15日個展初日の午前中に届けてくれました。
上が、落ち葉の下で越冬中のゴマダラチョウの幼虫。
落ち葉に紛れる色の猫がおイモムシです。
下が、アケビコノハの幼虫。
ギャラリーで毎日着用。
虫嫌いの方は「それなんですか?」
ご存知の方はニッコリしてくれます。
会話が生まれる楽しいブローチです。
ビスコッティー
少し前の『ギャラリープルシアンブルー』で出会ったOさんは、
個展の度に手焼きのビスコッティーをお土産に持って来てくれます。
イタリアの焼き菓子ビスコッティーは売っているお店が少なく、
Oさんのジンジャー入りのはとてもおいしいのです。
『プルシアンブルー』のとき私が購入したビスコッティーを、
来てくださった方に差し上げたんです。
Oさんはそれをびっくりして喜びつながりができました。
『気楽な家』渡邊さん
オーナー渡邊さんは90歳、ヘルメットかぶり自転車で来てくれました。
このあと石神井公園のふるさと文化館まで「工芸展」に行き、
帰りにまた寄ってくれました。
私が自転車を心配したので「行って来たよ〜」と。
シャンとしてお元気、まだやりたいこといっぱいなのだそうです。
天然素材『繭結』の前身
17年前の情報紙「タウンボイス」記事。
お店紹介コーナーの仕事をいただいていた私が、
『繭結』の前身『キャンディーケイト』を取材したものです。
なつかしい記事を見つけて、オーナー長澤さんにもメールしました。
立ち退きで店を移転し、今に至ります。
長いおつきあいです。
新聞記事
一人暮らしの高齢者が増えていくという記事です。
そこへ行けば顔見知りがいて、
ちょっとした言葉を交わすことができるような場が
あちこちにあれば、
孤独に陥る人は減るのでは。
『繭結』、『気楽な家』、どちらも近所の常連客がいつもいて、
記事にあるそんな場所だなあと感じています。
私も納品がてらふらっと行き、
常連さんとちょっとした会話を楽しんでいます。
個展にはお店つながりの方々が2日目も何人も。
アマチュア昆虫写真家/小口さんご夫妻も来てくださいました。
虫談義を楽しんだのは、小学5年のサトシくん。
色々なつながりから来てくれて、
また会おうねと行ってお見送りしました。
明日も出会いを楽しみに遅れないようにギャラリーへ出かけます。
応援してくださるみなさま、ありがとうございます。
オオホシカメムシ
おもしろいデザインのカメムシ見つけました!
やぐちゆみこ
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事