goo blog サービス終了のお知らせ 

てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

新入社員が陥る勘違い

2021年05月05日 20時07分41秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
このGWで家族で外食をした際、
当然息子の仕事の話になるわけですが、
息子曰く「職場も先輩もいい方で仕事は順調」と言いました。

それは何よりとオイラは安心しましたが、
話は進んで、
今の仕事は、大学1年生で経験した工場バイトや4年生の卒論や国家試験勉強の方がよほど辛かったと言います。

たしかにそうかもしれません。
そういう意味では「若いうちの苦労は買ってでも・・・」に繋がるのかもしれません。

でも、入社したら意外と楽というのは、
新入社員が陥る勘違いの部分でもあるのです。

だってそうでしょう、
入ったばかりの新入社員に周りの方も大抵優しくなります。
きつく大変な仕事も任せませんし、重い責任だって課しません。
こんな楽ちんで給料がもらえるなんてと勘違いする人も多いのです。

ここで仕事をなめてしまう新入社員は、将来痛い目に会います。
まず周りの上司や先輩が変な目で見はじめますし、対人関係も悪化するかもしれません。
お客さんと接する職場ならガツンと言われるのがオチです。

仕事の内容も、少しずつ高度で難易度が高くなってくるのは当然です。
すでに経験しているでしょう、小学生の勉強は楽だったかもしれないが、中学高校になるとチンプンカンプンになった教科もあるのでは?
仕事でわからないできないは通用しないのです。

とにかく新入社員のこの一年は、
謙虚に素直に、基本をしっかりと習得することが大事です。

息子もそのあたりを伝え続けていこうと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子が帰っていきました。

2021年05月05日 16時34分20秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
GWで実家に戻っていた息子が、

砺波市のアパートに帰っていきました。


ブロロロロ・・・、

次はいつ来るのかな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子にゴチになります。

2021年05月02日 19時46分41秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
GWで昨日から息子が帰ってきています。

その息子の初任給で、
家族で中華料理をゴチになりました。


旨い、旨い。


思えば今から30年前、オイラは初任給で親に何かしたかというと
何もしていないと思います。(ダメですねぇ~)

それに比べれば、エライ、エライ

息子のおごりのビールも格別でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年1月21日という日を忘れない。

2021年04月29日 13時41分08秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
昨日息子がLINEの家族グループに画像を投稿してきました。

給料の明細書です。
息子にとっての初任給です。
アパート代や食費等の生活費でギリギリの金額になるでしょう。
ふふ息子のやつ、コメントもなく画像だけを投稿してきました。

そうか、初任給をもらったか・・・


正直、今年息子が就職できるのかヒヤヒヤもんでした。

小さい頃に大病を経験している息子は医療関係の仕事に興味があったらしく、将来は医療従事者の業務に就きたいと思っていたようです。
そのために進学し国家資格の勉強をしていましたが、その医療関係の就職活動というのが、一般の会社と少々違っていたのです。

昨年度の大学卒業生はコロナ不況で就活には不利な年代だったと思います。
なかでも病院など医療関係はコロナ対応で新卒採用どころでなかったかもしれません。

オイラも会社で人事の仕事をしているのでよくわかっていますが、一般の学生なら3年生の3月から就活を本格的にスタートし、
4月、5月には内定の一つや二つは貰いたいところなのです。それが息子ときたら6月になっても7月になっても就活を本格的に始めません・・・。

いったいどうなってるんだとオイラは不安でしたが、
息子曰く、今の自分はまず卒論、次いで卒業試験、そして国家試験の勉強があって、それから就職の内定なんだと言うのです。
オイラは「はぁ~!?」という心境でした。

でもたしかに医療関係の採用活動というのは相対的に遅く、入社条件も国家資格の取得が前提となりますから試験のある年度末あたりでないと判断できないということがあるようです。
たとえ早々に内定をもらっても国家試験に落ちれば内定は無効になるのです。
それにあっちもこっちも内定を貰うという慣習はないようです、高卒採用のように一社のみ受験して、採用ならそれで決定、不採用なら次の会社を受験するというのがこの業界のルールだとか・・・

