ぽれぽれ

明・楽・華・艶・穏

あらら、2ヶ月

2009-02-25 | 未定
ずっと更新していませんでした。

更新しないってことは、とりたてて変わりないということで。

鼻炎は日々、悪化しているのですが
少なくとも眼は変ったという自覚症状はほとんど無し。
手術していない方の眼が少~し視力低下?かな?
「かな?」って程度です。

昨日、かかりつけの眼科でコンタクトレンズ処方ついでに
手術した眼の眼底検査と
手術していない眼の視野検査をしました。

眼底検査の結果、少しずつ良くなっているそうです。
そう言われるとそんな気もするけれど
言われなければ全然変わりないような気がします。
そんな程度。
その眼では読書できないもの。
読書できるかどうかが、私の基準。
それでも「良くなっている」と言われるのは嬉しい♪

視野検査も出ているのは「誤差」の範囲だそうで。
別に悪くなっていないそうです。
こちらも目出度し目出度し。

来月は左右反対の検査(それぞれ今回やらなかった方の検査)です。

視野検査嫌いよ~。
「光を目で探さないで下さいね」
って言われても、探したいし
探すくらいの気合がないと集中できなくて
面倒になってくるし。

たいていの人は視野検査嫌いですよね?(違う?)
友人で一人だけ「ゲームみたいで好き♪」って
気合入れて視野検査楽しんでる人がいますが、
それって珍しいですよね。

あけましておめでとうございます

2009-01-01 | 未定
昨年は、初めての手術で貴重な経験をした年でした。

今年は果たしてどんな年になるんでしょうね。

願わくば、手術した左眼の"水深"がもう少し浅くなって
いつの日にか遠くない将来に手術になりそうな右眼は
フィルムの歪みがこれ以上ひどくなりませんように。

あとは、ほどほどに穏やかに普通に。

贅沢な望みかしら?

どうぞ皆様も今年もより良い年となります様に。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

免許更新

2008-11-29 | 未定
手術後、初めての自動車免許更新に行ってきました。

大学病院では1.0、かかりつけ眼科では0.5と
よくわからない視力となっている目で
免許更新の視力検査はどうなるのか
ちょっと不安でした。
手術していない目は1.2あるので問題ないはずですが
それでも、ちょっと、ね、心配。

更新センターでの視力検査は
いきなり手術した左目から・・・

機械からのぞいて見ると、本当は「C」の形をしているはずのものが・・・
え?え?え?
パッと見には私には「O」に見えます
いや、本当は「C」のはず・・・
と落着いて、少し視線をずらすと・・・・
上が少し色が薄いように見える。
「上」とファイナルアンサー。

無事通過。

右目の検査に移りました

いやぁ・・・良かった。
あれで「わかりません」って言っていたらどうなったのかしら?

無事、免許更新できました。
これで5年間はOK。
万歳!

あ、でも私はペーパードライバーなんですけどね

半年検診

2008-11-18 | 未定
手術して半年です。

今日は視野検査。
手術した左はまだあちこち視野が欠けていました。
右目も一部欠損。
でも右目はまだ視力もあり大丈夫。

左目も手術前より視力があがっているそうです。
見え方に歪みは同じようにあるんですけどね。

「手術した甲斐あったね」
と先生に言われました。
白内障も出ていないし、間違いなく良くなっている
と断言されました。

1年くらいでもっとキレイになるはずとのこと。
もっと見えやすくなる可能性あるそうです。

それなら良いわ。
もう半年、様子見ます。
回復を待ちます。

少しだけ不便

2008-11-12 | 未定
網膜剥離の手術をした方のブログで。
http://iikotodake.exblog.jp/9775389/

その方も他の方のブログで見て
「ぴったりな表現!」
と思って引用なさったようでした。

「水の中で読み書きしているような感じ」

網膜に皺が寄ったり水がある状態の見え方の表現です。
そうそうその通り!
と私も思いました。

今まで説明をするのに
水を通して見ているような・・・
って表現してきたんですが
水の中で読み書き
この方が判りやすいかも。
有難う。
この表現を思いついた方。
引用してくれた方。


そうなんです。私の左目。

私の場合は網膜剥離ではなく
網膜が頑張って(?)剥離せず、
牽引されて、黄斑に膜が張ってしまった
という状態だったと思いますが、
今の状態は同じです。
左目だけでの読み書きはできません。

遠近感も怪しいので階段を降りる時は気をつけます。
左側が見えにくいし、そちらを人が通り抜けると怖いので
左側寄りが安心していられます。
手すりのない階段は怖い。

針に糸通すのもちょっと難しい。

出来ない、見えないのではないけど
他の人には気づいてもらえないけど
いくつかのことが、ほんの少しずつ不便。

障害を持った方はもっともっとこの不便を感じているんですねぇ。

診察と自覚の差

2008-11-11 | 未定
かかりつけの眼科専門医に
コンタクトレンズの処方ついでに
毎回、眼底も診て頂いています。

前回は
「贔屓目に見るせいか・・・」
という断り付きだったのが、今回は
「贔屓目無しでもよくなっている」
という診察結果。

でも、自覚としては何も変っていないんですけど


眼底の状態は良くなっていて
皺もなくなっているし、水も引いているように見える。
でも、減っていても、その水のある場所が中心だから
(黄斑部ってことかしらね)
自覚症状(見え方)は変らない。
それが可哀想なところ・・・・・

という説明。


眼底の水が完全に乾けば視力が良くなる
らしい。

もう少し待ちましょ
と言われました。


右眼はまだまだ見えているからいいけれど。
これだけ視力があれば普通運転免許の更新には
全然問題ないそうだけど。
(免許ってそんなに見えなくてもOKなの!?)


