蝶 2010年09月26日 14時04分09秒 | 昆虫 <キアゲハ < < < < < 彼岸が過ぎて本格的な秋到来、朝夕は肌寒いくらいです 久しぶりの散歩でホシホウジャク(スズメガ科)に出会えました ホバリングをしながら長いストローで花の蜜を吸っています 最初は蜂と思って逃げていましたが・・ 良く見ると結構面白い昆虫です non_nonさまのタグをお借りしています シロバナサクラタデ サクラタデを撮ったつもりですがカマキリも撮れていました 画像は一枚です #日記 « 水族館 | トップ | ヒヨドリと 昆虫 »
40 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 yuuさま (hana) 2010-09-26 15:48:16 あの暑い夏が過ぎ去ってホッと涼しい秋風を味わっていますか?綺麗なチョウをゲットなさいましたねキバナコスモスにキアゲハ・・最高の画像ですね。ホシホウジャクははじめてみました。シッポに毛が生えていますね。蛾なのですね。ツマグロヒョウモンは綺麗な翅模様ですね。ヒョウモンは中々種類が多くて名前を決めるのが大変ですね。サクラタデの白い花のバックに蟷螂が写っています。面白い画像になりましたね。有難う御座います。 返信する こんにちは (yuu) 2010-09-26 16:09:10 hanaさん早々のご訪問有難うございます北海道の大雪山系で初冠雪の便りがありましたよ。寒くなりましたね千葉も12号台風の影響で雨が降った後は本格的な秋に入ったようです。涼しくなると蝶の撮影も落ち着いてできるようになりました。ホシホウジャク実際にhanaさまに見ていただきたいですホバリングで花の吸蜜をして面白い昆虫です蛾の一種のようですしっぽが海老のようでしょう・・笑私眼鏡をはずしていましたからシロサクラタデに止まっているカマキリにきずかずに・・画像を見た時は吃驚です優しいコメントありがとうございました。これから秋も深まってきますお身体ご自愛くださいね 返信する キアゲハ (momomama) 2010-09-26 17:49:36 yuuさん こんにちは。蝶々の胴体はイヤだと思っていたけど このキアゲハは胴体まで羽と同じ色で模様まで一緒なんですね。内野ベランダに来たのは キアゲハと思ったけどじゃあ キアゲハじゃないや・・・黒に黄色の模様・・・yuuさん 明日の記事でハウステンボスで撮った蝶々UPします。yuuさん 噴き出すよ。だって 大嫌いな胴体 丸見えyuuさんの蝶々は優雅だな――。。ホシホウジャク・・・・鳥じゃなく虫でしょう?尻尾のワサワサしたのはなんでしょう。。。 返信する こんばんは~♪ (yuu) 2010-09-26 18:25:35 momomamaさん蝶の胴体まで良く観ていただき有難う~言われてみればそうですね黒に黄色の模様もしかしてナミアゲハではないかしら?momomamaさんが蝶を撮ってアップするだけでも嬉しいですよ。明日ですね・・楽しみホシホウジャクってこのような漢字(星蜂雀)蜂のようで初めはビビって逃げ回っていたのですが良く見ると結構面白い昆虫・・蛾は大嫌いですが、これも蛾の一種なのよね尻尾のワサワサしたのは?<なんだろう??ごめんなさい私も良く解らん~ 返信する 再び出ました! yuuスペシャル! (杣ちゃんです--;) 2010-09-26 18:50:15 糸の様な細い足で軽やかに止まる蝶 キバナコスモスは、喜んでミツを提供している様ですホシホウジャク?の下半身だけを見ると、エビと間違えそうですワタクシも見た事があるハズですが、気が付かないでいますシロバナサクラタデですねーこれは一昨年まで杣家の庭で咲いていましたが、いつの間にか無くなってしまいました好きな花でしたのに 写真、きれいに撮れていますね 返信する こんばんは~! (tomo) 2010-09-26 19:16:13 ご無沙汰ばかりでご免なさい!さすがyuu様、黄揚羽のお写真は素晴らしい~!tomoも今日 蝶の記事をアップしたけれどピンアマの写真ばかりで恥ずかしい~~ホシホウジャクもバッチリですね~素敵なお写真の数々をありがとうございました。 返信する こんばんは (北斗) 2010-09-26 20:17:25 キアゲハが とても鮮明に撮れましたねさすが yuuさんですねホシホウジャクは 初めて見ましたこれは 蛾の仲間ですか不思議な生き物ですねホバリングするところは ハチドリを連想しますサクラタデとカマキリも とても良いですね 返信する 名前をありがとう (maru) 2010-09-26 21:32:18 こんばんは。今朝、朝食時、急遽帰郷する事になりました。先ほど帰ってきたばかりです。キアゲハチョウ、上手く撮れましたね、流石です。先日、九重でホシホウジャク(スズメガ科)を撮りましたよ、名前を知らなかったので、助かりました。ツマグロヒョウモンの♂もバッチリですね。シロバナサクラタデを撮ったとき、カマキリは目に入らなかったのですね。郷里の棚田と彼岸花、撮ってきました。蝶もね。また、アップしますね。ありがとうございました。 返信する 蝶 (souu) 2010-09-27 05:59:28 いつも感心するばかりです。我が家にも蝶は飛んでくるのですがジッとしてくれません。私が落ち着きないので蝶まで似るのかな?ホシホウジャクというのですか、これに似たのを見かけますが 一緒かな?いつも素晴らしいですね。 返信する おはようございます。 (yuu) 2010-09-27 07:33:07 杣ちゃんやっと涼しくなって蝶の画像が落ち着いて撮れるようになりました。ホシホウジャクきっと山荘のお花の周りをホバリングしていると思いますよ・・翅が透けていて蛾とは思えません。昆虫に似合わない後ろのボサボサの翅此方も不思議・・サクラタデ消えちゃったのですか?アァ~勿体ないいつもご訪問有難うございます 返信する おはようございます。 (yuu) 2010-09-27 07:50:28 tomoさん私のほうこそご無沙汰ですみません~涼しくなってようやく散歩に行く気になりました。tomoさんも蝶が撮れているようですねご訪問させていただきますホシホウジャク其方でも見かけますか?花の周りを忙しく飛んでいて蛾と思えませんねありがとうございました。 返信する おはようございます。 (yuu) 2010-09-27 08:09:36 北斗さんやっと涼しくなって落ち着いて蝶が撮れるようになりました。ホシホウジャク最初は蜂に間違えて身をかがめていましたが・・調べて見るとスズメガ科の 種類でした。同じ種類ですが胴体がうぐいす色でオオスカシバも飛んでいるようですがまだ出会ったことがありません。いろんな昆虫がいますねカマキリちょっと怖いでしょうありがとうございました。 返信する おはようございます♪ (たなばた) 2010-09-27 08:10:37 yuuさん急に秋になってしまい・・・一雨一雨で秋が深まるんでしょうね~肌寒い!!一言で蝶の画像綺麗で素晴らしいですね「キアゲハ」「ツマグロヒョウモン」見とれてます 散歩で会えませんじつと構えていられなくてダメですね良い画像を有難うございました。 返信する おはようございます~♪ (yuu) 2010-09-27 08:21:00 maruさんそうでしたか・・棚田の彼岸花が撮れたようですね楽しみにご訪問させていただきます。涼しくなってやっと落ち着いて蝶が撮れるようになりましたね。ツマグロヒョウモン綺麗な色が撮れました。maruさんもホシホウジャク撮っていましたかホシホウジャクと同じスズメガの種類ですが胴体が大きくウグイス色をしていたらオオスカシバのようです。まだオオスカシバに出会ったことがありませんので出会いたいと思っていますが・・そうなんです・・カマキリが見えていたら怖くて撮っていなかったです。でも面白い画像になりましたありがとうございました 返信する 涼しくなりましたね (yuu) 2010-09-27 08:29:48 souuさんおはようございます。やっと涼しくなり綺麗な蝶が撮れるようになりました。クロアゲハはほんとに忙しく飛び回っていてなかなか撮れませんね。初秋ころから花の周りをホバリングしていたらきっとスズメ蛾科のホシホウジャクかオオスカシバかもしれませんね?褒めていただきありがとうございました。 返信する おはようございます (yuu) 2010-09-27 08:37:35 たなばたさん爽やかな秋が期待できませんね急に寒くなって~たなばたさんも蝶の画像是非挑戦してみてください。蝶が花の周りを飛んでいたら必ず止まってくれますので止まるのを少し待ってねぇ~お散歩で出会うといいですね今日は雨で一日お家に閉じ込められそうです 返信する 再度おじゃまします (tomo) 2010-09-27 10:30:34 こんにちは~お訪ね頂きありがとうございました。蝶の名前を、教えて頂きありがとうございます。早速 記事の修正をしました。何時もありがとうございます。これからも宜しくお願いいたします。 返信する 有難うございます。 (yuu) 2010-09-27 10:47:51 tomoさん再度ご訪問ありがとうございます素敵な蝶の画像を魅せていただき感動して帰ってきましたまたご訪問させてくださいね 返信する プチご無沙汰してました。 (tae) 2010-09-27 13:53:18 暑い暑いと言ってたのはついこの間、この寒さはいったいなぁ~に!(笑息子さんご夫婦でのオーストラリア旅行、一緒に楽しませていただきました。ご家族揃って動物好きなのがよーく分かりましたよ。コスモスの季節到来ですね~。黄花にキアゲハのお写真、とっても鮮明で素敵ですね~。ホシホウジャク、初めて知りました。下半身が海老のよう・・・面白い昆虫ですね。先日、出羽ママさんにお逢いしましたが必ず、YUUさんのことが話題に出ます。お逢いしたこともないのに、何故か昔からのお知り合いのような気がして・・・ブログって不思議な魅力がありますね。 返信する こんにちは~♪ (yuu) 2010-09-27 14:48:33 taeさん出羽ママさんとランチの時に私の噂が・・クシュン~そう言えばクシャミが~笑い優しいコメントにいつも励まされブログを続けられています昔からお知り合いのような・・嬉しい~私もそのように感じています。感じさせてくださいね~息子も生き物が大好きみたいですよ。外国はついていけませんでした。時々taeさんのドイツ旅行の画像を思い出すことがあります。秋が駆け足でやってきましたコスモスの花は可愛いですねtaeさんのお花の画像のように素敵にお花を撮れるようになるのは???ご主人様の腰の具合は如何ですか?くれぐれもご無理なさらないようにお伝えくださいね。ありがとうございました。 返信する こんばんは♪ (nana) 2010-09-27 19:53:40 お彼岸を境に、肌寒い秋が駆け足でやってきましたね。流石蝶にかけては独壇場ですね~。バッチリですね。ホシホウジャク、変わった蛾ですね。カマキリさん、 ”おいらの事 気付かなかっタデー” 返信する おはようございます。 (yuu) 2010-09-28 07:48:05 nanaさん秋の長雨でしょうか?蝶を撮るのには良い時期なのですが、お天気がすぐれなくて散歩ができませんカマキリさん、”おいらの事 気付かなかっタデー”座布団三枚ですね ふふ~ 返信する Unknown (啓) 2010-09-28 09:42:22 yuuさま待っていました~yuuさまの蝶は何時も素敵だから黄色のコスモスのお花に止まってくれた蝶はでしたね。ホシホウジャクの透き通った羽が良いわ~ツマグロリョウモンの蝶もシロバナサクラタデに・カマキリさんもいたのね。今朝はです、体操に行って来ます。 返信する おはようございます。 (みなと) 2010-09-28 10:20:18 yuuさん素敵ですよ~キアゲハの姿の美しい事 そこをちゃんと撮られるのが凄い。。。ホシホウジャク 初めてのような…調べればいいのでしょうが 蝶ではないですよね?でもよく見るとお茶目な顔してますよ~。シロバナサクラダテにカマキリ・ 飛んで逃げます 私… 。 返信する 蝶 (風のたより) 2010-09-28 16:49:59 キアゲハとってもきれいな蝶ですね。それに写真もバッチリですね。今年はツマグロヒョウモンをよく見かけますがキアゲハはまだ撮ったことがありません。ホシホウジャクというのは初めて見ました。蛾の仲間ですか?海老のような体系が面白いですね。 返信する こんにちは。 (yoshi) 2010-09-28 17:23:28 よく降りましたね~。夏 日照りだった分でしょうか。写真がとても綺麗でスライドショー何回も見せていただきました。ホシホウジャク 見かけたことがありますが名前は知りませんでした。シロバナサクラタデも そうです。今度写真が撮れたら ブログにアップ出来そうで メモしました。いつも有難うございます。 返信する こんばんは (yuu) 2010-09-28 18:04:50 啓さんやっと秋らしくなってきましたね涼しくなって蝶が撮れるようになりました。散歩に行けば蝶に出会うことができますが止まってくれるまでがたいへ~んホシホウジャクもきっと啓さんの庭にも飛んできているかもね・・啓さんのお家の庭にはお花がたくさん咲いているので蝶も集まるでしょう?体操素晴らしいですね頑張ってくださいね。 返信する こんばんは (yuu) 2010-09-28 18:13:35 みなとさん秋の長雨でしょうか?毎日雨が良く降りましたね涼しくなってやっと蝶が撮れるようになりました。今年の夏は暑くて蝶の追っかけも諦めていましたが・・ホシホウジャクほんとに面白いのですストローの長いのを持っていますよ・・笑カマキリ怖いでしょう~いつも私眼鏡をかけているのですがこの時は・・カマキリに騙されました。ご訪問いつも感謝しています。 返信する こんばんは~♪ (yuu) 2010-09-28 18:27:00 風のたよりさん涼しくなってようやく蝶を追いかける気になりました。ツマグロヒョウモンも綺麗ですね蝶は翅を閉じた時と開いた時の模様が違っていて魅せられますね。そうなんです・・ホシホウジャクは蛾の仲間この種類と同じオオスカシバ (大透翅)がいます。翅が透明なガで、体の背中側は黄緑色で、この昆虫も面白いですよ。お花の周りを飛んでいますのでもしかして其方でも?ご訪問とても感謝しています 返信する こんばんは~♪ (yuu) 2010-09-28 18:36:41 yoshiさんそうですね~雨が良く降りました有難うございます。やっと蝶が撮れる季節になりました。ホシホウジャクも面白いでしょう~お花の周りを忙しく飛んでいますので良く解ります。この種類で胴が黄緑のスカシバと昆虫も面白いです是非画像に撮ってみてくださいね明日はお天気のようですよ・・秋空が楽しめますね 返信する こんばんは~♪ (ポピー) 2010-09-28 19:54:37 さすがyuuさん 蝶がステキに撮れてますねホシホウジャクの薄い羽も透明感がでて見事な画像ですサクラタデのような細い花茎は難しくて私はいつも失敗ばかりです朝夕随分すずしくなりましたね夏蒲団から少しづつ厚さが増してきています喉などやられないようお気をつけくださいね~ 返信する yuuさんこんばんわ~ (出羽ママ) 2010-09-28 23:20:40 流石yuuさん、黄花コスモスにキアゲハ蝶さん、鮮明で美しい画像がとれましたね~いつもながら、思うのですが写真にも人の性格がでますよね!yuuさんの優しさが感じられます。ホシホウジャクのホバリング凄い!!!前に生で見たことないママは山形には生息していないのでは......なんってね言ってましたけど、先日ついにラン園のハウスで出会ったのです。生ホバリングに感動しちゃって、写真は撮れませんでした。(笑)白花サクラタデ綺麗ですね~白花は珍しいママです。カマキリさん完全にアートになっていますね~(笑)ママの写真はtaeさんのカメラが良いから綺麗に見えちゃったりして、褒めすぎですぅ~実物ガッカリしちゃいますよ。。。(笑)素敵な画像をありがとうございました。 返信する こんにちは (yuu) 2010-09-29 14:39:55 ポピーさんいつも同じような画像ばかりで進歩がなくて少し気落ちしているのですよ。。以前にもホシホウジャクはアップしていますが今年初めて出会ったホシホウジャクです今度はオオスカシバに出会えたらいいのですが・・そうですね・・寒くなりましたよね今日は畳の部屋にカーペットを敷いて暖房の準備も・・数日前の暑さがうそのようですね風邪引かないようにお互いに気をつけましょう~ 返信する こんにちは (yuu) 2010-09-29 14:51:32 出羽ママさんいつも心温まるコメントありがとうございます。涼しくなってきたので蝶もお花の周りを忙しく舞っていました。ホシホウジャクに出会ったようですねホバリングで吸蜜していますので次回出会ったときは撮ってみてくださいねシロバナは難しいですよね露出がうまくあわないと白飛びして・・シロサクラタデも少し飛んでいますよねママの画像はいいえ褒めすぎではありません写真はそれなりに・・ですよ寒くなりますので風邪引かないでくださいね 返信する こんばんは (のんのん) 2010-09-30 21:04:57 夏から急降下、気温は11月とか、雨降りばかりで寒いですね。風邪などひいていませんか?それにしても見事な写真ですね。一眼レフになったら撮るのが上達しているのが目に見えるようです。ホバリングしながら長いストローで蜜を吸っている蝶も素敵なキャッチ!カマキリ君の入った写真は面白いですね。 返信する キアゲハもカマキリも面白い自然です。 (橋本衛(tukinowa)) 2010-09-30 21:18:11 今晩は。昆虫の風景は面白いでしょう。子供の頃は蝶を追いかけ標本を沢山作りました。53歳の父が葬儀日に伯父から「お前が殺生ばかりするから親父が死ぬんだ」と言われ昆虫採集や魚釣りを止めました。その言葉で命の重さを教えられ、私だって明日の命が不明と四国遍路で実感しました。(微笑み)私も美しい写真が写したいが、一眼レフのデジカメは高価ですね。欲しいが送る子供が居ない。10倍ズームで我慢している六十路をお笑い下さい。また楽しくご訪問させて頂きます。 返信する おはようございます。 (バンビ) 2010-10-01 08:18:49 急に秋を越えて初冬のような天気お洋服も大変ですね。鮮明な画像、素晴らしいですね。さすが、一眼レフで腕もあがりましたね。ホシホウジャク(スズメガ科)最近、ブログで見かけますが私は、見たことがありません。ホバリングしているところが綺麗に撮れ惚れ惚れしてみさせていただきました。 返信する こんにちは (yuu) 2010-10-01 14:50:37 のんのんさん今日のお天気もつかの間の天気のようですね昨日は寒くて暖房の準備をしましたよいつも同じような昆虫の画像ばかりでのんのんさんのように幅広く撮影が出来たら良いのですが・・眼鏡をかけないでいい加減に撮ったシロタデの花カマキリがとれていたのにはカマキリは恐いですが面白い画像になりました 返信する こんにちは (yuu) 2010-10-01 15:00:14 橋本さん昆虫は魅了されますね。。橋本さんもいろんな蝶や昆虫の標本を作られたのでしょうね。秋のお遍路もいろんな昆虫や野鳥に出会い自然が満喫できるのではありませんか?カメラも持ち運びはコンパクトカメラが一番ですね。一眼レフも他のレンズが欲しくなったり~きりがありませんので我慢です・・笑ご訪問ありがとうございました。 返信する こんにちは (yuu) 2010-10-01 15:10:15 バンビさんやっとお天気になりましたね。でもこのお天気秋雨前線で長続きしないようですね。又雨のようですよ・・寒くなるのが早いような気がしますね。ホシホウジャク見かけませんか?この時期にコスモスや秋のお花の周りを飛んでいます。蛾の一種ですが翅が透けていて面白い昆虫です出会うと良いですね。画像褒めていただき嬉しいです。ありがとうございました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
味わっていますか?
綺麗なチョウをゲットなさいましたね
キバナコスモスにキアゲハ・・最高の画像ですね。ホシホウジャクははじめてみました。シッポに毛が生えていますね。蛾なのですね。
ツマグロヒョウモンは綺麗な翅模様ですね。ヒョウモンは中々種類が多くて名前を決めるのが
大変ですね。サクラタデの白い花のバックに
蟷螂が写っています。面白い画像になりましたね。有難う御座います。
早々のご訪問有難うございます
北海道の大雪山系で初冠雪の便りがありました
よ。寒くなりましたね
千葉も12号台風の影響で雨が降った後は本格的な秋に入ったようです。
涼しくなると蝶の撮影も落ち着いてできるようになりました。
ホシホウジャク実際にhanaさまに見ていただきたいです
ホバリングで花の吸蜜をして面白い昆虫です
蛾の一種のようです
しっぽが海老のようでしょう・・笑
私眼鏡をはずしていましたからシロサクラタデに止まっているカマキリにきずかずに・・
画像を見た時は吃驚です
優しいコメントありがとうございました。
これから秋も深まってきます
お身体ご自愛くださいね
蝶々の胴体はイヤだと思っていたけど このキアゲハは
胴体まで羽と同じ色で模様まで一緒なんですね。
内野ベランダに来たのは キアゲハと思ったけど
じゃあ キアゲハじゃないや・・・黒に黄色の模様・・・
yuuさん 明日の記事でハウステンボスで撮った蝶々UPします。yuuさん 噴き出すよ。
だって 大嫌いな胴体 丸見え
yuuさんの蝶々は優雅だな――。。
ホシホウジャク・・・・鳥じゃなく虫でしょう?
尻尾のワサワサしたのはなんでしょう。。。
蝶の胴体まで良く観ていただき有難う~
言われてみればそうですね
黒に黄色の模様もしかしてナミアゲハではないかしら?
momomamaさんが蝶を撮ってアップするだけでも嬉しいですよ。
明日ですね・・楽しみ
ホシホウジャクってこのような漢字(星蜂雀)
蜂のようで初めはビビって逃げ回っていたのですが良く見ると結構面白い昆虫・・
蛾は大嫌いですが、これも蛾の一種なのよね
尻尾のワサワサしたのは?
<なんだろう??