とはいえ親からすれば心配でなりません。
そんな悠長なことで就職なんて出来るんかいなと・・・。


そんな息子もようやく富山の病院の採用試験を受けました。
なんとすでに1月上旬だったのです。

オイラもカミさんも心配で心配で・・・、
結果が来るのは、1週間以内に郵送されるとのこと、

これがまた苦しい日々でした。
なかなか通知が届かないのです。
その頃全国ニュースにもなっていましたが富山では大雪で郵便や宅配便は遅れていたのです。

そのときのカミさんとのやり取りのLINEが残っていたので載せます。


それでもオイラはいろいろ考えました。
結果通知が遅いのはいい徴候かもと、
不採用なら相手の事を考えてすぐさま通知を出すものです。
遅いのは採用を前提にいろいろ調整していることかなと前向きに考えていました。

この頃オイラは毎朝会社に行く際には、神棚に拍手を打ち神頼みをしていたくらいです。

そしてようやく運命の瞬間がやってきます。
2021年1月21日のことでした。


うれしかったなぁ・・・。

あとからカミさんに聞きましたが、封筒を開ける際の息子も少し震えていたようだったと・・・。
強気を貫いていた息子も、内心相当焦っていたんだと思います。

2021年1月21日、たった3か月前のことなんですね。

初任給明細書の画像を見て、あの時を思い出しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の撮影がヘタ過ぎの巻

2021年04月22日 19時45分12秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
やっぱり今日はこれでしたよね。


(4/22北國新聞夕刊)
第70回記念となみチューリップフェア開幕、ブルーインパルス富山県内初の展示飛行。


ということで、
昼頃家族LINEに投稿すると、

砺波にいる息子が動画をあげてくれた。

その撮影した動画、ブレブレでほとんど見えん・・・、
まっ職場の昼休憩中に外に出ての撮影だと思うけど、よくわからんかった。

ちなみに我が家のチューリップフェアはこれです。

咲き終わったのも数本あって茎を切っています。

黄色の二人がオイラのお気に入りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣のチューリップの国から

2021年04月14日 18時35分36秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
砺波市に住んでいる息子からLINEで画像が届いた。

そうだ息子はチューリップの国(町)へ行ったんだった。
どうやら元気で過ごしているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会人のはじまり

2021年04月05日 19時21分46秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
家族のLINEに息子から、
今日は会議があって・・・、

会議ですか・・・、
はじめての出来事で新鮮だったんだろうね、

社会人スタート、
これから辛いこともあると思うけど、いろいろ経験して
成長していってほしいものです。

がんばれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての一人暮らしの自炊料理は・・・

2021年03月30日 22時03分03秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
息子からのLINE。

(黄緑は息子、オレンジはカミさんです)

はじめての一人暮らしでの自炊料理は、
ウインナーともやし、ぶりの刺身のようですね。

そのあとも、

オイラも食器を洗うようにとコメント入れときました。

どうやら一人暮らしを楽しんでるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・息子の引越し大作戦!

2021年03月27日 18時47分35秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
今日は息子の引越し第二弾です。

(金沢井波線沿いの桜をバックに)


天気もよろし


前回は、冷蔵庫、洗濯機、ベッドなどを運びましたが、

今回はソファとタンス、書籍というところです。



今回も金沢大学角間キャンパスから伸びる27号線金沢井波線で富山に向かいます。



アパートに到着。


さてと、


とりあえず運んできたものを室内に入れてと、


必要なものを買ってきましょう。

まずはニトリ。

本棚、バスマットなど買いました。

続いて、ヤマダ電機。


ここでは、Wi-FiルーターとLANケーブルです。


すぐ近くにある、餃子の王将で昼食。
王将といえば先日の嫌な出来事が・・


すぐ来たー!

やっぱこうでなくっちゃ!

そしてイオンモールです。


ラグマットと100均でたくさん買ったわ。


さてと、


さっそく本棚を組み立てます。


工具いらずで組み立てることができて簡単でした。


いろいろ揃って来たぞ、


風呂関係も、


こちらも、


OKのようです。

ルン♫

さて来週月曜日から息子はアパート暮らしです。
近いのでチョイチョイ行き来はするでしょうけど、
いよいよ始まるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の引越し進行中。

2021年03月26日 22時20分33秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
カミさんメモ。


息子の一人暮らしに必要な細かい物など、
準備するものリストのようです。

今日も富山へ行って住所変更手続きと銀行口座開設を終えたようです。

明日は荷物運搬第二弾ということで、引き続き引越し関連の1日となりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくがんばりました。

2021年03月25日 20時28分23秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
息子宛に通知が届きました。

よかったね。
よくがんばりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の引越し大作戦!

