除雪ボランティア「スコップ」応援サイト

豪雪地帯では過疎化高齢化により雪処理の担い手が不足しています。このため除雪ボランティアによる雪処理が重要になっています。

除雪ボランティア「スコップ」の活動の様子を紹介します!~阿賀町七名(ナナメ)地区(2月10日、11日)~

2018年02月16日 | Weblog

平成30年2月10日、11日に実施した、阿賀町七名(ナナメ)地区での活動の様子を紹介します。

阿賀町七名地区では、最初に除雪ボランティア参加者と地元の方が七福荘に集合します。

各作業グループごとに、その日に除雪する家の概要や雪の状況について、地区の区長さんから説明を受けた後、作業開始となります(^O^)/

 

いよいよ1日目の作業開始です!

地元の方からアドバイスをもらいながら、グループメンバー全員で協力して除雪作業を行います。

除雪作業は、無理せず休憩をとることが大切です。

休憩時には家主の方から差し入れをいただきました(*^^*)

2軒目のお宅も除雪します!

 

1日目の活動終了後に、グループのメンバーで写真撮影☆

除雪作業後は、七福荘に戻って、ボランティア参加者全員と地元の方との交流会です!

 

盛り上がっています(*^^)v

2日目です。

宿泊先のあすなろ荘で朝食をいただきます。

 

おいしくいただきました(^O^)

朝食後は、七福荘に移動して、2日目の活動開始です!

1日目とは違うグループに分かれて、作業開始です!

2日目はあいにくの雨となりました。

雨で重くなった雪をのけるのは、通常時よりも大変でしたが、みなさんと協力しながら、安全に活動を終えることができました。

2日間、お疲れ様でした。

ありがとうございましたm(__)m


最新の画像もっと見る