ヤマボウシ 2014年05月30日 23時17分12秒 | 日記 山法師・・近くの梅林で最初は下ばかりを見ていて気が付かなかったのですがふと上を見るとあらまあ~~ 高くて花の真上から撮れそうにないとあきらめたのですが幹の脇から細い枝が出ていたおかげで目の前で撮れました♪ ミズキ科ミズキ属
ニゲラ 2014年05月30日 21時54分58秒 | 日記 少しずつ日差しが肌に痛く感じるようになりました。特にファインダーをのぞいているときに横から頬に当たる日差しが怖い~~~ クロタネソウ・・青、白、ピンク、まだ見たことがないですが黄色もあるそうです。 キンポウゲ科クロタネソウ属
ヒナキキョウソウ 2014年05月29日 22時51分34秒 | 日記 暑くなってきました・・暑さに体が慣れるまで少しダルダルです(笑) 雛桔梗草・・花径1.5センチ、草丈40センチにもなるそうですがこの花は10センチほどです。 道端、草はらなどで見かける雑草黄色い花はガザニア 次の2枚は別の場所で撮りました。 キキョウ科キキョウソウ属
タカアシサイシン(高脚細辛) 2014年05月28日 23時01分02秒 | 日記 またはサルマ・ヘンリー・・ウマノスズクサ科の中で唯一花弁を持つ植物、中国南部に分布中国に分布する「オナガギフチョウ」の食草として知られる。 草丈50センチ~100センチ、花径2~3・5センチ 花期4~7月 ウマノスズクサ科サルマ属
ムラサキサギゴケ 2014年05月28日 22時05分16秒 | 日記 今日は暑くなりましたけれどまだまだ爽やかですね♪アジサイをあちこちで見かけるようになりました。季節の移り変わりが速いです。 少し湿った日当たりの良いところを好むそうですがここは半日陰たまに白色もあるそうです。 ハエドクソウ科サギゴケ属
カモの親子とカメ 2014年05月27日 22時43分03秒 | 日記 先日買い物の途中に寄った池わあ~カモの親子~!!こんなときに限ってカメラが無い!!ということで今日はカモ目的で出かけてきました♪ スイレンの葉っぱの上で遊ぶコガモたち おや、カメさん♪ 公園に遊びに来ている方もかわいい姿を携帯で撮っていました。
ヒメシャガ 2014年05月25日 23時29分24秒 | 日記 草丈30センチ以下、花径4センチとシャガに比べるとかなり小型花期も遅く5~6月 日陰に咲いていたのですがほんの少しだけ陽が当たりました。 アヤメ科アヤメ属