2021年03月20日 20時08分40秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
息子の就職に伴う引越し、その第一弾を今日実行しました。

今朝の天気はまことに良ろし


さっそく朝早くから息子と作業を始めます。
義弟から借りた軽トラに、カミさんがせっせとジモティーでゲットしてきたモノを載せていきます。


よっしゃー、積み込み完了!

小一時間ほどかかりました。
洗濯機、冷蔵庫、ベッド、椅子、テーブル、ゴミ箱、マットレス、布団、ファンヒーター、掃除機、物干し竿・・・、

助手席にも

電子レンジ、IHヒーター、炊飯器、電気ケトルなどなど

では、しゅっぱ~つ
オイラは軽トラ運転、
息子たち(カミさん&娘も)は軽自動車でついてきます。

途中オイラの実家に寄って、先週退院したばかりのばあちゃんの顔を見ていきます。
じいちゃんも手伝うと一緒に来てくれました。

なんか、ばあちゃんから食料品いっぱいもらったぞ。




恒例の山越えルート。

アパマンショップで書類説明を受け、部屋のカギを受け取ります。



やってきました息子のアパート。


おじゃましま~す。


さてと、荷物を運び込もう。



大物搬入完了!


ラックもみんなで組み立てます。



ここらで休憩して、昼食に行こう。


じいちゃんゴチになりました。

そのじいちゃんはぶりを二貫だけ
(最近ますます食が細くなったなぁ・・・)

次いで、イオンで買い物、


部屋のスペアキーを2つ作製、その他カーテンや100均で生活用品を、


アパートに戻って、13時を待ちます。
北陸電力さんがリモート操作で電気を通してくれる時刻なのです。

13時になった!ブレーカーを上げる

照明点灯した!

カーテンを付けて、


いろいろ物を置いていきます。


さて今日のところは完了です。


では、コーヒーを飲んで

お疲れさん。

そのあと、山を越えて金沢へ帰りました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼジモティーで準備

2021年03月05日 19時00分00秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
息子の新生活に向けて、いろいろ準備してますが、
ほぼジモティーで無償もしくは低額で準備しています。

チェアー、こたつテーブル、電子レンジにゴミ箱、ケトルに布団まで・・・

お下がりばかりでどうかと思うが、
これもまたSDGs活動の一環ということで・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパート申し込みの巻

2021年02月23日 16時24分00秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
県道27号線、富山に向かう車・・・、

息子の運転で、オイラは助手席です。

家族総出の4人でお出掛け、富山のアパマンショップにやってきました。

先月オイラとカミさんで立ち寄った店舗です。

4月から社会人となる息子が住むアパートを探しに来たのです。


3つに絞った候補物件を見学します。

4人でぞろぞろと・・

ちゃんと洗濯機や冷蔵庫のサイズはメモってきてる。


ほぉ~、


なかなかいいんじゃないの。


息子の必須条件としては、
インターネット完備、近くにコンビニ&外食屋だそうで、

親の必須条件は、家賃〇万円以内であります。
(息子の支払能力を想定して・・・)

3件のうち一番良いと思った場所に決め、申し込みします。

正式な申し込みはこの後メールで送られてくるアプリから、運転免許証と内定通知書の画像を添付してネット申込みします。
そのあと審査があって、それが通ったら初期費用を払うということになります。

その後も引越しの荷物運びとか、住所変更や水道光熱費等の手続きとかいろいろありますから、
4月まで何度か通うことになりますね。


昼になったので、


焼肉を食べて、

帰りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死んでもコロナに罹るわけにはいかなかった。

2021年02月22日 21時20分56秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
昨日の日曜日、息子は医療系資格の国家試験を受験しました。
年に1回のワンチャンスであります。


当然ながら、コロナ陽性反応があれば受験できません、濃厚接触者も受験できません。
会場入室前に検温が実施され、発熱が認められると受験できません。

とにかくコロナに感染すると、いや当日発熱があるだけで無情にも受験ができなくなるのです。
(なんらかの救済措置を設けるべきだと思うのだが・・)


その為、我が家では絶対にコロナに罹(かか)るわけにはいかなかったのです。
家族の誰かがコロナ発症者が出てしますと、息子は当然濃厚接触者となります。

一年を通して一生懸命勉強をしてきた息子が、なんの落ち度もなく受験資格をはく奪される。
こんなことはあってはならなかったのであります。

オイラは、会社で少なからず人と接するわけで、
なんとしても!絶対に!死んでもコロナに罹るわけにはいかない!
という気持ちでここ数日過ごしてまいりました。

ふぅ~、とにかく無事受験出来てよかったよ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする