ラヂオ惑星モルファス

梅仕事



昨年の例月句会で、同い年の女性が提出した句に「梅仕事」を詠った句があった。その時、指導者はとても戸惑って「これは何をしている情景なのでしょうか?全く分からないのですが・・・」と言い。「この言葉は季語にはありませんので、季節が全く分かりません。梅は春の季語ですので「仕事」と続けて意味が分からないです」と言った。まあ、日本の男子たるもの台所に入って細々とこうした仕事をするものではない・・・という育ちであれば仕方ないか。
しかし、我が家は・・・美味しい漬物を漬けるのは父の仕事であったし、それ以外も家事の基本的な管理は(作業は母だが・・・)父がやっていた。そのせいか「梅仕事」といえば・・・妻ではなく私の仕事になっている・・・

一昨日は、実家の梅1.5キロを梅干しにするための作業。一日置いて今日は、家内が買ってきた梅を梅酒に(昨年作らなかったので娘から苦情が・・・)。
そして、実家の少々傷ついた梅をジャム(シロップ?)にした。結構楽しい。

梅の爽やかな香りが部屋いっぱいになった。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yzm22822
@maki3636 コメントありがとうございます。
そうですか!我が家も梅酒は今年33回忌を迎えた父からの引継ぎです・・・といっても漬け方は我流。父は下戸だったのでとにかく甘い梅酒を作っていました。
yzm22822
@luca401 コメントありがとうございます!
我が家は、昨年梅干しに集中してしまい、娘が期待していた梅酒が一年開いてしまいました。今年33回忌を迎えた父が最後に漬けた梅酒が720ml瓶の半分残っています。楽しみですよ~
maki3636
わが家の梅漬けは父から私に受継ぎました。昨日生協で梅1キロを購入し梅干しにするため漬けましたよ。
luca401
今年は 梅はウラ年ですが 完熟梅で つけてみたいと思っています。娘たちが おかあさんは 漬けるばっかりだからと 台所中の松葉酒 梅酒 冷蔵庫のママレードを 邪険にするのですが それにもめげず 漬けようと 貴ブログを読ませていただき 思いました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日々の随想録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事