今日8月6日は広島に原爆が投下された日、
広島原爆の日だ。
3日後の
8月9日は長崎原爆の日。
天皇は、
6/23 沖縄戦終結の日
8/6 広島原爆の日
8/9 長崎原爆の日
8/15 終戦の日
は記憶せねばならない日と言っている。
さらに加えるとすれば、
多くの犠牲者が出た
1/17阪神大震災の日
3/11東日本大震災の日
であろう。
さらに今後の影響度を考慮するならば、
3/12福島原発爆発の日も加えるべきかもしれない。
この7つの日は、
日本人にとっては、忘れてはならない日であり、
黙祷もして、
半旗掲揚するくらいの心構えで過ごす日だと思うのです。
この7つの日、
日本人なら忘れてはならない日である。
【ヒゲ親父】

にほんブログ村
広島原爆の日だ。
3日後の
8月9日は長崎原爆の日。
天皇は、
6/23 沖縄戦終結の日
8/6 広島原爆の日
8/9 長崎原爆の日
8/15 終戦の日
は記憶せねばならない日と言っている。
さらに加えるとすれば、
多くの犠牲者が出た
1/17阪神大震災の日
3/11東日本大震災の日
であろう。
さらに今後の影響度を考慮するならば、
3/12福島原発爆発の日も加えるべきかもしれない。
この7つの日は、
日本人にとっては、忘れてはならない日であり、
黙祷もして、
半旗掲揚するくらいの心構えで過ごす日だと思うのです。
この7つの日、
日本人なら忘れてはならない日である。
【ヒゲ親父】

にほんブログ村
邪馬台国に関して
ある小説で痛快な一文がありますので紹介します。
それにしても、誰がヤマタイコクなどというふざけた読みを蔓延らせたのだ。
正しくはヤマトコクと読む。
俺に言わせれば邪馬台国の謎とは、このルビを誰がヤマタイコクと振ったのか、これに尽きている。
こっちの方がよっぽど謎だ。
邪馬台国をヤマタイコクと読むからこそ北九州、大和の二説が論じられてしまうのだ。
邪馬台国を正しくヤマトコクと読むなら、邪馬台国は大和に決まっている。
箸墓古墳の研究者の初の立入り調査で、
何度目かの邪馬台国ブームも到来か、

それにしても長く続くこの問題も
そろそろ決着してもよい時期である。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
ある小説で痛快な一文がありますので紹介します。
それにしても、誰がヤマタイコクなどというふざけた読みを蔓延らせたのだ。
正しくはヤマトコクと読む。
俺に言わせれば邪馬台国の謎とは、このルビを誰がヤマタイコクと振ったのか、これに尽きている。
こっちの方がよっぽど謎だ。
邪馬台国をヤマタイコクと読むからこそ北九州、大和の二説が論じられてしまうのだ。
邪馬台国を正しくヤマトコクと読むなら、邪馬台国は大和に決まっている。
箸墓古墳の研究者の初の立入り調査で、
何度目かの邪馬台国ブームも到来か、

それにしても長く続くこの問題も
そろそろ決着してもよい時期である。
【ヒゲ親父】


正直言って驚いた!
そして宮内庁の英断に敬意を表する。
考古学ファンの長年の夢の実現!
いよいよ邪馬台国決着かぁああああ!
この箸墓古墳より
親魏倭王の金印が出れば
邪馬台国が奈良桜井市付近で決定となる。
(NHKニュースWEB 2/14 16:20)
邪馬台国の女王、卑弥呼の墓という説もある奈良県桜井市の箸墓古墳について、管理している宮内庁が初めて研究者の立ち入りを認め、今月20日に調査が行われることになりました。
箸墓古墳は、全長およそ280メートルの最も古い時期の大型の前方後円墳で、3世紀中ごろに亡くなったとされる邪馬台国の女王、卑弥呼の墓という説もあります。
陵墓に指定されているため立ち入ることができず、これまでは周辺の調査などをもとに研究が進められてきましたが、宮内庁が研究者の団体からの要望を受け、今回初めて調査を認めることになりました。
調査は今月20日に行われ、研究者が古墳に立ち入って形などを確認することになっていますが、発掘や土器などの採取はできないということです。
また、奈良県天理市にある大型の前方後円墳「西殿塚古墳」でも同じ日に調査が行われます。
古墳時代に詳しい大阪府立近つ飛鳥博物館の白石太一郎館長は「研究者として陵墓は公開されるべきだと考えている。2つの古墳は古い時代の前方後円墳で、まだ墳丘の形態なども分かっていない。複数の研究者が見ることで、新たな知見が得られるものと期待している」と話しています。

