栽培されるそうです。花期11月~4月、地中海沿岸原産、アブラナ科アラセイトウ属です。 今日は気温も低く風もありましたのでとても冷たく感じました。でも春に向かっていると思えば冷たさもなんのその(笑)明日は雨になるようですが気温は高め、植物たちにもうれしい雨になりそうですね。 それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
「クサギ」・・夏・秋・冬・・ 2012年02月28日 22時34分21秒 | 日記 冬・・「クサギ」の実です。 枯れた姿も素敵でしょう♪ 秋・・瑠璃色の実が美しいです(11月20日撮影) 夏・・こんなにきれいなお花が咲くのですよ(8月26日撮影) 花、美しい実、枯れた姿と楽しめる植物ですね。 花期は7月~8月、沖縄を除く全国に分布、クマツヅラ科クサギ属の落葉低木です。
こんばんわ♪ 2012年02月28日 21時35分33秒 | 日記 「スノードロップ」です。 別名「待雪草(マツユキソウ)」「雪の花(ユキノハナ)」「ガランサス」 白色と緑色、清潔感があってとても爽やかです。 ちょうちん行列みたい・・ 花期は2月~3月、ヨーロッパ原産、ヒガンバナ科ガランサス属です。
~関西~ 2012年02月28日 08時35分22秒 | 日記 おはようございます♪ ピンク色が優しい「ツバキ」ですね。 今朝の空・・きれいには晴れましたが冷たいです。いったん開いた「ウメ」もまた足踏み状態ですけれどその代わり長い期間楽しめますね。 楽しい1日を♪
今日のお別れは。 2012年02月27日 23時25分09秒 | 日記 面白い絵になりました。 お花の中をのぞいています。 はい「チューリップ」でした。 花期は3月~5月、ユリ科チューリップ属です。 先週暖かかったおかげで梅林公園の「ウメ」もかなり開花が進んでいるようです。またのぞいてみましょう。 明日もお天気よさそうですが気温は低いようです。おいしいものほどほどに食べて体力をつけてインフルエンザ寄せ付けないようにしましょう。 それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
「モチノキ」の赤い実です。 2012年02月27日 22時52分21秒 | 日記 豊作です♪ これだけ沢山の実があると野鳥たちも大満足ですね。 スポットライト♪ よく見ると昨年のセミの殻が二つ、樹木の多い公園ですから夏はセミの声でにぎやかでしょうね。 ”トリモチ”はこの樹皮から作るそうです。 ~明石公園~ 花期は4月で黄色の小集団花を咲かせます。本州以南に分布、モチノキ科モチノキ属の樹高25メートルまでの常緑高木です。