型紙作成の依頼がありました。
送ってこられたワンピース 2枚から 型紙を起こします。
ドロップショルダー 後ろに1つボタン。
もう1枚は ミナのワンピだった。
好きなデザインだったので、自分用にも書いておこうかなと思ったけど
書きあげたら、疲れ切って またでいいわあって事になった^^。
型紙作成の依頼がありました。
送ってこられたワンピース 2枚から 型紙を起こします。
ドロップショルダー 後ろに1つボタン。
もう1枚は ミナのワンピだった。
好きなデザインだったので、自分用にも書いておこうかなと思ったけど
書きあげたら、疲れ切って またでいいわあって事になった^^。
メンズカッターシャツから M寸レディースシャツへリメイクしました。
リメイク前元のシャツも7分丈
このシャツ、ほんと仕立てがよくて、SKYRTAというメーカーさんです。
何処見てもすごい、この仕立てが10としたなら、私なんて3くらいです。
SKYRTAというメーカーさん
リメイク後の後ろ
後ろ襟ぐり
腕をあげると見える
前立て部分
白いシャツのリメイクは面白い、
白いキャンバスに絵を描いているようです。
メンズカッターシャツから レディースMサイズ用シャツにリメイクしました。
半日あれば完成です。
リメイク前
リメイク後の後ろ
襟ぐりの タグは解いて残ったミシン目を隠すため ↓
この3枚は ミナペルホネンの端切れ
生地が取れずに、後ろ袖で継いでいます。
モチーフのトートバッグを 帆布を合わせて作りました。
ちゃんと計算してブランケットを作っているとはいえ、1個弱ほど残った糸が多数あって、
その残り糸を利用して完成させた モチーフのトートバッグです。
これは 試作用として 長女に。
でもまあ、編み物のバッグって、実用的ではないようで
今後、たぶん作ることはないでしょう。
楽天でかぎ針を買いました。
ハマナカ ラクラク両カギ針 ハンディセット
昨日ポチして今日届いた、早っ。
今までダイソーだったのに、これに買い替えたきっかけは こちらの記事で。
ホントもっと、早く気付いていたかったー。
これにした理由は
① 豪華なケース入りもあるけど、それは使っていないスマホケースを代用するので、ケースは要らない。
② 両方に針が付いているものを選ぶと、半分で済む。2号から10号までが揃っている。
両針で選び悩む人の理由として、使っていて、どちらだっけ?とその都度、点検する必要があるけど
使っている方に、マスキングテープを貼っておくと、間違わない。
③ 大昔から持っていたハマナカにしようと思っていた。
これをみつけて、即 ポチった^^。
メーカー希望3850円が ここで買ったら 3080円 ネコポス便送料無料
使わなくなったダイソーのかぎ針は 輪ゴムで留めて、毛糸ボックスに入れておきます。
(最近 私が編み物に夢中になっていることを 書道教室の生徒さんが知って、
書道教室の最後の15分間、教えて欲しいっということで 編み物をしています。)
かぎ針は ダイソーで売られている グリップ付きのかぎ針がいいなあって思って使っています。
普段使いのトートバッグに付いていた スマホケースがサイズ感良くて入れています。
去年の秋からよく編むようになったわけですが、
目新しいグリップ付きの方が楽なのかなと思い、
有難いことにダイソーでも売られているので、それを何本か買うようになりました。
グリップ付きが在庫無しだった時があって、
元々持っていた ハマナカの大昔から持っているかぎ針を使った時の事です。
ダイソーのかぎ針を使っていた時と違って、
糸割れがしない、針と糸の摩擦がないのでスムーズに動く。
やはり、手芸メーカーさんで長く売られている商品なのだ、すごい。
今までの糸割れは何だったのか?^^
これが わかるともうダイソーは使えない。
(アクリルたわしだけを編んでいた時は これでもよかった^^)
ハマナカさんが出されているグリップ付きかぎ針
633円、100均じゃないから高いよー。
でもその価値はあると思った。
ちょっと、楽天で探して購入してみます。
生成り色のブランケット完成しました。
振り返って、35枚のモチーフを繋いで、縁編み
裏布のしつけ
ミシン掛け
バイヤステープをたてまつり
仕上げの厚みは9ミリ
困難を要したミシン掛けでした。並太以上はこの仕上げは不可だということです。
コーナーに挟んだタグ
裏打ちをするなら 中細までの糸を使うこと。
編み図と使用糸は こちらで書いています。
色ものばかり編んでいると、生成り色1色だけで編みたくなりました。
セリア
なないろ彩色 col.1 やや太めの並太 アクリル85%、ウール15%
30g / 54m、使用かぎ針 8号
やや硬い糸です。要注意 (中細のなないろ彩色は編み易かった)
中細なら何ともなかったのに、硬い糸を編むと、思いっきり肩にくる。
編み図
2段目は 中長編みの3目の玉編み、3段目は長編み4目の玉編み
ポップコーン編みとよく間違ってしまいますが、
ポップコーン編みの方が ボリュームがあって、可愛いのですが、
試してみてわかった事で ここで使うことは不可。
未完成の中長編み3目をして、引き抜いただけの状態が 「中長編み3目の玉編み」です。
玉編みのくさり編みのカウントの仕方を迷うことがあり、忠実に基礎を学ぼうと探した動画です。
中長編み3目の玉編みの編み方
長編み3目の玉編み
1枚だけ編んでみました。
サイズ 145ミリ角、14g
最終、5×7=35枚編むので、合計縁編みも含めて16個購入
並太なら ダイソーのこちらがおススメ。
編みやすくて、内容量(50g,90m)も多い。
セリアで前作の追加糸が買いたくて、セリアに行って買った。
買い物をする時は 一度で終わらせたいため、2店舗廻ることがないのよ。
実は 今の時点で8割仕上がっています。
並太で編むと 直ぐに終わってしまう。やっぱり、中細くらいで編みたかった。
頂いた着物を 2部式にリメイクしました。
参考にした動画 着物見えリメイク
動画は長いです^^、8分後あたりから見るといいです。
こんな師匠、頼もしいわあ。
洋裁をされる方が見ても??と思われる個所がありますが、
他にも多く動画は出ていますが、この動画で作るのが一番綺麗に早く仕上がります。
最終着た時、きちんと着物を着たというような感じでなくていいと思っています。
上下別々に ロングの巻きスカート、カシュクールブラウス風に着てもいい。
旅館の中居さん、居酒屋の女将さん風に着られたらいいかな。
ひもで結んだだけ、帯は結んでいません。
帯無しで、エプロンをしたらそのまま、女将ができます。
、、、って、その女将なんですけど、
やった事ないけど、すごく憧れの職業なんです。
体力も知識もありませんが、まあ、憧れです。