jazz, samba, bossa nova...

ボーカリスト・英会話講師 秋山祐吏美のブログです。https://linktr.ee/YurimiAkiyama

高橋源一郎さんの飛ぶ教室_無職本

2020-08-12 | 書籍・教材等の紹介
ラジオは高校生の頃からちょくちょくと聴いていました。
今は専ら車を運転する時に聴くくらいですが。

高橋源一郎さんは、NHKの“すっぴん”という番組でファンになりました。
すっぴんが終わってしまって、大好きなアナウンサーの藤井彩子さんの
お話ももう聞けないのかと淋しく思っていたら、たまたま夜の運転中、
この番組に出会いました。

あぁ、高橋源一郎さんのワールドだなぁと懐かしく感じつつ(笑)
番組の始まりも終わりも私にとってはすっぴんを彷彿させます(笑)

何より内容がとても興味深く面白い!

特に、8/7(金)放送の内容は
昔から自分自身もずっと感じている内容で
改めて考えさせられました。

聞き逃しサービスで再度聴いてしまったくらいです。
8/14までですが、是非多くの方に聴いて頂きたいです。
NHKラジオ らじる★らじる 聞き逃し

記事にもなっています!
読むらじる

この日のテーマは、“無職”(就職)についてのお話。
一コマ目は、源一郎さんおススメの一冊をテキストに、
本の内容を引用しながら
現代社会のひずみを分析し、生き抜くヒントを提言してくれます。
この日のテキストは、「無職本」

・“自称”ミュージシャン

・“無職”って始めるものなのかなぁ

等々、色々考えさせられます。

一コマ目の最後に、源一郎さんが話していたことがとても印象的でした。

『無職ってネガティブな言葉。
でも生きていく間には夏休みの期間が必要。
働くことは必要なんだけど、
生きるために働いているのか、働くために生きているのか
わからなくなってしまうと、自分を見失ってしまう。
時々自分を見つめなおす時間が必要。
あえてリセットする時が必要。
中には本当に一旦仕事を辞めてしまう人もいるかもしれない。
そしてまた戻っていく。
でもそれって今の社会ではなかなか難しい。
でもそれができる社会がいい社会なんじゃないかなと思う。』

↑ほんとにそうですよね。
社会もそう。学校だって、そういう期間があってもいい気がするのです。

例えば、飛び級は日本ではほぼ認められていないというか、
実際には不可能に近い。
そして、“飛び級”を考えるのなら、
もっと前向きな一年休学とかもあっていい気がするのです。

と同時に、“グローバル化”といって、
変に“英語”教育の在り方を捉えていたりする日本。
グローバルは英語力だけではないはず。
海外のことを学ぶだけではできない。
もっと、日本の伝統文化、音楽、政治、地域のこと、色んな事色んな事、
自分の生まれた国の良い部分も改善すべき部分も知って、
初めて世界を知ることができると思うのです。

日本のことを外国の人に説明できない日本人は多い気がします。

日本の教育の在り方、そして職業の捉え方、考え方、
今この時代だからこそ、
見つめ直していく必要があると
改めて強く感じました。

私もじっくりと手に取って読みたくなりました。

やっぱり本屋さんで手に取りたい!という方は。。。
『無色本』取り扱い店舗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめの教材 その1

2020-06-28 | 書籍・教材等の紹介
今日は英語のレッスンで使用している教材の一部を紹介します。
どこで買えますか?とのご質問もよく頂くので
こちらにリンクも貼っておきますね!

フォニックスについては、ジョリーフォニックスを中心に展開しています。
ジョリーフォニックスとは、イギリス東部にある小学校で考案され、
長年かけて磨き上げられた教授法です。
(公式サイトはコチラ)
イギリスの子供たちが、母国語である英語を学んでいく方法です。

使用している教材はコチラ!
◆はじめてのジョリーフォニックス・ステューデントブック◆
Amazon


ジョリーフォニックスは、きちんと研修を受けた講師の指導を受けることで、
しっかりとした学習効果を得ることができます。

日本で数少ないジョリーラーニング社公認トレーナーであり、
この日本語版『はじめてのジョリーフォニックス』の監訳者である
山下桂代子先生の指導を、私も受けました。


(↑研修に参加した際のCertificateです。わざとぼかしてあります。)

山下桂代子先生のサイトには、ジョリーフォニックスに関する
沢山の情報が載っています。
また、英語(英会話)講師の方でジョリーフォニックスを
レッスンに取り入れたい方は、山下桂代子先生の研修を
是非とも受講してください!
ティーチャーズブックの内容は勿論、
載っていないレッスンの引き出しの内容も沢山学ぶことができます。
ジョリーフォニックスを正しく指導するためには、必須です。

*フォニックスとは、(アルファベットの)文字と音の一致です。
この、音と文字が一致することによって、読める・書ける!、に繋がっていきます。
また、自分が正しく発音することで、聞き取りの向上にも繋がっていきます。



そしてもう一つ。
◆ENGLISH FIRSTHAND -access- ◆
Amazon
 
PearsonのこのENGLISH FIRSTHAND/ACCESSは、
中学・高校クラスから、大人の方の日常英会話の導入としてよく使用しています。

英語を英語で学ぶタイプのテキストです。
(アメリカ英語の)口語的な表現を感じることができ、音声も多様です。

上記2冊以外にも年齢や目的に応じて様々な教材を使用していますが、
今回は使用頻度の高いこの2冊の教材をお伝えしました!

