てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

北国の宿命、強制労働

2025年02月05日 20時19分41秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
北国の宿命は、この強制労働である。


夜のうちにやっておかなきゃ、明朝は車を出せなくて、
出勤や買い物ができませんもの!

それでも北海道や東北の方のご苦労に比べりゃあ、
まだまだの甘ちゃんのレベルですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わず涙・・・プロジェクトX

2024年12月21日 20時40分04秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
さきほどNHKプロジェクトXを見ました。

「能登輪島炊き出しの10万食 ~地震と豪雨 地元を支えた食の力~ 」です。


見てて、


思わず涙・・・、


最後に今回の主役の人達がおっしゃってたのは、

「能登、輪島に来てほしい」だった。

これはまた行かねばならないです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行すべき!?・・・金沢

2024年10月25日 21時16分00秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
米大手誌「ナショナルジオグラフィック」が発表した「2025年に旅行するべき世界の25カ所」に、
金沢が東アジアの都市で唯一選ばれた。

ニュース記事によると「金沢ではまだ『ほんものの日本』を味わうことができる」とのことです。

他の24か所が気になるが、ネットでは調べきれなかった、どこだろう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登の御陣乗太鼓

2024年10月07日 21時37分12秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
先日、金沢駅前で人だかりができていて、


見ると、御陣乗太鼓をやっていた。


能登の輪島市名舟の勇ましい太鼓であります。


応援したいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はTV観戦に熱中しそうです。

2024年03月23日 19時39分28秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
明日はTVのスポーツ観戦の一日になりそうだ。

まず高校野球、
第1試合が日本航空石川です。能登の高校なので大いに応援したい。
なんと続いての第2試合が星稜です。
(県内2高が続けて行うなんてこんなのはじめて

そして大相撲千秋楽、
優勝は尊富士と大の里に限られました。
もしやもしやの大一番です。大の里ガンバレー

明日は朝からテレビ前で正座して見ようかな(なんつって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興米届きました。

2024年02月05日 18時40分50秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
届きました。


震災復興米です。


能登半島で収穫され倉庫に保管されていた米が、地震で倒れ違う銘柄が混ざる被害が発生、
本来なら処分されるところを販売されたのが震災復興米です。

以前能登の輪島でサイクリング中に撮った稲架掛け(はざかけ)の風景。


復興米を食べて、能登の農業も応援したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光物産館で手描き体験。

2024年01月28日 16時00分00秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
能登半島地震により石川県の観光客が激減したとのことです。
こんなときだからこそとYouTubeで石川県に旅行に来て頂いている動画を何本か見ました。
ありがたいことです。(例:スーツ旅行、イキテル etc)

現状わかりやすいということで話題になっているイラストがこちら。


金沢以南は観光に問題ないので少しづつ観光客も増えるといいなと思います。


オイラも微力ながら、こういう体験もできますよというのを紹介したいと思います。
兼六園の近くに石川県観光物産館というのがあるので行って来ました。

まずは菓子文化ギャラリーへ、


石川県の和菓子を紹介しています。


多種多様の和菓子、


美味しそうです。



2階にあがり、加賀八幡起上り手描き体験をしたいと思います。


オイラは白、カミさんは赤の加賀だるまを選びました。


童心に帰り、色を塗っていきます。


てへへ


歌舞伎役者のイメージなんだけどなぁ


おっ


カミさんもなかなかやるね、


今日の日付を入れて、


なるほど、


最後にヒゲを描いて完成です。


なかなか楽しかったですよ。
金沢の伝統工芸『加賀八幡起上り』は縁起ものです。

3階では、金箔貼り体験や和菓子手作り体験なども行ってました。



兼六園に行ってみよう。



土日は県民は無料です。


いいね。


唐崎の松と雪吊り、ずいぶん雪は溶けたようです。


かって金沢城に水を送っていた石棺のルート、地震で崩れています。


昼食は兼六園横にある堤亭で、


寒いので暖かい金沢名物の治部煮を食べよう。


金沢城も見ておこうと、


いいね。


ここでも、


地震の爪痕はありました。


たしかに観光客は少なかったですが、少しづつ回復してほしいものです。
3月になれば新幹線も福井県敦賀まで延伸開業しますからね。


玄関、


しばらく飾っておこう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登録しました。

2024年01月27日 10時06分01秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
登録しました。


微力ながら役に立ちたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失ってわかる大切なもの

2024年01月16日 19時12分43秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
先ほど緊急地震速報なりました。
まったく慣れない恐ろしい音です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前から珠洲の見附島(別名:軍艦島)が凄くカッコいいと思っていました。

まさに威容、威風、威厳、荘厳、雄大、云々云々・・・

それが地震で大部分が崩れ落ちました。

このような自然物は建造物と違って復活できるものではありません。
二度とあの姿を戻すことができないのです。

失ってはじめてわかる、かけがえのない大切なもの。
悲しい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川の希望の星

2024年01月15日 18時29分29秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
居間の石川県、広く老若男女の希望の星といえばこの人ではないだろうか、

大の里です。


今場所より新入幕、本日で2連勝です。
穴水町出身の遠藤とともに、大いに期待するところであります。
がんばれー郷土力士
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登は優しや土までも

2024年01月08日 20時30分00秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
昔から「能登はやさしや土までも」といわれています。
能登の人はもちろん、土地、花木、風景、見るものすべてが優しいということでしょうか、
たしかにオイラは能登にそういうイメージを持っています。


いま能登は地震で大変な状況であります。
珠洲や輪島を中心に悲惨な状況に心が痛みます。
早い復興を願って、これまでブラオイラで訪れた能登を思い返してみようと思いました。
それぞれにリンクを貼っているので興味があればご覧になってくださいませ。

【 能登を訪れたブラオイラの回 】
ブラオイラ#51(能登:千里浜・滝・柴垣編)
ブラオイラ#52(能登:気多大社編)
ブラオイラ#53(能登:福浦編)
ブラオイラ#116(ミステリー羽咋前編:誤解の雷電編)
ブラオイラ#117(ミステリー羽咋後編:UFO編)
ブラオイラ#122(能登七尾前編:迫力の青柏祭編)
ブラオイラ#123(能登七尾後編:能登島の漁港編)
ブラオイラ#179(能登金剛と牡蠣超旨かった編)
ブラオイラ#191(能登は千里浜・空港・七尾城跡編)
ブラオイラ#226(奥能登国際芸術祭2017編)
ブラオイラ#286(能登九十九湾編)
ブラオイラ#299(輪島レンタサイクル&まれ編)
ブラオイラ#329(北に向って御朱印ゲッツ編)
ブラオイラ#338(中能登悲しき歴史の跡かた編)
ブラオイラ#346(奥能登満喫周遊編)
ブラオイラ#352(峠越えで神子原から氷見・高岡編)
ブラオイラ#379(千里浜なぎさドライブウェイ編)
ブラオイラ#387(能登穴水牡蠣食う編)
ブラオイラ#389(七尾 山の寺寺院群・迷走の道編)
ブラオイラ#405(白・青・緑ぶらり能登編)
ブラオイラ#409(最涯の奥能登国際芸術祭編)
ブラオイラ#419(能登へ牡蠣そして映え映え編)
ブラオイラ#433(能登でイカと牡蠣とBBQ編)
ブラオイラ#444(中能登からの氷見・高岡・福光編)

あらためてオイラ能登好きなんだなと思いました。
同じ県内とはいえ能登は遠く、金沢からだと珠洲まで3時間半かかりこれは大阪までかかる時間とほぼ同じです。
それでも度々行くのはどこか心地いいからなんですね。
能登の自然と素朴さ、昔懐かしい風景がそこにあって、まさに心の故郷という感じです。

しばらく時間がかかると思いますが、
早くまた能登へ訪れたい気持ちでいっぱいであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澄んだ空気で気持ちいい一日。

2023年12月04日 19時09分02秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
所用で商工会議所へ、
時間があったので、近くをぶらり

今日は空気も澄んでいます。

尾山神社の神門がいつもより映える。


鼠多門に、


玉泉院丸庭園。


なんとも気持ちいい空気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2位かぁ~、でも1位に納得できる!?

