ぽれぽれ

明・楽・華・艶・穏

手術後2ヵ月半

2008-07-01 | 未定
大学病院に行ってきました。

見え方自体はここ1ヶ月ほとんど変化無し。
手術した左目で文字は読めません。
ですが硝子体手術で起きる白内障はまだ起きていないとのこと。
順調とはいかずとも、悪くはないとのことでした。
もう少し、文字が読める程度にまで回復して欲しいのですが、
こればかりは神のみぞ知る。

いずれは右目も左目同様、悪化したら手術なので
両目、文字が読めなくなると困るわ。
左目がもう少し見えるようになりますように。

気長に

2008-06-14 | 未定
大学病院に行く合間に普段かかりつけの眼科専門医に。

傷は順調に回復とのこと。
眼の中の浮腫について聞いてみると
浮腫の中の水は引く人もいれば引かない人もいるとのこと。
引く人も、数か月で引く人もいれば2年くらいかかる人もいるとか。
気長な話。
でも、それなら今すぐに目に見えた変化がなくても、
諦めなくても良いということ。
2年後でも良いから引きますように。
それまで右目も持ちますように。

今はまず、網膜剥離の可能性が減ったことを喜びましょう。

手術の事

2008-06-07 | 未定
手術をしてから、約2ヶ月。
一時より視力の回復スピードが落ちてきたような気がします。
ここ止まりかなぁ。
右目も同じになる可能性を抱えていることを考えると
不便な状態です。
右目は早めに手術お願いした方がいいかもしれません。

ところで。
手術の時のことを書いているサイトや掲示板を
見て回ってきました。
多くは網膜剥離の手術なので、私の場合とは違うのですが、
局所麻酔の方で
 怖かった
 痛かった
 もう2度とイヤだ
という人の多いこと多いこと。

ちょっとビックリでした。

私は怖くなかったし、痛くも無かったんですよ。
もちろん手術はしない方がいいけれど
2度とイヤだと思うほどの嫌な経験ではありませんでした。

良い先生に手術して頂けたのね、感謝です。

見て回った中に
 麻酔注射の半月形の注射針が怖かった
とか
 メスが近づくのが見えて怖かった
とか、あったんですけど
本当にありがたいことに、私は
そんな恐ろしい注射針が視界に入ることはなかったですし、
メスをいつ入れられたのかもわからなかったんです。

麻酔が効かないということも全く無くて
一切の痛み無し。
麻酔が切れたら痛かったという方もいるようですが
それも私はありませんでした。
そりゃ、眼に3箇所も穴をあけられたのですから
それなりに眼の熱っぽさや重さはありましたが
納得いく(?)程度の鈍痛で、全然、平気。

本当に辛くない手術でした。
先生に感謝。

退院して10

2008-05-26 | 未定
現在、目薬は1種類のみ。
1日2回の点眼。
1種類だと楽でいいわ~。
1日4回点眼でも構わないくらい。
そんなことしませんけど。

ここにきて黒目のすぐ横の赤みがかなり薄くなってきました。
反対に上部の赤みは薄くなったり濃くなったり。

見え方は少しずつ、良い、かな。

退院して09 コンタクトレンズ

2008-05-21 | 未定
大学病院に行かない間に診て頂く近所の眼科。
手術前は、その眼科でコンタクトレンズを処方してもらっていました。

そこで、コンタクトレンズ復帰について聞いてみました。


手術から3ヶ月くらいですって。

あーせいぜい、あと1ヶ月くらいかと思っていたのに。
今、術後1ヶ月ですから、あと2ヶ月。

がっかりしながら、ネット検索してみると
1年経っても、コンタクトに戻れない例が出てきてしまって・・・・・
コンタクト諦めた、という方もいました。

わーんショック。

でも、コンタクトは目の表面の話。
目の中は順調らしいので、それで良しとしないとねぇ。
コンタクトは、おまけ。
コンタクトに戻れればラッキー♪
くらいの気でいないと。

あーでも、コンタクトに戻りたい。
先生方からも戻れないとは言われていないのだから。
ダメ元でも、戻れますように

退院して08

2008-05-13 | 未定
手術から約一ヵ月。
経過順調と言ってもらえました。

自分でも少し、ほんの少し、
気のせい程度に少し、
よく見えるようになっている感じがします。

この調子で良いのだそうです。
目薬もなくなり次第、終了。
そのころにはコンタクトに戻れるかしら。
その日が待ち遠しいわ。
待ち遠しくて、目薬を無駄にたくさんさしてしまいそう(^^ゞ

退院して07

2008-05-01 | 未定
退院してから、
退院後の経過ってどんな感じ?
と、体験談を探して読んだりしています。

体験談のほとんどが網膜剥離の方で、
私のように剥離していない人は少ないみたい。

検索してて意外だったのは
全身麻酔で手術している人も少なからずいること。
私の場合は局所麻酔でした。
動いちゃいそうな子供とか
手術時間がとっても長くなるならわかるんですけど
大人で私と同程度の手術時間で全身麻酔の方もいました。
どういう場合が全身麻酔なんでしょう。

手術前は私も
「眼の手術なんて怖いから、
 何もわからないように全身麻酔にして欲しい」
なんて、全身麻酔のリスクも省みないことを
思っていたりもしたのですが、
実際、手術してみると局所麻酔で充分でした。
麻酔注射は泣きたいほど痛いけど、
手術中は何の苦痛もなかったので。
ラッキーだったのかしら?

動いてはいけないということも、
ほとんど動けないことを意識せず
手術で行われることに興味津々だったせいか
不思議と辛くなかったですねぇ。

手術後の今は
「全身麻酔の方が怖すぎる」
と思うのでした。

退院して06

2008-04-27 | 未定
退院した時より少し視力が戻っています。
退院後、初めての診察の時には聞かれても
「見えるようになっている気もするんですが・・・
 変わっていないような気もする・・・」
と答えて先生に笑いながら
「わかるよ(^o^)」
と言われましたが。

まだ文字を読むことは不可能ですが
文字があることはわかるようになってきました。

どこまで視力が回復できるか
いつまで白内障の手術をせずに済むか
網膜剥離は起こさずに済むか
もう片方の目の今後は?

ま、余り気にしすぎず、
でも見え方には少し気をつけて
定期検査は欠かさずに行きましょ。

退院して05 ふと思ったりして

2008-04-24 | 未定
今回の手術で「硝子体」を取って、代りのものを入れたらしいのですが、
「硝子体」ってヒアルロン酸とかコラーゲンなのだとか。

ヒアルロン酸とかコラーゲンって、
お肌にいいとか関節痛に良いとか
そういう身体に良さそうなものですよねぇ。

私の眼から取り出した硝子体ってそういう成分なの?
だとしたら、何だか勿体無い!?
再利用できなかったのかしら。

笑われそうで先生にはとても質問できませんが。

退院して04 変ったこと

2008-04-23 | 未定
手術前と変化したこと。

手術前の診察時には目にあてられるライトが非常にまぶしくて
正直、拷問のようなまぶしさでした。
それが、手術後はまぶしくない・・・・・
ライトが弱くなったわけでは・・・・ないと思うので
きっと症状が改善されたのでしょうねぇ。

普通はあれほどには眩しく無いモノだったんですね。
知らなかった・・・・