今日のお別れは。 2011年07月31日 23時09分35秒 | 日記 たぶん?今年最後の「アジサイ」です。 7月22日に撮ったものです。 7月も終わりですね~~。そういえば今年まだスイカ食べてない!!笑 7月案外と涼しかったですけれど8月はどうでしょうか。電力供給は安定しているようですが8月も涼しいといいですね。 それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
「エゴノキ」の花と実です。 2011年07月31日 22時47分22秒 | 日記 7月22日に撮った実です。 青空に真っ白なお花がきれいです♪ お花は5月25日に撮りました。 このお花は案外よく見かけますね。 北海道から本州、九州、四国に分布、花径2センチほど、10メートルまでの落葉広葉樹、エゴノキ科エゴノキ属です。
「エキナセア」です。 2011年07月31日 22時32分47秒 | 日記 別名「パープルコーンフラワー」です。 お花が開きかけたところです。 ハーブの一種ですね。アメリカの先住民は根をかみ砕いて汁液を咳止め、のどのただれに用いたとあります。抗アレルギー作用があるとされ天然の抗生物質として注目されているそうです。花期は夏、北アメリカ原産1926年頃に渡来、キク科の多年草です。
「サルスベリ」&「オシロイバナ」&「クモ」です。 2011年07月31日 22時11分24秒 | 日記 今日の散歩途中で出会ったお花です。 色鮮やかな「サルスベリ」です。花期は7月中旬~10月中旬、中国原産、ミソハギ科サルスベリ属です。 日陰に「オシロイバナ」別名「夕化粧」が咲いていました。 花期は6月下旬~10月末、メキシコ原産、江戸時代に渡来、オシロイバナ科オシロイバナ属です。 そして「クモ」です(笑) 「クモ」・・「ナメクジ」とかに比べたら大丈夫(^_^)
こんばんわ♪ 2011年07月31日 21時17分56秒 | 日記 「アサガオ」・・3色です♪ 折り目がきっちりですね。 今日のお昼ごろに撮ったものですけれど曇り空だったおかげかまだこんなにきれいに咲いていました。 今日も暑いのに散歩に出かけました(^_^)日課にしたら健康にいいのでしょうけれどね・・そこまで根性がない・・笑
~関西~ 2011年07月31日 08時48分28秒 | 日記 おはようございます(^_^) 雨上がりの「バラ」に「イチモンジセセリ」です。 今朝も涼しいですね~~。夏らしくないお天気ですが嬉しいです(^_^)昨日散歩の途中バラ園に寄ったのですがお手入れの真っ最中でした。秋バラをきれいに咲かせるための剪定作業かな。暑いのに顔も手もすっぽり覆って・・御苦労さまです<(_ _)>秋の「バラ」が楽しみですね。 暑さに気をつけて(^_^) 楽しい1日を♪
今日のお別れは。 2011年07月30日 23時28分30秒 | 日記 雨上がりの「ギボウシ」です。 神戸市布引ハーブ園で撮りました。花期は6月初旬~7月下旬、ユリ科キボウシ属です。 新潟、福島の豪雨、すごかったですね。実家が新潟ですので電話をしますと近くを流れる川、今にも決壊かとはらはらドキドキだったそうですが何とか免れたようです。今は雨も上がり川の水位も下がってきたということでほっとしています。 避難された方々一日も早くご自宅へ戻れますように・・祈 それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
「オカトラノオ(岡虎ノ尾)」と「ベニシジミ」です。 2011年07月30日 22時57分12秒 | 日記 神戸市六甲高山植物園で撮ったものです。 「ベニシジミ」が止まってくれました(^_^) 日当たりのよい山地に咲くお花です。 花期は6月~7月、サクラソウ科オカトラノオ属です。
「ベビーサンローズ」&「ヒマワリ」&今日の空。 2011年07月30日 22時19分05秒 | 日記 散歩途中で出会ったお花です。「ベビーサンローズ」です。 「マツバギク」に似ていますが花径1センチほどのとても小さなお花です。花期は7月~9月、南アフリカ原産、葉は多肉質、ツルナ科です。 道路わきに咲いていた「ヒマワリ」です。 種ができるのも真近ですね。 そして曇り空のはずがいつの間にか青空がのぞいてきて・・暑い~~笑 2時間の散歩、良い汗をかきました(^_^)
ピンク色の「ノウゼンカズラ」です。 2011年07月30日 21時51分25秒 | 日記 オレンジ色のお花から見ると少し影が薄いかな。 ピンク色も可愛いですね♪ 花期は6月末~9月末、中国原産、ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属です。