ま、鬱々しても仕方ない。
どうにもできないことを考えてもどうにもならないんだし。
悪くなっていないならOK。
失明しないんだからOK。
まだ免許取れるだけ見えているんだからOK。

ちょっと溜息混じっちゃうけど。

贔屓目に見ると

2008-10-09 | 未定
贔屓目に見るせいか、少し良くなっているように見える

とは、近所の眼科の先生のお言葉

大学病院に行かない間、1ヶ月に1度、
コントクトレンズの処方・注文・購入のついでに
病院を紹介して下さった先生に診て頂いています。

先生、贔屓目無しで冷静に診て頂きたいなぁ。
「良くなっている」
と言って頂けるのは嬉しいけれど。

でも確かにね。
先々月と先月は見え方に変りはなかったのが
先月と今月では
「気のせいか、少し見やすくなっている」
気がします。

先生の「贔屓目」と一緒で、
私も「気のせいか」なんですけど。

贔屓目でも気のせいでもなく本当に
良くなっているといいのだけど
この程度の変化では大学病院の検査でないとわからないわねぇ。

次に大学病院行くのが少し楽しみ。
ワクワクどきどきです。


可もなく不可もなく

2008-09-21 | 未定
近視性硝子体黄斑牽引症候群 黄斑上膜併発

主治医に正式病名を確認したら、
こんな長い名前を紙に書いてくれました。
それが今年の2月のこと。

症状が出て地元の眼科に通院を始めて5年。
大学病院で初めて診て頂いたのが今年の2月。
手術が4月。
コンタクトに戻れたのが7月。

今、9月。

手術して5ヶ月。
視力は0.6~0.7くらい無理矢理出せています。
が、文字を読めるかどうかというのは別で
手術した左目だけでは文字を読むことは困難。
それは目から文字までの距離とは関係なく。
これってこの状態になった人でないとわからない感覚でしょうね。
一生懸命説明しても誰もわかった顔をしてくれないもの
そりゃそうよね。
視力あるのに見えないって矛盾した表現だと思うもの。
これって何て言えばいいのかしら?

ともかく手術が成功しているおかげで
症状がこれ以上悪化する事はないらしい。
手術の影響で白内障とか緑内障の発症はあるらしいけど。

大学病院に行かない間は地元の眼科に
1ヶ月に1度、コンタクトレンズを注文しに行くついでに
眼底を見続けてもらっています。

いまのところ余り変化ないようで少しがっかり。
とりあえず日常生活は今できているから良しとしましょう。
これが少しでも長く続きますように。

まぁね、病気見つかった時はショックだったけれど
未だに文字を読めなくなる恐怖はあるけれど
命に関わるわけではないから
と思うようにしています。
有り難いことだもの。
だから愚痴るな!って自分に言い聞かせ・・・・・

って、今、愚痴ってるわね、私

コンタクトレンズ

2008-07-28 | 未定
コンタクトレンズ復帰して10日間。
見え方にも慣れてきました

2時間ずつ装用時間を延ばして1週間目に診察。
問題なし。OKが出て
医院の夏休みもある為、さらに1ヵ月分購入。

フルタイム装用していて、問題なさそう。

コンタクトレンズに戻れて何が嬉しいって
メイクの時、しっかり見えること。
サングラスをかけられること。
を拭きやすいこと。
眼鏡があたっているところに吹き出物ができないこと。
視界が曇る事がないこと。


ところで、
大学病院通院の帰りは眼鏡着用になる為、
度つきのサングラスを購入したいと思い
眼科で相談しました。
先生いわく
「眼鏡はねぇ・・・
コンタクトは1ヶ月分ずつなので
度数が変わった時すぐに変更できるけど
眼鏡ではそうはいかない。
私の眼はまだ回復途上の為、視力が変わるだろうから・・・
とのこと。
「それでもつくる?」
そういわれてしまうと、ね。

でも1dayコンタクトにしたので、病院帰りは眼鏡になるから
その時、サングラスないと歩けないのよねぇ。
ま、今迄どおりタクシーで帰ればいいんですけどね。

祝☆コンタクトレンズ復帰

2008-07-18 | 未定
先日の診察で「コンタクトレンズ」が出ました。
すぐにはかかりつけの医院にいく時間が取れず
翌週に処方してもらいました。

以前と同じ度数のレンズで大丈夫
とのことで、トライアルレンズで数日間を過ごす事に。
ところが。
疲れるし見えにくい。

再度、視力検査をしてもらい、
眼鏡の方が見えやすいことなど説明したところ
過矯正なので度数をさげましょう
ということに。

そして取寄せていたレンズが今週届きました。
コンタクト再デビューです。
まずは1日6時間から。
今迄と左右の見え方のバランスが変わったようで
少々、戸惑う事もありますが、総合的には快適

このまま順調に行きますように。