発掘はできないか・・・
それでも大きな前進だ。
さぁ~、いよいよだぞ。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村

そして宮内庁の英断に敬意を表する。

考古学ファンの長年の夢の実現!
いよいよ邪馬台国決着かぁああああ!
この箸墓古墳より
親魏倭王の金印が出れば

邪馬台国が奈良桜井市付近で決定となる。
(NHKニュースWEB 2/14 16:20)
邪馬台国の女王、卑弥呼の墓という説もある奈良県桜井市の箸墓古墳について、管理している宮内庁が初めて研究者の立ち入りを認め、今月20日に調査が行われることになりました。
箸墓古墳は、全長およそ280メートルの最も古い時期の大型の前方後円墳で、3世紀中ごろに亡くなったとされる邪馬台国の女王、卑弥呼の墓という説もあります。
陵墓に指定されているため立ち入ることができず、これまでは周辺の調査などをもとに研究が進められてきましたが、宮内庁が研究者の団体からの要望を受け、今回初めて調査を認めることになりました。
調査は今月20日に行われ、研究者が古墳に立ち入って形などを確認することになっていますが、発掘や土器などの採取はできないということです。
また、奈良県天理市にある大型の前方後円墳「西殿塚古墳」でも同じ日に調査が行われます。
古墳時代に詳しい大阪府立近つ飛鳥博物館の白石太一郎館長は「研究者として陵墓は公開されるべきだと考えている。2つの古墳は古い時代の前方後円墳で、まだ墳丘の形態なども分かっていない。複数の研究者が見ることで、新たな知見が得られるものと期待している」と話しています。

発掘はできないか・・・
それでも大きな前進だ。
さぁ~、いよいよだぞ。

【ヒゲ親父】


たまに暇な時は
グーグルマップでも見て、
大学時代に過ごした町も見たりしているとは
以前の記事でも書いたこと。
オイラが今から20年数年前の
大学生時代を過ごしたその町は、
ストリートビューでも詳細に観察できるし、
変わっていないところと
変わったところがあって
なかなかオモシロイものだ。
でもね不思議なことに、
どうしても夜勤で苦労してバイトをしていた
工場を探したいのだが、なかなか探せないでいる。
その会社の名前も覚えていないので、
グーグルマップで
下宿場所から記憶を辿りながら
通勤経路を進むも、途中で記憶があやふやになり
行き着けない。
建物の作りは記憶にあるので、
そこら付近をさがしてはみるが、
どうも見つけることができない。
もはや、倒産でもしたか?
それとも移転でもしたのかな?
う~んくやしいなぁ~
あのタバコを吸ってた駐車場を
航空写真で確認したいのに。
気になる、気になるー!
いずれ執念で探してみせるさ!
【ヒゲ親父】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
グーグルマップでも見て、
大学時代に過ごした町も見たりしているとは
以前の記事でも書いたこと。
オイラが今から20年数年前の
大学生時代を過ごしたその町は、
ストリートビューでも詳細に観察できるし、
変わっていないところと
変わったところがあって
なかなかオモシロイものだ。
でもね不思議なことに、
どうしても夜勤で苦労してバイトをしていた
工場を探したいのだが、なかなか探せないでいる。
その会社の名前も覚えていないので、
グーグルマップで
下宿場所から記憶を辿りながら
通勤経路を進むも、途中で記憶があやふやになり
行き着けない。
建物の作りは記憶にあるので、
そこら付近をさがしてはみるが、
どうも見つけることができない。
もはや、倒産でもしたか?
それとも移転でもしたのかな?
う~んくやしいなぁ~
あのタバコを吸ってた駐車場を
航空写真で確認したいのに。
気になる、気になるー!
いずれ執念で探してみせるさ!
【ヒゲ親父】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
・・・昨日の続き、
ドライブの道中、
ある場所を通って思い出した!!
あっ!
ここは!

