こんにちは。
エルです。
今日の良いこと・お薦め漫画を教えてくれる先輩とちょっとだけアレコレ話せたこと。またしても好きなキャラクターが一緒だった。
強風で列車のダイヤが乱れるなか、エルの乗る電車は時間通りに来たこと。
有難い!
さて、タイトルは、
昨日言われたこと。
「エルさんて、陰キャだよね?」
え?陰気ってこと?参ったなあ。はは。
「インキって何ですか?」
(え、大学生がそんな質問?)
ええっと、性格が暗いというか、閉じ籠って日社交的でネガティヴで・・・
「それ、陰キャですよ。インキじゃなくて、ちっちゃいヤを付けるの!」
え、じゃあさ、陽気とも言わないの?
「陽キャとは言いますが、ヨウキって?」
ほら、いつも朗らかでにこにこしてるおじさんがいたら
陽気なおじさんって言わない?
「ウザいオッサンですね。」
彼女は漫画も文学も読まないと言っていた。そのせいだろうか?
別に意志疎通が難しくなるわけではないので
私はそういう言葉は使わない。これからも使うことはない。
今後も二十歳前後の人達と話す機会はあるだろうけど、無理して同じ言葉にする必要はないから。
ちょっとだけ驚いたというお話です。
皆様に幸運を!
陰キャ
陽キャ
知らなかったです😅
娘達も 使わないな~🤔
知っては いれのかな~
いつの時代も 若者言葉ってありますよね😁
今は 特に凄いけど😅
友人同士、先輩、目上の人など
しっかり 使い分けが出来ることが大事だと思いますね~
いつの時代にも新たな若者言葉が生まれるんでしょうね。
彼女たちは職場で「ぴえん」だの「ぱおん」だのも言ってます。それらはテレビで見た覚えはありますが、まあ使わないですね(笑)。