ごめんなさい私も良く解らん~
キバナコスモスは、喜んでミツを提供している様です
ホシホウジャク?の下半身だけを見ると、エビと間違えそうです
ワタクシも見た事があるハズですが、気が付かないでいます
シロバナサクラタデですねー
これは一昨年まで杣家の庭で咲いていましたが、いつの間にか無くなってしまいました
好きな花でしたのに
写真、きれいに撮れていますね
さすがyuu様、黄揚羽のお写真は素晴らしい~!
tomoも今日 蝶の記事をアップしたけれど
ピンアマの写真ばかりで恥ずかしい~~
ホシホウジャクもバッチリですね~
素敵なお写真の数々をありがとうございました。
さすが yuuさんですね
ホシホウジャクは 初めて見ました
これは 蛾の仲間ですか
不思議な生き物ですね
ホバリングするところは ハチドリを連想します
サクラタデとカマキリも とても良いですね
今朝、朝食時、急遽帰郷する事になりました。
先ほど帰ってきたばかりです。
キアゲハチョウ、上手く撮れましたね、流石です。
先日、九重でホシホウジャク(スズメガ科)を撮りましたよ、名前を知らなかったので、助かりました。
ツマグロヒョウモンの♂もバッチリですね。
シロバナサクラタデを撮ったとき、カマキリは目に入らなかったのですね。
郷里の棚田と彼岸花、撮ってきました。蝶もね。また、アップしますね。
ありがとうございました。
我が家にも蝶は飛んでくるのですがジッとして
くれません。私が落ち着きないので蝶まで似るのかな?
ホシホウジャクというのですか、これに似たのを
見かけますが 一緒かな?
いつも素晴らしいですね。
やっと涼しくなって蝶の画像が落ち着いて
撮れるようになりました。
ホシホウジャクきっと山荘のお花の周りをホバリングしていると思いますよ・・
翅が透けていて蛾とは思えません。
昆虫に似合わない後ろのボサボサの翅
此方も不思議・・
サクラタデ消えちゃったのですか?
アァ~勿体ない
いつもご訪問有難うございます
私のほうこそご無沙汰ですみません~
涼しくなってようやく散歩に
行く気になりました。
tomoさんも蝶が撮れているようですね
ご訪問させていただきます
ホシホウジャク其方でも見かけますか?
花の周りを忙しく飛んでいて蛾と思えませんね
ありがとうございました。
やっと涼しくなって落ち着いて蝶が撮れるようになりました。
ホシホウジャク最初は蜂に間違えて
身をかがめていましたが・・
調べて見るとスズメガ科の 種類でした。
同じ種類ですが胴体がうぐいす色で
オオスカシバも飛んでいるようですが
まだ出会ったことがありません。
いろんな昆虫がいますね
カマキリちょっと怖いでしょう
ありがとうございました。
yuuさん急に秋になってしまい・・・
一雨一雨で秋が深まるんでしょうね~
肌寒い!!
一言で蝶の画像綺麗で素晴らしいですね
「キアゲハ」「ツマグロヒョウモン」
見とれてます 散歩で会えません
じつと構えていられなくてダメですね
良い画像を有難うございました。
そうでしたか・・
棚田の彼岸花が撮れたようですね
楽しみにご訪問させていただきます。
涼しくなってやっと落ち着いて蝶が撮れるようになりましたね。
ツマグロヒョウモン綺麗な色が撮れました。
maruさんもホシホウジャク撮っていましたか
ホシホウジャクと同じスズメガの種類ですが
胴体が大きくウグイス色をしていたら
オオスカシバのようです。
まだオオスカシバに出会ったことがありませんので出会いたいと思っていますが・・
そうなんです・・
カマキリが見えていたら怖くて撮っていなかったです。でも面白い画像になりました
ありがとうございました
おはようございます。
やっと涼しくなり綺麗な蝶が撮れるように
なりました。
クロアゲハはほんとに忙しく飛び回っていて
なかなか撮れませんね。
初秋ころから花の周りをホバリングしていたら
きっとスズメ蛾科のホシホウジャク
かオオスカシバかもしれませんね?
褒めていただきありがとうございました。
爽やかな秋が期待できませんね
急に寒くなって~
たなばたさんも蝶の画像是非挑戦してみてください。
蝶が花の周りを飛んでいたら必ず止まってくれますので止まるのを少し待ってねぇ~
お散歩で出会うといいですね
今日は雨で一日お家に閉じ込められそうです
お訪ね頂きありがとうございました。
蝶の名前を、教えて頂きありがとうございます。
早速 記事の修正をしました。
何時もありがとうございます。
これからも宜しくお願いいたします。
再度ご訪問ありがとうございます
素敵な蝶の画像を魅せていただき感動して
帰ってきました
またご訪問させてくださいね
この寒さはいったいなぁ~に!(笑
息子さんご夫婦でのオーストラリア旅行、
一緒に楽しませていただきました。
ご家族揃って動物好きなのがよーく分かりましたよ。
コスモスの季節到来ですね~。
黄花にキアゲハのお写真、とっても鮮明で
素敵ですね~。
ホシホウジャク、初めて知りました。
下半身が海老のよう・・・面白い昆虫ですね。
先日、出羽ママさんにお逢いしましたが
必ず、YUUさんのことが話題に出ます。
お逢いしたこともないのに、
何故か昔からのお知り合いのような気がして・・・ブログって不思議な魅力がありますね。
出羽ママさんとランチの時に私の噂が・・
クシュン~
そう言えばクシャミが~笑い
優しいコメントにいつも励まされブログを
続けられています
昔からお知り合いのような・・嬉しい~
私もそのように感じています。
感じさせてくださいね~
息子も生き物が大好きみたいですよ。
外国はついていけませんでした。
時々taeさんのドイツ旅行の画像を思い出すことがあります。
秋が駆け足でやってきました
コスモスの花は可愛いですね
taeさんのお花の画像のように
素敵にお花を撮れるようになるのは???
ご主人様の腰の具合は如何ですか?
くれぐれもご無理なさらないようにお伝えくださいね。ありがとうございました。
流石蝶にかけては独壇場ですね~。
バッチリですね。
ホシホウジャク、変わった蛾ですね。
カマキリさん、 ”おいらの事 気付かなかっタデー”
蝶を撮るのには良い時期なのですが、
お天気がすぐれなくて散歩ができません
カマキリさん、”おいらの事
気付かなかっタデー”
座布団三枚ですね ふふ~
待っていました~
yuuさまの蝶は何時も素敵だから
黄色のコスモスのお花に止まってくれた蝶は
でしたね。
ホシホウジャクの透き通った羽が良いわ~
ツマグロリョウモンの蝶も
シロバナサクラタデに・カマキリさんもいたのね。
今朝はです、体操に行って来ます。
キアゲハの姿の美しい事 そこをちゃんと
撮られるのが凄い。。。
ホシホウジャク 初めてのような…
調べればいいのでしょうが 蝶ではないですよね?
でもよく見るとお茶目な顔してますよ~。
シロバナサクラダテにカマキリ・
飛んで逃げます 私… 。
それに写真もバッチリですね。
今年はツマグロヒョウモンをよく見かけますが
キアゲハはまだ撮ったことがありません。
ホシホウジャクというのは初めて見ました。
蛾の仲間ですか?
海老のような体系が面白いですね。
夏 日照りだった分でしょうか。
写真がとても綺麗で
スライドショー何回も見せていただきました。
ホシホウジャク 見かけたことがありますが
名前は知りませんでした。
シロバナサクラタデも そうです。
今度写真が撮れたら ブログにアップ出来そうで メモしました。
いつも有難うございます。
やっと秋らしくなってきましたね
涼しくなって蝶が撮れるようになりました。
散歩に行けば蝶に出会うことができますが
止まってくれるまでがたいへ~ん
ホシホウジャクもきっと啓さんの庭にも
飛んできているかもね・・
啓さんのお家の庭にはお花がたくさん
咲いているので蝶も集まるでしょう?
体操素晴らしいですね
頑張ってくださいね。
秋の長雨でしょうか?
毎日雨が良く降りましたね
涼しくなってやっと蝶が撮れるように
なりました。
今年の夏は暑くて蝶の追っかけも
諦めていましたが・・
ホシホウジャクほんとに面白いのです
ストローの長いのを持っていますよ・・笑
カマキリ怖いでしょう~
いつも私眼鏡をかけているのですが
この時は・・
カマキリに騙されました。
ご訪問いつも感謝しています。
涼しくなってようやく蝶を追いかける
気になりました。
ツマグロヒョウモンも綺麗ですね
蝶は翅を閉じた時と開いた時の模様が
違っていて魅せられますね。
そうなんです・・
ホシホウジャクは蛾の仲間
この種類と同じオオスカシバ (大透翅)がいます。翅が透明なガで、体の背中側は黄緑色で、この昆虫も面白いですよ。
お花の周りを飛んでいますのでもしかして
其方でも?