ここはトラックステーション。
ここに当時大人気のチェッカーズが着たんだ!
ここだ、ここ

ここで仮設ステージの上で
チェッカーズの
「俺たちのロカビリーナイト」を歌ったんだよ。
※1985年7月5日にリリースされたチェッカーズの7枚目のシングル。

なぜか?
それはザ・ベストテンでの中継だったのだ。
あの日のことを思い出す。
それは高校1年の時の
夏休みの日だった、
昼頃に友達から
「おい、チェッカーズが来るらしいぞ」
と第一報が入り、
「まさかぁ~?」
などとやりとりしてて、
夕方には、
このトラックステーションの場所らしいと
噂が入り、行って見たら、

なんとステージを作ってるじゃないか!
友達に電話をかけて、
その友達がまた電話をかけてと
大騒ぎになった。
-------
(当時は携帯もないので家の電話で)
自転車で会場と家を行ったり来たり・・・


---

(何やってんだか
)
だんだん近所は盛り上がってきて、
ステージ前の場所取りも始まってきて、


オイラ達もステージ前の地べたに座って待つことにした。
当日のチェッカーズは、
全国ツアー中で、今日は地元のコンサートを終えてから
次の場所への移動中に、
ここで中継を受けることになったのだ。
ザ・べストテンは9時から10時の番組で、
この時は1位だったので、
9時30頃にチェッカーズの7人がやって来た
。
(きゃー!
きゃー!
)
リハーサルで軽く歌った後、
しばらくして中継が始まった。

(きゃ~きゃー!と歓声がすごかった)
「俺たちのロカビリーナイト」を歌って、
中継が終わった後は
疾風のごとくバスで立ち去っていった。







テレビを見た地元の人たちが、
驚いて
いっぱいやって来たが、
時すでに遅し・・・(フフ
)
オイラ達は得意げにそういう人たちに聞こえるように
「良かったなぁ~」なんて言ってみたりしたりして
そうだここだった、
懐かしい。
嵐に夢中の娘はチェッカーズなんて
知らないだろう。
でも、昔も今も若い娘の
アイドルに対する思いは変わらないね。
昔の、
田舎のある夏の夜の出来事でした。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ドライブの道中、

ある場所を通って思い出した!!
あっ!


ここはトラックステーション。
ここに当時大人気のチェッカーズが着たんだ!
ここだ、ここ

ここで仮設ステージの上で
チェッカーズの
「俺たちのロカビリーナイト」を歌ったんだよ。
※1985年7月5日にリリースされたチェッカーズの7枚目のシングル。

なぜか?
それはザ・ベストテンでの中継だったのだ。
あの日のことを思い出す。
それは高校1年の時の
夏休みの日だった、
昼頃に友達から
「おい、チェッカーズが来るらしいぞ」
と第一報が入り、
「まさかぁ~?」
などとやりとりしてて、
夕方には、
このトラックステーションの場所らしいと
噂が入り、行って見たら、


なんとステージを作ってるじゃないか!

友達に電話をかけて、
その友達がまた電話をかけてと
大騒ぎになった。


(当時は携帯もないので家の電話で)

自転車で会場と家を行ったり来たり・・・





(何やってんだか

だんだん近所は盛り上がってきて、
ステージ前の場所取りも始まってきて、



オイラ達もステージ前の地べたに座って待つことにした。
当日のチェッカーズは、
全国ツアー中で、今日は地元のコンサートを終えてから
次の場所への移動中に、
ここで中継を受けることになったのだ。
ザ・べストテンは9時から10時の番組で、
この時は1位だったので、
9時30頃にチェッカーズの7人がやって来た

(きゃー!


リハーサルで軽く歌った後、

しばらくして中継が始まった。

(きゃ~きゃー!と歓声がすごかった)
「俺たちのロカビリーナイト」を歌って、
中継が終わった後は
疾風のごとくバスで立ち去っていった。







テレビを見た地元の人たちが、
驚いて

時すでに遅し・・・(フフ

オイラ達は得意げにそういう人たちに聞こえるように
「良かったなぁ~」なんて言ってみたりしたりして

そうだここだった、

懐かしい。
嵐に夢中の娘はチェッカーズなんて
知らないだろう。
でも、昔も今も若い娘の
アイドルに対する思いは変わらないね。
昔の、
田舎のある夏の夜の出来事でした。

【ヒゲ親父】



「平清盛まだやってんの?」
民放の不人気ドラマが急遽打ち切りのように
なってもしかたないくらいの不人気ぶりである。
そして悲しいのは
来年も期待できないことなのだ。
「八重の桜」
まちがいなく視聴率10%未満となろう。
だから、
再来年に期待するしかないのだが、
是非というか、
もはや確定と思うのだが、
戦国時代を扱って欲しい。
そして、噂では、
常に舞台を東西順番で行っているらしいのだが、
2007風林火山 山本勘助 東/甲斐
2008篤姫 西/薩摩
2009天地人 直江兼続 東/越後・米沢
2010龍馬伝 坂本龍馬 西/土佐
2011江 東/江戸
2012平清盛 西/福原・安芸
2013八重の桜 新島八重 東/福島
つまり2014年は西である。
(まじかいな?)
島津義弘(九州)
加藤清正(九州)
黒田官兵衛(九州)
長曽我部元親(四国)
あたりか・・・。
もうそれでいいよ。
戦国時代なら、それなりに面白いから。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
民放の不人気ドラマが急遽打ち切りのように
なってもしかたないくらいの不人気ぶりである。
そして悲しいのは
来年も期待できないことなのだ。
「八重の桜」
まちがいなく視聴率10%未満となろう。
だから、
再来年に期待するしかないのだが、
是非というか、
もはや確定と思うのだが、
戦国時代を扱って欲しい。
そして、噂では、
常に舞台を東西順番で行っているらしいのだが、
2007風林火山 山本勘助 東/甲斐
2008篤姫 西/薩摩
2009天地人 直江兼続 東/越後・米沢
2010龍馬伝 坂本龍馬 西/土佐
2011江 東/江戸
2012平清盛 西/福原・安芸
2013八重の桜 新島八重 東/福島
つまり2014年は西である。
(まじかいな?)
島津義弘(九州)
加藤清正(九州)
黒田官兵衛(九州)
長曽我部元親(四国)
あたりか・・・。
もうそれでいいよ。
戦国時代なら、それなりに面白いから。
【ヒゲ親父】



先日の飲み会で、


オッサン同士による野球談義になった。
「昔ほど野球見なくなったねぇ~」
って感じの会話だった。
「昔のような魅力ある選手がいなくなったもんなぁ~。」
ただ、共通していた認識が、
昔と今では明らかに今の選手の方が実力は上だ。
ということだった。
あらがちな、
沢村投手は凄すぎて170キロ投げた!とか、
大下弘のホームランは170M跳んだ!とか、
何かと昔の選手の方が上みたいに
いうかと思ったら、そうでなかった。
やっぱり、
現在の
ダルビッシュが凄いし、
イチローの方が上だよ。
さて、今夜、日本対オマーンのサッカーの試合があるが、
今日のチームは
日本の歴代チームの中で最強なんだ。
絶対に勝つ!

【ヒゲ親父】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



オッサン同士による野球談義になった。
「昔ほど野球見なくなったねぇ~」
って感じの会話だった。
「昔のような魅力ある選手がいなくなったもんなぁ~。」
ただ、共通していた認識が、
昔と今では明らかに今の選手の方が実力は上だ。
ということだった。
あらがちな、
沢村投手は凄すぎて170キロ投げた!とか、
大下弘のホームランは170M跳んだ!とか、
何かと昔の選手の方が上みたいに
いうかと思ったら、そうでなかった。
やっぱり、
現在の
ダルビッシュが凄いし、
イチローの方が上だよ。
さて、今夜、日本対オマーンのサッカーの試合があるが、
今日のチームは
日本の歴代チームの中で最強なんだ。
絶対に勝つ!


【ヒゲ親父】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この前の金環日食。




裸眼で見た方もおられるのか、
眼科に駆け込んだ人も何人かいたそうで・・・。
さてさて、
この前の日食で確認できたし確信できたよ。
あんなもん、裸眼で見られないってことさ!
(当たり前)
オイラも会社へ行く車中

チラリチラリ
と太陽を視界に入れたけど、
とても直視できるもんじゃありませんでした。

だから今、太陽が部分日食状態だなんて
確認できるはずもありませんでした。
あの古代邪馬台国の女王、卑弥呼が
日食により殺害されたという説がある。

(以下どっかから抜粋)
248年9月5日朝(日本時間。世界時では9月4日)に北部九州で皆既日食が起こったこと、これが卑弥呼の死に関係すると唱えた。井沢元彦も『逆説の日本史』でこの説を支持している。さらに、橘高章と安本美典は、247年3月24日夕方にも北部九州で皆既日食が起こったことを指摘し、247年の日食が原因で卑弥呼が殺され、248年の日食が原因で男王に代わり壹与が即位したと唱えた。これらの説は、邪馬台国北九州説や卑弥呼・天照大神説と密接に結びついている。
だって!?
でも、この前の日食でわかったとおり、
昔も今も、あんな太陽を裸眼で見れないよ!
目が痛くなる!
だから卑弥呼の時代だって、
古代人は日食があったなんて
まったく気付かなかったんじゃなかろうか?
だからオイラは卑弥呼日食殺害説は
違うと思うんだけどなー。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村





裸眼で見た方もおられるのか、
眼科に駆け込んだ人も何人かいたそうで・・・。

さてさて、
この前の日食で確認できたし確信できたよ。
あんなもん、裸眼で見られないってことさ!

(当たり前)
オイラも会社へ行く車中


チラリチラリ

とても直視できるもんじゃありませんでした。


だから今、太陽が部分日食状態だなんて
確認できるはずもありませんでした。

あの古代邪馬台国の女王、卑弥呼が
日食により殺害されたという説がある。


(以下どっかから抜粋)
248年9月5日朝(日本時間。世界時では9月4日)に北部九州で皆既日食が起こったこと、これが卑弥呼の死に関係すると唱えた。井沢元彦も『逆説の日本史』でこの説を支持している。さらに、橘高章と安本美典は、247年3月24日夕方にも北部九州で皆既日食が起こったことを指摘し、247年の日食が原因で卑弥呼が殺され、248年の日食が原因で男王に代わり壹与が即位したと唱えた。これらの説は、邪馬台国北九州説や卑弥呼・天照大神説と密接に結びついている。
だって!?

でも、この前の日食でわかったとおり、
昔も今も、あんな太陽を裸眼で見れないよ!
目が痛くなる!

だから卑弥呼の時代だって、
古代人は日食があったなんて
まったく気付かなかったんじゃなかろうか?

だからオイラは卑弥呼日食殺害説は
違うと思うんだけどなー。

【ヒゲ親父】



日本の国旗は最高レベルだと思う。

明確で、
美しくて、
なによりシンプルだ。
○(丸)というのがいい
。
イギリスやアメリカも合格レベルだ。


最悪なのは、
三色や二色だけで表すタイプ


どこの国やら、
紛らわしいわ
(ちなみに上記はロシアとルクセンブルク)
プププ・・もっとちゃんと
考えればよかったのに
とにかく日本の国旗はOK!
誰が考えたか決めたか知らんが
その人グッジョブ!
ところが、国歌はどうだ!
日本の
君が代は、
どうひいき目で見ても聞いても
よろしくない。
盛り上がりに欠ける。
あえて曲の盛り上がりをいうなら、
「こけ~の・・・」の部分?
(・・・これじゃダメやろ
)
だいたい、試合の前の国歌斉唱、
他国の曲の方が圧倒的にいい。
アメリカかっこいい!
ロシアもかっこいい!
イギリスやあの中国だってかっこいい!
なのに日本のこの君が代はなんなんだ!?
オイラいつも試合前の国歌を聞くと
心の中でつぶやく
いかりや長介ふうに
「ダメだこりゃ」
と
誰が、これを国歌と決めたんだ!
馬鹿モン!
これを聞くたびに、
欲求不満を感じるわい!!!
【ヒゲ親父】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

明確で、
美しくて、
なによりシンプルだ。
○(丸)というのがいい

イギリスやアメリカも合格レベルだ。


最悪なのは、
三色や二色だけで表すタイプ


どこの国やら、
紛らわしいわ
(ちなみに上記はロシアとルクセンブルク)
プププ・・もっとちゃんと
考えればよかったのに

とにかく日本の国旗はOK!

誰が考えたか決めたか知らんが
その人グッジョブ!

ところが、国歌はどうだ!
日本の
君が代は、
どうひいき目で見ても聞いても
よろしくない。
盛り上がりに欠ける。
あえて曲の盛り上がりをいうなら、
「こけ~の・・・」の部分?

(・・・これじゃダメやろ

だいたい、試合の前の国歌斉唱、
他国の曲の方が圧倒的にいい。
アメリカかっこいい!
ロシアもかっこいい!
イギリスやあの中国だってかっこいい!
なのに日本のこの君が代はなんなんだ!?

オイラいつも試合前の国歌を聞くと
心の中でつぶやく
いかりや長介ふうに
「ダメだこりゃ」

誰が、これを国歌と決めたんだ!
馬鹿モン!

これを聞くたびに、
欲求不満を感じるわい!!!

【ヒゲ親父】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村