Miaの思うこと・・・

怪獣成長記録
   ~大阪編~

ECFE@WFLC3

2007-10-04 | 妊娠・出産・育児
今日は朝からWFLCでのECFE。お天気もよく気持ちのいい秋晴れ。そして相変わらず朝からご機嫌な怪獣は、早速楽しそうに遊んでいました。

双子の男の子達と一緒にファーム(農場)遊び?


「リンゴはどこ?」や「アヒルさんはどこ?」などが書かれているフェルトを開けると下には絵が描かれた紙があり、そこから質問に対する答えを選ぶ遊び。毎週色んな物が隠されています。


やっぱりマジックテープ好き。でも剥がす専門。でも動物バズルに既に気がいってます...


セパレーションの時。「グッバイソング」は歌わないのですが、やっぱり数人泣き出し、それに気づいた怪獣も泣きべそ。怪獣は基本的に1人でも泣かない子だったのに、セパレーションをする時は泣くものだと思い込んでしまいそうで、逆効果になりそうです

お昼からはキルト教室の予定だったのですが、夫の車が故障?し、急きょキャンセル。丁度、怪獣もお昼寝に突入してしまったし、私も疲れがたまっていたので残念ですがお休み。

夕方から姑宅でディナーの予定だったので、怪獣のお弁当と持参するお料理を作り、その後、愛犬と一緒に皆でお庭へ。暫くお庭で遊んだ後、怪獣が車のドアをたたき何か言っていたので、怪獣のドア(カーシートの方)を開けたら、自分でよじ登り、出て来ようとしません。仕方なく私も運転席のシートを倒し、暫く横になりながら時間潰し?40分程車中に閉じ込められた?後、やっと出る気になったようで脱出(?)私も自由の身に。

その後すぐ夫が帰宅、姑宅へ出発。早速姑が夫(息子)に頼んだパソコンの修理。夕食はチキンヌードルスープとサラダ。この間のチリスープは辛過ぎて食べれた物じゃなかったけど、今回のスープはとっても薄味。怪獣も食べられそうだったので、トライしたのですが拒否され、結局持参弁当を食べていました。

姑&再婚相手デイブ、夫と私。大人4人もいるのに、誰も怪獣の面倒は見ず、結局私1人が怪獣の相手をし、残り3人はずっ~~~とおしゃべりしていました。暫くするとまた夫「帰ろう」を日本語で連発。で、帰宅。帰宅したのが午後9時過ぎだったので、すぐに怪獣をお風呂へ入れ就寝準備。

腰は痛いわ、何でか咳が出て息苦しいわ、で踏んだり蹴ったり。なので、私も怪獣就寝後すぐ就寝しようと思い、ベットへ。ところが、咳が止まらず苦しくて涙目。こんな時、優しい夫が入れば、怪獣の面倒も食事の準備もしてくれて、私の介抱もしてくれるんだろうな...と思うと更に涙目。現実にいる夫はソファーでゴ~ゴ~お昼寝中もちろん?起して薬を買いに行かせました(←何の役にも立たん男やの...)。

21ヶ月

2007-10-03 | 妊娠・出産・育児
何ヶ月の頃にどんな事をしたか、できるようになったか、記録しておこうと思っていたのに、気が付いたらもう21ヶ月。毎日の暮らしの中で、色んな発見をして、私を笑顔にしてくれる怪獣(新ニックネーム:女ランボー)。ランボーなので、怒る事も多くなってきていますが、これからも、健康で元気で回りの人が自然に癒されるような子になって欲しいと思います。

● ストローで飲まないものでも、子供用コップに入れると飲む
● 自分がこぼした飲み物を、自分で拭き掃除してくれる(フキフキしたいからわざとこぼしてる可能性大?)
● 愛犬に食べ物を「どうぞ」とシェアー?するようになった(自分が食べたくない物を選んであげている?)
● 愛犬のおもちゃと自分のおもちゃの区別ができるようになった
● 洋服を自分で着ようとしたり、脱ごうとしたり。靴を自分で履こうとしたり。
● おしっこ&ウ◯チを教えるようになった(出た後だけど&時々だけど)
● 起きている時間がかなり長くなった(お昼寝は1日1回)
● アニメ番組より子供が出ている番組(NHKなど)をじっと見るようになった
● ディッシュウォッシャーから食器を片付けていると飛んで来てお手伝いしてくれる
● ホウキ&塵取りを理解し、使う(散らかってますけど)
● 「どうぞして下さい」「ヨシヨシして」「頂きます&ご馳走様でした」「シェアーして下さい」「◯◯◯←愛犬名呼んで来て~」、「捨てて下さい」&「ほってきて~」など簡単な二カ国語?理解し行動する(英語は微妙?)
● 簡単な言葉を話すようになった
● 食事を自分で食べてくれる(汚れてますけど)
● 冷蔵庫から盗み食いをする
● 音楽に合わせて踊る(踊っているつもり)
● 絵本を読むようになった(読んでいるつもり?1人で何かしゃべってる)
● 絵本を本棚から出すのは好きだけど、直さない...
● 「チュー」=キスや、ハグを理解している
● 赤ちゃん人形をトントンし、赤ちゃん人形用ベットへ寝かせ、お布団を掛け、寝かし付け?し、私の方を振り返り「シー」と言いながら指で指示?
● 自分より小さな子や泣いている子供に”ヨシヨシ”したり、お菓子をあげたりちょっと優しくなる
● 駐車場で自分の車を探せる(近くにいたら、の話ですけど)
● カーシートに自分でよじ登れる(登って欲しくないですけど)
● 就寝時、脱走するようになった(かなり迷惑な話ですけど)
● 食べ物で好き嫌いは全くなく、何でも食べる
● 歯はまだ合計8本
● ジイジ、バアバを写真などで認識できる

ECFE@EFC4

2007-10-02 | 妊娠・出産・育児
今日は朝からシトシト雨

朝からご機嫌な怪獣を羨ましく思いながら?バアバから贈ってもらったミキハウスのカッパを着せて♪ECFEへ。

早速つないでいた手を振り払い遊び出す怪獣♪


皆で輪に座り歌を歌う時間があるのですが、怪獣は踊りだし、飽きた?ら1人で輪を抜け出し遊び出す怪獣。ほんとジッとできない子。暫く遊んだ後セパレーションタイム。この時「グッバイソング」を先生達が歌い出します。ちなみにお片づけの時も「クリーンアップ」の歌を歌って皆でお片づけしますが...(殆ど親がお片づけしてます)

この「グッバイソング」を歌い出すと既に泣き出す子数名。つられて泣き出す子数名。ママ達が部屋を出る頃には殆どの子供達が泣いて大騒ぎ状態。この歌の必要性にとっても疑問を感じる私です。WFLCでもセパレーションは有りますが、歌はナシ。それでも泣く子はいますが数名だけ。どっちがいいのかまだよくわかりません。

滅多に泣かない怪獣も今日はこの歌を歌い出したら、嘘泣き?声だけ泣き声で、私を探し追いかけてきました。なので、ハグしながら、日本語で「ちょっと待ってな、すぐ戻ってくるからな~!」と普段通りに声を掛けてから退出。その後の事はわかりません。

ママ達の部屋では、連絡事項の後、各自が抱えている問題などをシェアーする時間があり、何人かのママ達が子供のお昼寝や就寝問題を話しだし、私も参加、お話を聞けて良かったです。その後テーマにそって話し合いをする予定だったのですが、やっぱり子供達の部屋から「戻って来い」コールがあり、ママ達の時間は終了。

部屋に戻ると半分以上?の子供達が泣いていました(ずっと泣き続けていたのか、ママの顔を見たから泣いているのか分かりませんが)。怪獣も目に大きな涙、プヨプヨほっぺに大粒の涙を流しながら駆け寄ってきました一瞬で終りましたけど怪獣の場合、ただ単に「皆泣いてるし、とりあえず泣いとこ」風...皆帰りたがっているのに、怪獣だけまた1人遊び出す始末

明日はWFLCでのECFE。セパレーションの時、怪獣はまた泣くのかな?泣き真似?するのかな?

PT&キルト

2007-10-01 | 妊娠・出産・育児
昨夜も脱走犯を監禁していた私。私も就寝準備をして。いつも寝るつもりじゃないのに、寝てしまうから。結局怪獣が寝付いてくれたのは、午後11時前毎朝同じ時間に起しても、日中の外出やお昼寝で就寝時間が遅れてしまうようです

今朝も朝から私のPT(フィジカルセラピー)。週末殆ど教えてもらった運動をしなかったので、シンディー(マッサージ士?)が部屋に入るまでの数分間を利用して運動しましたが、筋肉を触れば運動したか、しなかったかすぐにバレるだろうけど...。マッサージとまた新しい運動を教えてもらいました。

帰宅後すぐに昼食。昼食後はまたお出掛け。別のグループでのキルト教室へ。初対面の方もいましたが、以前お会いした方達もいて、怪獣と同年代の子供達も沢山。前半、怪獣は初めての環境なので、ボ~としていましたが、中盤からは他の子供達と一緒に遊んだりお菓子を食べたり。

今日のキルト教室では、基礎を基盤に、利用する道具などの説明や使い方まで教えて頂きました。水曜日のキルト教室の宿題も出来ていないのに、今日また宿題をお持ち帰り(子供の面倒を見ながらなので、ゆっくり座ってじっくりチクチクできないから)。夜、怪獣がちゃんと就寝してくれないと、宿題を終らせる事ができなくなります

帰宅途中、お昼寝に突入、帰宅後も続行。お目覚めは午後6時頃。なので、今夜もきっとすんなり就寝はなさそうです。夕食の時間もズレてしまいましたが、沢山食べてくれたので良かったです。

問題は、昨夜から私が熱っぽく、測ったら37.7度。平熱は35.5~6度の私なので、ちと熱有り?怪獣のお昼寝時や就寝時、私もうたた寝しちゃったのが原因かな?怪獣に移らないように祈るだけです...