福島第一で内部被曝か 東電社員2人、全面マスク・防護服着用せず
11/22(月) 21:00配信
410
処理済み汚染水の貯蔵タンクが並ぶ福島第一原発=2021年4月、朝日新聞社ヘリから、北村玲奈撮影
東京電力は22日、福島第一原発で、設備の修理にあたっていた40代の男性社員2人が内部被曝(ひばく)した疑いがあると発表した。本来は顔を覆う全面マスクや防護服を装着して作業すべきだったが、防塵(ぼうじん)マスクや作業服といった簡易な装備で作業していたという。
東電によると、2人は医師の診察を受け、異常はなかった。今後50年間の内部被曝線量は記録する必要がある2ミリシーベルトを大幅に下回ると推計している。尿を測定して詳しく調べるという。 2人は19日午前10時過ぎから約1時間半、同僚2人と、汚染水に含まれる放射性物質を取り除く設備につながる配管を交換。このとき、配管内に付着していた放射性物質を体内に取り込んだ可能性があるという。
作業後の検査で、2人の鼻の内側から放射性物質が検出された。同僚2人の作業服からも放射性物質が検出されたが、体内への取り込みはなかったという。東電は「本来は全面マスクなどを装着する区域として、作業すべきだったと反省している」と説明している
こういう記事には いつも 言い訳付き
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます