そこはかとなく生きてます♥

gooブログに慣れるまで、しばらくは山の上の〈夢柊庵〉から一日一回配信していきますね♡

ネットフリマをはじめてみました ㈡

2023-11-07 18:09:51 | ネットフリマ
□ひゃあ、今日はとっても嬉しいことがありました。ネットフリマの「投稿」欄をみてくださった方が、共感したのでフォローさせていただきます……と言ってくださいました。
 本当にありがとうございます。

 さて、PayPayフリマが、11月1日より〈Yahoo!フリマ〉と名を変えてからも、なんの変化はありませんね。名称変更記念キャンペーンでも、大々的にやって、たとえば、「全品80%OFF」ぐらいのキャンペーンをやってもらいたかったです。出品者、購入者ともにメリットがありましたのに(´∀`*)ウフフ

 嬉しいことと言えば、つい数日前、メルカリで売れた音楽CD。「桑名正博」さんの古いCDでした。
 2100円。
 CDにすれば高額な価格設定にしたのは、桑名正博さんの直筆サイン入りだったから。
 すでに故人ですが、生前にインタビューさせていただいたときに、歌詞カードの余白にいただきました。
 わたしが、コピーライター、情報誌記者をしていた頃、ビジネス系の記事で、「これからの時代を生き抜くための若者へのメッセージ」みたいなものをお聞きしたはず。
 で、メルカリはじめ大手三サイト(メルカリ、楽天ラクマ、ヤフーフリマ)で出品したのですが、取引が終わってから、購入者の方からメッセージをいただきました。

『……実は桑名正博の付け人をしていた者ですが、手元にサインがひとつも残っておらず、追悼イベントなどをしたときのロビーに飾りたいと思いまして……』

と、いうことでした。
 ひゃあ、そういうご縁だったのですね😲

 私はこうおもうのです。
 フリマサイトは匿名性のやり取りが基本ですが(特にヤフーフリマは匿名発送しか認められておりませんね。他の二つのサイトは、普通郵便での発送が可能で、その場合のみ購入者の氏名、住所は出品者に公表されます)、このケースは、出品物を介して、見えない縁が拡がっていった一例ではなかったかとおもっています。
 売買行為以上の、なにか精神的な拠り所となるモノと出会えることもあるのですね。
 できればそういうモノを出品していきたいのですが、なかなか見つかりません(´;ω;`)


✱✱フリマアプリまだの皆様へ

フリマアプリをはじめるときは、アプリダウンロード後、以下の「招待コード」を記入されると、互いに特典があります(たとえば最低でも300ポイント・円もらえるなど。それ以上も期待できます)

どうぞ、招待コードをご活用ください。

□メルカリ  PTDUVM

□楽天ラクマ  zfVkN

□PayPayフリマ(「Yahoo!フリマ」に名称が変わりました)

        OLPIW0

✱招待者、招待された側の個人情報はお互いに知ることはできませんので、どうぞ、ご安心を。




ネットフリマをはじめてみました(1)

2023-09-20 16:21:19 | ネットフリマ
(ネットフリマ初心者の視点 1)

□ネットフリマをはじめてまだ2ヶ月め。PayPayフリマが一番遅かったです。大手3フリマでどんな違いがあるのか、初心者からみて、どこをどう直して欲しいのか、そんな要望をエッセイとして書いていこうとおもいます。
 まず、最大手のメルカリ。閲覧者数は他の2フリマと比べて圧倒的に多いです。でも、イイネはなかなかもらえません。

 楽天ラクマは、前身がファッション系の会社を楽天が買収してネットフリマに参入したらしく、年齢層的には比較的若い方、また、一つの趣味、こだわりを大切にしておられる方が多いように感じました。(その理由はこのエッセイの連載を通じて述べていきますね。)

 で、PayPayフリマ。まず、購入者を販売者が評価する仕組みがないのは、やはり、いけませんね。
 どちらかというと、出品者(販売者)に寄り添う立場なのでしょうか。おそらくそれは、後発ということもあって、シェア拡大(つまり、出品数の増大、アプリ登録者数の増大を第一目標に挙げているからなのでしょうか……)優先の戦略が、果たして、今秋にわざわざ名称を「Yahoo!フリマ」に変えてどうなっていくのかを、ずっとみていきたいなあとおもっています。

□最近、PayPayフリマからのアンケートがありました。みなさんのなかには、「もっとここをこうして欲しい」といった要望を伝えた方もおられるはずです。
 私(PayPayフリマでは、アタラクシア店主)は、どちらかといえば、PayPayは苦手です。
 といいますか、PayPayがヤフーグループだと最近はじめて知ったのです。厳密には、ソフトバンクグループ。
 で、一番いいたいのは、同じグループ(エンドユーザーからみれば、同じ会社)なのに、いちいち、個別に「本人確認」が必要だったり、IDが多すぎ。ソフトバンクID、ヤフーID、ワイモバイルID、PayPayID……もう一つにしてよ!と、大声で叫びたいぐらいです。
そのほうがスッキリするし、ひとつのアカウント、ひとつのIDで、みんな自動的にサービス連携できるようにして欲しい、そうするべきでは?とずっとおもってきました。もちろん、セキュリティの問題もあるかもしれませんが、そこは天下のソフトバンクなのですから、サービス提供側でしっかりとやればいいとおもうのです。
           (続く)