佐々木ゆうきの日記〜平和とともに歩んで〜

全県地方議員研修会


 今日は一日中、日本共産党千葉県委員会で全県地方議員研修会があり、参加をしました。午前中は福島第1原発事故と東海第2原発の再稼働と危険性について、元研究員の方の講演がありました。震災後の福島第1原発事故に至る経過とその後の被害の状況、日本の安全基準の問題点、東海第2原発の老朽化と震災時における危険な状態であったこと、この原発の再稼働と事故が起きた場合の千葉県を含めた被害想定について明らかにしていただきました。茨城県では多くの自治体が再稼働反対を示していることなどに連帯し、対岸の火事にせず、千葉県も再稼働を許さない運動の必要性が話されました。

 午後は、日本共産党の基地対策委員会責任者の小泉親司さんからオスプレイの木更津への暫定配備問題、米軍基地と自衛隊駐屯地・演習場の機能強化、米軍との軍事一体化がもたらす日本全国の上空での低空飛行訓練の実態などが話されました。この問題も単に木更津だけの問題ではなく、全国の問題となるためオスプレイ配備を許さない運動が必要です。
 最後に、3月議会の総括と6月議会に向けてどう取り組むかについての提起が党千葉県委員会からされました。各市議団からの報告では、子どもの医療費助成の所得制限撤廃、給食費の無料化、国保料均等割軽減の条例提案を共同で行うなどの紹介がされるなど、市議会レベルでも共同が広がっています。
 私は4月に行われた日本共産党の地方議員研修交流講座に参加しての感想などを報告しました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市政・議会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事