ユーフォルビア 2014年05月15日 23時11分51秒 | 日記 ばっと見、何?花?と言う感じですが良く見るとなかなか面白いです。 ”ゴールデンレインボー”と言う品種ですが他にも沢山の種類が出ています。草丈80センチほど ヨーロッパ原産、トウダイグサ科トウダイグサ属 « ナガミヒナゲシ | トップ | バラ »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (桜台のスミレ) 2014-05-16 20:36:18 こんばんは。ユーフォルビア・ゴールデンレインボーって可愛らしい花ですね~。赤色が目立ち綺麗です。我が家にも異なる種類のユーフォルビアがありますが地味です。雑草と間違えそうな感じで引き抜き他の花をと考え中です。 返信する こんばんは (延岡の山歩人K) 2014-05-16 21:51:22 ユーフォルビアはじめて拝見するお花です。なかなか興味深く、そしてインパクト有るお花ですね花びらがどれで、葉っぱがどれ?って感じこんな花に出会ったらもう、写真撮らずにはおれませんね(*^_^*)すばらしい衝撃的なお花でした\(^o^)/)。 返信する トウダイグサ (ジージ) 2014-05-17 06:13:41 はなこ。さん こんばんはトウダイグサにはずいぶん園芸品種が作られているようですね。ちょうど他の方のブログでユーフォルビアを見たのですが、別の品種でした。しかし芸術的な花ですね。すごいインパクトです。ドイツには Euphorbia helioscopia しかありません。今日もすばらしい写真をありがとうございました。PS:花とは関係ありませんが、ドイツ散歩で、白鳥のヒナを16日、17日と特集しています。チラッとのぞきに来ませんか? 返信する 品種 (はなこ。) 2014-05-17 15:29:58 桜台のスミレさん、こんにちわ。品種が沢山あって、ほとんど咲いているのか咲いていないのか分からないようなのもありますね。もう、全体が緑だと引き抜きたい気持ち分かります(笑)もう少し花がくっきり濃いユーフォルビアもありますよ。 返信する どれが花? (はなこ。) 2014-05-17 15:33:32 延岡の山歩人Kさん、こんにちわ。どれが花でどれが葉っぱ、ほんとですねこのユーフォルビアはまだはっきりした色合いですがもっと分かりづらいのもあります。それはたぶん失敗するだろうと写真に撮るのはパスしました 返信する 面白いですよね。 (はなこ。) 2014-05-17 15:35:52 ジージさん、こんにちわ。どれがどうなっているのか不思議な花です。いろんな品種が出ていて、色合いもさまざまです。白鳥のヒナ、まだ見たことがありません。訪問させていただきますね。 返信する ユニークな (アラン大好きおばさん) 2014-05-17 18:56:30 こんばんは。全体を見た時は 仏様の飾り物の様な金ぴかのイメージで、アップのお花を見ると ブローチにして着けたいような可愛い感じどちらも 今までにない感覚のお花ですね。珍しいを通り越して これが花?トウダイグサ科と言われると なるほどと納得してみたり面白い 花と遊んでみたいそんな気持ちになりました。 返信する 仏様の・・・ (はなこ。) 2014-05-17 20:52:11 アランだいすおばさん、こんばんわ。そういわれて見ますと、なるほど・・トウダイグサ科、そうなんですよね。ユニークな形をした花が多いですよね。もし出会うことがありましたらじっくり眺めて遊んで、そして撮ってみてください 返信する 規約違反等の連絡
ユーフォルビア・ゴールデンレインボーって可愛らしい花ですね~。
赤色が目立ち綺麗です。
我が家にも異なる種類のユーフォルビアがありますが地味です。
雑草と間違えそうな感じで引き抜き他の花をと考え中です。
はじめて拝見するお花です。
なかなか興味深く、そしてインパクト有るお花ですね
花びらがどれで、葉っぱがどれ?って感じ
こんな花に出会ったらもう、写真撮らずにはおれませんね(*^_^*)
すばらしい衝撃的なお花でした\(^o^)/)。
トウダイグサにはずいぶん園芸品種が作られているようですね。
ちょうど他の方のブログでユーフォルビアを見たのですが、
別の品種でした。
しかし芸術的な花ですね。すごいインパクトです。
ドイツには Euphorbia helioscopia しかありません。
今日もすばらしい写真をありがとうございました。
PS:花とは関係ありませんが、ドイツ散歩で、白鳥のヒナを16日、17日と特集しています。
チラッとのぞきに来ませんか?
品種が沢山あって、ほとんど咲いているのか咲いていないのか分からないようなのもありますね。
もう、全体が緑だと引き抜きたい気持ち分かります(笑)
もう少し花がくっきり濃いユーフォルビアもありますよ。
どれが花でどれが葉っぱ、ほんとですね
このユーフォルビアはまだはっきりした色合いですがもっと分かりづらいのもあります。
それはたぶん失敗するだろうと写真に撮るのはパスしました
どれがどうなっているのか不思議な花です。
いろんな品種が出ていて、色合いもさまざまです。
白鳥のヒナ、まだ見たことがありません。
訪問させていただきますね。
全体を見た時は
仏様の飾り物の様な金ぴかのイメージで、
アップのお花を見ると
ブローチにして着けたいような可愛い感じ
どちらも 今までにない感覚のお花ですね。
珍しいを通り越して これが花?
トウダイグサ科と言われると なるほどと納得してみたり
面白い 花と遊んでみたいそんな気持ちになりました。
そういわれて見ますと、なるほど・・
トウダイグサ科、そうなんですよね。
ユニークな形をした花が多いですよね。
もし出会うことがありましたらじっくり眺めて遊んで、そして撮ってみてください