佐々木ゆうきの日記〜平和とともに歩んで〜

高洲第三小学校避難所運営委員会




 今日は、高洲第三小学校避難所運営委員会の災害時対応訓練で、避難所となる体育館周辺の安全確認や災害用トイレ(マンホールトイレ)の組み立て訓練を行いました。
 会議では、あらためて避難所運営委員会の役割や、今後行なっていく訓練・研修について意見交換しました。戸建て住宅がない地域なので避難の状況も違ってきます。マンションの上層階に居住されている高齢者の方や帰宅困難者の避難が想定されます。同学校に、県環境研究センターの液状化観測装置があるのを初めて知りました。今度、機会があればセンターに伺って、どのような観測装置なのか聴いてみたいと思います。

 次回の避難所運営委員会は11月中旬以降に開きます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「防災・災害対策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事