春節でのさらなるオーバーツーリズムが問題になってますが、
その多くの外国人の方が目指す先に富士山眺望があります。
最近になってオイラもじっくりとナマ富士山を見ましたが、
よくよく素晴らしい山だとあらためて思っちゃうんですよね。
夏の富士山、冬の富士山、静岡からの富士山、山梨からの富士山、
特に直近1月に撮った富士山は最高の出来栄えだと思ってるんで今一度載せてみました。
2023年7月1日、静岡の三保の松原より海と富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/a079b0c8d78498eb5e986ad9e3e3025d.jpg)
前日のさった峠からの富士山は雲に隠れて見れず、翌朝この場所で富士山が見れて感動しました。
2024年10月12日、朝霧沸き立つ早朝の山中湖から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/49ec0a94a8b62238af35af95a14873df.jpg)
まだ誰もいない忍野八海より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/04d760942c9787174c4eb95b883941e3.jpg)
階段きつかった新倉山浅間公園の五重塔より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/6246d8ce3a9140c66c18ab6661648d7d.jpg)
河口湖畔の大石公園の綺麗なコキア越しで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/0c712ffd1c7e8e812bacd5935aafab7e.jpg)
2025年1月11日、日の出前の山中湖から星空美しい幻想的な富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/365fab353f6e7e082392e4b111ee274f.jpg)
富士吉田市の商店街通りから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/3eac3aa69d8439d5782cd7c25e03235e.jpg)
新倉山浅間公園の五重塔、冠雪バージョンで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/41aa6d58d219434ec924176bf6e6e533.jpg)
冬の大石公園から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cc/0b5626a90133a2aed003edfa7ce5da98.jpg)
奇跡の魚クニマスのいる西湖より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/9a7e6ca2444530f832856a482d8a2357.jpg)
ビックリ、凍結してる精進湖から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/811f0bb7ddcc26f28ffb19b6d14a91a4.jpg)
本栖湖の旧千円札の場所から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/3425cc6d265e336ec1faaf51cc45ee78.jpg)
静岡に周って、道の駅朝霧高原より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/4e91950b026cfe4bb02740e82339944e.jpg)
白糸の滝・音止め滝より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/20/3097fb71f533127a4b85385725963da2.jpg)
富士山世界遺産センターの展望ホールから床に映る逆さ富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/b53b25f8a3140865bf4d7585dd8f26ba.jpg)
富士宮市街地から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/fa41ffd0041298cabbe7c3bfe134d9d4.jpg)
今でも今日の富士山は綺麗かなって、ときどき富士山ライブカメラを見ちゃいます。
富士山がかくも美しく感じるのは、その形でしょう、
裾野が大きく広がったほぼ円錐形の独立峰がその魅力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/fdd51c1bacd67d2dfddb46f4e4859768.jpg)
山地や山脈の奥にあったのなら、たとえ標高が4000m以上でもこれほどの魅力は出なかったでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/4c6739630b64517bb02a5cbc15ce1e6c.jpg)
やっぱり富士山は日本一の山、世界一の山だと思ってます。
今度は茶畑との富士山でも撮りたいな。
その多くの外国人の方が目指す先に富士山眺望があります。
最近になってオイラもじっくりとナマ富士山を見ましたが、
よくよく素晴らしい山だとあらためて思っちゃうんですよね。
夏の富士山、冬の富士山、静岡からの富士山、山梨からの富士山、
特に直近1月に撮った富士山は最高の出来栄えだと思ってるんで今一度載せてみました。
2023年7月1日、静岡の三保の松原より海と富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/a079b0c8d78498eb5e986ad9e3e3025d.jpg)
前日のさった峠からの富士山は雲に隠れて見れず、翌朝この場所で富士山が見れて感動しました。
2024年10月12日、朝霧沸き立つ早朝の山中湖から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/49ec0a94a8b62238af35af95a14873df.jpg)
まだ誰もいない忍野八海より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/04d760942c9787174c4eb95b883941e3.jpg)
階段きつかった新倉山浅間公園の五重塔より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/6246d8ce3a9140c66c18ab6661648d7d.jpg)
河口湖畔の大石公園の綺麗なコキア越しで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/0c712ffd1c7e8e812bacd5935aafab7e.jpg)
2025年1月11日、日の出前の山中湖から星空美しい幻想的な富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/365fab353f6e7e082392e4b111ee274f.jpg)
富士吉田市の商店街通りから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/3eac3aa69d8439d5782cd7c25e03235e.jpg)
新倉山浅間公園の五重塔、冠雪バージョンで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/41aa6d58d219434ec924176bf6e6e533.jpg)
冬の大石公園から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cc/0b5626a90133a2aed003edfa7ce5da98.jpg)
奇跡の魚クニマスのいる西湖より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/9a7e6ca2444530f832856a482d8a2357.jpg)
ビックリ、凍結してる精進湖から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/811f0bb7ddcc26f28ffb19b6d14a91a4.jpg)
本栖湖の旧千円札の場所から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/3425cc6d265e336ec1faaf51cc45ee78.jpg)
静岡に周って、道の駅朝霧高原より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/4e91950b026cfe4bb02740e82339944e.jpg)
白糸の滝・音止め滝より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/20/3097fb71f533127a4b85385725963da2.jpg)
富士山世界遺産センターの展望ホールから床に映る逆さ富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/b53b25f8a3140865bf4d7585dd8f26ba.jpg)
富士宮市街地から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/fa41ffd0041298cabbe7c3bfe134d9d4.jpg)
今でも今日の富士山は綺麗かなって、ときどき富士山ライブカメラを見ちゃいます。
富士山がかくも美しく感じるのは、その形でしょう、
裾野が大きく広がったほぼ円錐形の独立峰がその魅力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/fdd51c1bacd67d2dfddb46f4e4859768.jpg)
山地や山脈の奥にあったのなら、たとえ標高が4000m以上でもこれほどの魅力は出なかったでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/4c6739630b64517bb02a5cbc15ce1e6c.jpg)
やっぱり富士山は日本一の山、世界一の山だと思ってます。
今度は茶畑との富士山でも撮りたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)