2023年10月10日 19時07分30秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
昨日、この番組を見ました。

テレビ朝日「国民1万人が本当に行って良かった城下町総選挙」

地元の金沢が3位以内になるのは確実だと思いました。


オイラの予想では、川越、松本、小田原、萩あたりと1位を争うだろうと予想していた。

(希望的予想、1位 金沢、2位 川越、3位 萩)

息子も城とか町に興味があるので、カミさんも含めてやんややんやと言いながら楽しく視聴していました。

それにしても3時間半とは長い番組だ。

いよいよ最終盤、3位が大阪となったので、これは金沢1位と確信したが・・・、

まさかの2位!?


えっ、うそやろ!
1位はどこよ? 有望候補地はすべてあがっている・・・。


どーん!!


ずっこけた


正直オイラは「首里城下町」って聞いたことがなかった。
(沖縄の方ごめんなさい🙇)
リゾートランキングなら納得ですが・・・、

1位は残念でしたが、それでも2位は立派ですけどね。
ともかく結果はこうでした。

まぁ、久しぶりに家族で盛り上がった番組だったからよかったですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青と緑と黄色の気持ちよい風景を。

2023年09月24日 15時10分11秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
青い空、緑の山、黄色の稲穂、山間部の田舎の道からの写真です。
さわやかな風が吹いて気持ちがよかった。




一昨日に石川県観光マップで訪れた場所に赤丸つけてみて、いまだ行ったところのない場所を確認しました。


白山麓にある大スギのある場所を目的に、昼は近くの蕎麦を食べに行きます。


白山麓の旧鳥越村に入ると、そば畑があちらこちらにありました。


一揆そば長助さんへ、


注文して、待ってる間にスマホでペットカメラを見る。


家で留守番している猫の状況を確認します。遠隔でカメラの向きを左右に動かし探します。


あっこんなところにいた
カミさんとニヤニヤ見ていた(周りから気味の悪い夫婦と思われたかも・・・


蕎麦がやってきた。

旨し

さて、今回行きたかった場所は、鳥越地区でも奥の方にある五十谷の大スギです。


 オイラ初めて通る道です。


途中、使用されなくなった古びた橋があったり、


分校跡の碑もありました。


そして、到着~。


まずはお参りしなくちゃね、ひょうたんの形でくり抜かれた手水舎。


フムフム、樹齢は1200年とあります。


そして、ど~ん! なるほどこれは立派な大スギだ!


すごい枝ぶり。


こりゃどうなってんだ?


はい、いいモンを見れました。


そして、
帰り道で、冒頭で掲載したすばらいい風景を見たのです。

こういうのを見ると小さな幸せを感じます。ふっ歳をとった証拠ですね

このあたりの稲刈りはまもなくですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光マップに赤丸つけて・・・

2023年09月23日 10時02分01秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
昨晩、暇だったので、

以前に道の駅に置いてあるのを貰ってきた「石川県まるごと観光マップ」を、


広げて、


奥能登の方から、これまで訪れた場所に、


赤丸をつけていった。


ブラオイラも452回、オイラも相当あちこち行っているので、いまだ行っていない場所なんか確認したかった。

能登金剛も何度も行ったし、


能登はチェック完了。


続いて加賀方面、下から付けていきます。


ここ行った、そこも行ったと、


金沢中心部はもう何度も、


ふう完成!


たくさん訪れていますね。
丸のついてない場所(施設)も確認できたし、今後の参考にしよう。

ねぇ、


お父さんすごいでしょう!?
ソラ「別に・・・」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする