試作の新作バッグです。
大容量マザーズバッグ。
サイズは一番狭いところを計測で、
横39cm、縦30cm、マチ15cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6d/f27c088e8529c0298cb718fc0706446d.jpg)
黒地にピンクドットのラミネート素材です。
それだけじゃさみしかったので、
ブルーグレーにピンクドットの生地も合わせました。
トート持ち手肩がけ、
ショルダー持ち手肩がけ&斜めがけの3WAYタイプ。
軽量化のためにショルダー持ち手の取り外し金具は
今回使いませんでした。
その金具をつけるとショルダー紐を使わないときは
外せるんですが、少し重いので
斜めがけメインで使う人にはいらないかな・・・と。
トート持ち手はついていたほうが
ベビーカーにかけられるし、
さっと肩にかけて移動したいときなんかは便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d5/6a5f8af75c24b453e6efc280f3494760.jpg)
ポイントにミニミニポケット。
これは入れるとしてもガムやバンソーコー、
切符くらいしか入らないけど、
実用性ではなくデザイン重視。
タグのかわりにポケットにしたという感じです。
ミニミニポケットの下には2分割してある
大きめポケットがあるので、
さっと取り出したいハンカチとかゴミ袋(おむつ捨てる用)、
エコバッグなど入れるのに便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/54c7855a584e3e7cf36d20fd79aa7f16.jpg)
入口がぱかっとなりすぎないよう、
小さめのふたをつけました。
個人的に、ファスナー開閉のほうが開けるのに
時間がかかり、入れる荷物の量も限られてしまうので
こちらのほうが好みです。
かぶせておくだけでも中身が見えにくいしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/5aa1f01de55d912e2dd7244a89ee50a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/966e4e211997bc26d678b16c9a1d8524.jpg)
最初、カーブのあるデザインにしようかと思ったのですが、
お弁当とかマグを入れるときに斜めにすると
傾いてしまうことがあるので、こちらの形に変更。
大きめバッグだとそのへんの荷物を全部入れて
持ち運ぶことが多いと思うのでね。
カーブのあるほうが体にはなじみやすいし
優しいデザインにはなるので、好みによるかな。
マチが大きいバッグだとくたっとなってしまうかなと思ったのだけど、
しっかりしたラミネートと裏地はキルティングなのでこれだけで自立します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/a8d7e7c06f1d42a1e7eeda2ab0253866.jpg)
普段私が使っているものを入れてみました。
わかりにくいかもしれないですが、
まだゆとりがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cf/fa8b098a48648d3f9acb5d7d286f6fcf.jpg)
500mlペットボトル、薄型おむつポーチ、
デジカメケース、ティッシュケース付ポーチ、
マグケース、お着替え巾着、おもちゃ巾着、
キーケース、鏡、カードポーチ、
長財布、携帯電話
高さに余裕があるので抱っこ紐やコスメポーチなども入ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f6/612e12328cc04a6cb84c2cb40f20aa42.jpg)
内側には縦長ポケット2つ、中央に大きめの横長ポケット1つです。
友達が大きめポケットに財布を入れたいとのことだったので
このような感じになりました。
また、こちらもご要望で反対側にペットボトルが入る
ポケットをつけました。
こちらは底にタックが入っていて、
丸みにフィットするようになっています。
ペットボトルポケットは若干深さが足りない感じがしたので
こちらは次回修正。
ふた部分のマグネットボタンの位置も修正。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/7091f6dc9f7d980bf73c201e92c11052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/0807349ac1045b028e8ac35b98cd6330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/29757eda503c2669a40428758768d14d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/1d900d6f83b03cc8ffc37c093b950ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/42237b58eb9781920749587a1a4cc26c.jpg)
ラミネートはわりとかっちりした仕上がりになるので、
ハンドメイド品を持つのに抵抗がある人も大丈夫なんじゃないかしら。
わりと満足のいく仕上がりになったけど、
本番は今回気になった部分と自分が使ってみて
感じたところを直して作ってみたいです。