ご訪問とても感謝しています
そうですね~雨が良く降りました
有難うございます。
やっと蝶が撮れる季節になりました。
ホシホウジャクも面白いでしょう~
お花の周りを忙しく飛んでいますので
良く解ります。
この種類で胴が黄緑のスカシバと昆虫も面白いです是非画像に撮ってみてくださいね
明日はお天気のようですよ・・
秋空が楽しめますね
ホシホウジャクの薄い羽も透明感がでて
見事な画像です
サクラタデのような細い花茎は難しくて私は
いつも失敗ばかりです
朝夕随分すずしくなりましたね
夏蒲団から少しづつ厚さが増してきています
喉などやられないようお気をつけくださいね~
鮮明で美しい画像がとれましたね~
いつもながら、思うのですが写真にも人の性格がでますよね!
yuuさんの優しさが感じられます。
ホシホウジャクのホバリング凄い!!!前に生で見たことないママは山形には生息していないのでは......なんってね言ってましたけど、
先日ついにラン園のハウスで出会ったのです。
生ホバリングに感動しちゃって、写真は撮れませんでした。(笑)
白花サクラタデ綺麗ですね~白花は珍しいママです。
カマキリさん完全にアートになっていますね~(笑)
ママの写真はtaeさんのカメラが良いから綺麗に見えちゃったりして、
褒めすぎですぅ~実物ガッカリしちゃいますよ。。。(笑)
素敵な画像をありがとうございました。
進歩がなくて少し気落ちしているのですよ。。
以前にもホシホウジャクはアップしていますが
今年初めて出会ったホシホウジャクです
今度はオオスカシバに出会えたらいいのですが・・
そうですね・・寒くなりましたよね
今日は畳の部屋にカーペットを敷いて
暖房の準備も・・
数日前の暑さがうそのようですね
風邪引かないようにお互いに気をつけましょう~
いつも心温まるコメントありがとうございます。
涼しくなってきたので蝶もお花の周りを忙しく舞っていました。
ホシホウジャクに出会ったようですね
ホバリングで吸蜜していますので
次回出会ったときは撮ってみてくださいね
シロバナは難しいですよね
露出がうまくあわないと白飛びして・・
シロサクラタデも少し飛んでいますよね
ママの画像はいいえ褒めすぎではありません
写真はそれなりに・・ですよ
寒くなりますので風邪引かないでくださいね
風邪などひいていませんか?
それにしても見事な写真ですね。一眼レフになったら撮るのが上達しているのが目に見えるようです。
ホバリングしながら長いストローで蜜を吸っている蝶も素敵なキャッチ!
カマキリ君の入った写真は面白いですね。
昆虫の風景は面白いでしょう。子供の頃は蝶を追いかけ標本を沢山作りました。
53歳の父が葬儀日に伯父から「お前が殺生ばかりするから親父が死ぬんだ」と言われ昆虫採集や魚釣りを止めました。
その言葉で命の重さを教えられ、私だって明日の命が不明と四国遍路で実感しました。(微笑み)
私も美しい写真が写したいが、一眼レフのデジカメは高価ですね。
欲しいが送る子供が居ない。10倍ズームで我慢している六十路をお笑い下さい。
また楽しくご訪問させて頂きます。
お洋服も大変ですね。
鮮明な画像、素晴らしいですね。
さすが、一眼レフで腕もあがりましたね。
ホシホウジャク(スズメガ科)
最近、ブログで見かけますが
私は、見たことがありません。
ホバリングしているところが綺麗に撮れ
惚れ惚れしてみさせていただきました。
今日のお天気もつかの間の天気のようですね
昨日は寒くて暖房の準備をしましたよ
いつも同じような昆虫の画像ばかりで
のんのんさんのように幅広く撮影が出来たら
良いのですが・・
眼鏡をかけないでいい加減に撮った
シロタデの花カマキリがとれていたのにはカマキリは恐いですが面白い画像になりました
昆虫は魅了されますね。。
橋本さんもいろんな蝶や昆虫の
標本を作られたのでしょうね。
秋のお遍路もいろんな昆虫や野鳥に出会い
自然が満喫できるのではありませんか?
カメラも持ち運びはコンパクトカメラが
一番ですね。
一眼レフも他のレンズが欲しくなったり~
きりがありませんので我慢です・・笑
ご訪問ありがとうございました。
やっとお天気になりましたね。
でもこのお天気秋雨前線で長続き
しないようですね。又雨のようですよ・・
寒くなるのが早いような気がしますね。
ホシホウジャク見かけませんか?
この時期にコスモスや秋のお花の周りを
飛んでいます。
蛾の一種ですが翅が透けていて面白い昆虫です
出会うと良いですね。
画像褒めていただき嬉しいです。
ありがとうございました。