今回の企画で、告知を含めて要した期間は、6月18日から6月23日までの6日間でした。
告知は以下のツイートで行いました。
第3回#RTした人の小説を読みに行く作品URLはリプライで。10万字程度以下で完結済みの小説。先着5名(1人1作)。未登録でも読めるweb 小説。Kindle なら無料のもの。読んだ小説には必ずブログに感想を書きます。【ご注意】感想にはネガティブなことも書きます。https://t.co/DpbhAW8IQt
— 辻井豊 (@YutakaTsujii) June 18, 2021
先ほどのツイートにある通り、募集の条件は以下のように設定しました。
作品URLはリプライで。
10万字程度以下で完結済みの小説。
先着5名(1人1作)。
未登録でも読めるweb 小説。
Kindle なら無料のもの。
読んだ小説には必ずブログに感想を書きます。
【ご注意】感想にはネガティブなことも書きます。
5作品を先着順に募集したわけですが、都合4作品の応募がありました。
募集の開始は6月18日の17時。同日の23時を過ぎても募集上限の5作品に達しませんでした。
そのため、23時時点までに応募のあった4作品で、募集を締め切りました。
それでも、集まった作品は、ファンタジーあり、ミステリーあり、多種多様でした。
ご応募頂いた方々、そして拡散にご協力頂いた方々、ほんとうにありがとうございました。
応募を締め切ってからすぐに精読にかかりました。
平均すると、1作品につき1日程度のペースで読破し、感想文をこのブログに書きました。
今回集まった作品は、誤字脱字や文法的に気になる箇所も少なく、話者についても比較的安定していました。
総評として書くことはあまりありません。
ですので、今回は各読書感想文で書き忘れたこと、書ききれなかったことを、それぞれの読書感想文へのリンクとともに記して、総評としたいと思います。
【ご注意:読書感想文の投稿後に、作品が改稿されている場合があります】
読書感想文「Desire」(yukipiku, 2021/06, 小説家になろう)
日本の島嶼部が舞台です。亡くなった人を蘇らせる儀式の名前が「ディザイア」なのですが、これが漢字何文字かの和名であれば、伝奇物としての雰囲気が出て良かったのではないかと思いました。
読書感想文「ひきこもり×シェアハウス=?」(某千尋, 2021/05, 小説家になろう)
物語りの前半部分を読むのに苦労しました。主人公の不甲斐なさが延々と語られるからです。そのあたりが理由で、とっつき難い印象を読者に与えているかもしれません。
それから、この物語はフィクションなので、実際のひきこもり事案と比較して開きがあったとしても、それは当然なので、そこを指摘するのはどうかと思います。が、作中での生活保護に対するイメージには少し引っ掛かりを感じました。もちろん、あれが世間一般の生活保護へのイメージであって、あのほうがリアルではあるのですが。
とは言え、今回読んだ4作の中では一番のおすすめです。ぜひみなさんに読んで欲しい作品です。
読書感想文「世界で一番美しい生き物~サリエリの蛇とイヴ~」(T・G・ヤンデルセン, 2021/06, 小説家になろう)
ミステリー短編です。興味深いテーマです。そのまま雰囲気を楽しんで頂ければと思います。
読書感想文『「指を折って」と指折り待つ彼女』(中田祐三, 2021/05, カクヨム)
難しいテーマを扱っています。読書感想文ではかなり厳しい評価をしましたが、テーマが難しいだけに、ちょっと指摘が厳しすぎたかなと反省しています。いわゆるSMを扱っていますが、その気がない人でも、心理的な圧迫劇が好き方なら楽しめると思います。