興味のある方は、ホームページよりお気軽にお問合せください😊 
秋山祐吏美オフィシャルウェブサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジョントレーニングで目を動かそう!

2020-04-26 | 書籍・教材等の紹介
こんにちは!
感染拡大防止の為、今は特にお家にいる時間が増えていますよね。
運動不足も気になりますが、目の動きが少なくなることも、とても気になります。


そこで! 英語のクラスでも時折取り入れてきたビジョントレーニング。

“ビジョントレーニング”というと、
少し堅苦しい印象になってしまうかもしれませんが、
目を、
『左右・上下・斜め・くるっと回転・より目』
に動かそう!!!

ってことなんです。

例えば、こんな感じ😊


この動画を監修された北出勝也先生の講座を私も受講しました。
そして、編集と動画で実演されているのは、
英語教育ユニバーサルデザイン研究学会・代表の村上加代子先生。
この研究会の勉強会や講演会にも何度か参加しました。

動画のように、わかりやすい棒を使ってもよいですし、
自分の親指を使ってやることもできます。
小さいお子さまの場合は、『左・右』というよりも、
色だったり、食べ物や動物の名前だったりした方が
わかりやすく楽しめるかもしれません。
また、目だけを動かすことが目的なので、頭が動かないように、
頭にペットボトルのキャップなどをおいて、
落ちないように、とゲームのようにしても面白いですね!


毎日やることが大切ですが、
飽きてきてしまいますし、面白くなければ、続きません。
そこで、体操とは別に目をしっかり動かすような遊びで取り入れることも重要です。

例えば、、、


↑このような感じ。ボールを投げることは家の中では危なくてできませんが、
転がして目を動かすことはとても有効です。

また、紙に書いた数字を探すゲームも面白いです。
こちらのサイトが分かりやすく記載されていますので、
アクセスしてみてください。
ビジョントレーニング跳躍性眼球運動👀

このサイトでは、50まで順番に追っていくパターンがかかれていますが、
順番でなくとも、ランダムに言った数字を探すというゲームにもできます。
使用する数字は、お子様の程度に合わせてで大丈夫です!
英語を習っているお子様は、英語で数字を言うようにしたら
英語の練習にもなりますね!
数をよく理解している方は、大きな数字にしていっても楽しいです。

より詳しくビジョントレーニングについて知りたい方は、
5/6(水)までの期間限定で、北出先生の解説入りの動画が
無料公開されています。
ビジョントレーニング無料公開

発達障害の、、、と記載もありますが、
特にそこにこだわる必要はなく、ビジョントレーニングを続けることで、
動体視力がアップしたというプロボクサー村田諒太選手の
インタビューは有名です。
また、とある小学校で毎朝動画のような目の体操を取り入れたことで、
集中力アップに繋がった、という子供たちの声も報告されています。

私自身もパソコン作業がどうしても増えるので、
意識して目の体操のように目を動かすことを気をつけています。

そして、もっと色々詳しく知りたい!という方には、
こちらの本の内容がわかりやすくオススメです!



このブログで取り上げた遊びは、ほんの一部です。
色々工夫して、お家の中でもしっかり目を動かしていきたいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーマスノート

2019-12-13 | 書籍・教材等の紹介

カラーマスノートをご存知ですか?

漢字やひらがな、カタカナをバランスよく書けるようになる練習ノートです。

「カラーマス」は、書字のバランスが悪い子ども達のために
高知大学医学部附属病院小児科脇口明子先生と
永江拓朗言語聴覚士が考案した書字トレーニング法のことです。

詳しくはこちらを↓
DDCLラーニング

英語や歌のレッスンをしていく中で、
このカラーマスノートを紹介する機会がちょくちょくあり、
またどこで購入することができるのかと、そういったご質問も頂くことが多いので
このブログでもカラーマスノートについて紹介させて頂こうと思いました。

カラーマスノートはAmazonでも購入可能です。
様々なセットがありますので、その一部をご紹介しますね。

◆5種×2冊セット
(一年生の漢字・カタカナ・ひらがな、二年生の漢字・れんしゅうちょう)


◆小学2年生の漢字 5冊セット

◆カラーマスノート9種
(一年生の漢字・二年生~六年生の漢字・カタカナ・ひらがな・れんしゅうちょう)+ひとこと日記帳 計10冊セット


◆カラーマスノート脳トレセット
(小学三年生の漢字~小学六年生の漢字・ひとこと日記帳) 5冊入

↑上記以外にも、それぞれの学年のセット等々があります。

■追記■
【ご紹介する機会も増えましたので、
改めてnoteにまとめました!
学年別のセットもご紹介しています。】


空間認知が苦手だったり、
ノートや教科書の紙の質で目がチカチカしてしまったり、
この文字のバランスがうまくつかめなかったり、
文字の向きや漢字が苦手だったりするのにも、
そこに理由がある場合があります。

ちょっとノートを変えるだけで、
ちょっと紙の質を変えるだけで、
ちょっとフォントを変えるだけで、
うんと理解が深まる場合もあるのです。


ちょっとした工夫の選択肢が多ければ多いほど
一人一人に合った工夫ができていく。
そんなことを増やしていきたいなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする