爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

旭川医大病院の絵画

2025-04-06 14:15:32 | つぶやき

旭川医大病院の絵画


旭川医大病院の待ち時間に廊下に展示してありました絵画の写真を撮ってきましたのでご紹介します。



青い池  西部茂美


赤岳銀泉台  西部茂美


浦河での一情景   松野丈夫


暦の上のデセンバ―  松野丈夫


法然院の秋   松野丈夫


光の中へ   松野丈夫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医大病院でCT検査

2025-04-05 14:37:57 | つぶやき

胆管癌術後5年CT検査



昨日は一年ぶりに医大病院に出かけてきました。2020、1、15 に手術した胆管癌5年経過したので造影剤を入れてのCT検査の受診です。

朝7時自宅から、タクシー、特急、タクシーと乗り継ぎ9:00病院到着、呼吸器内科受付、血液と尿検査、CT検査終了が10:30

11:00担当医師の診断は血液検査でA1Cが7.5と高いほかは異常なし。CT検査~術後5年現状評価を担当医から画像で説明された。



画像によると胆管癌術後5年の再発、転移は無く、経過良好で担当医から医大での診察は今回で終了と告げられました。
 
2019:12月自分が癌になるとは思ってもいないまま入院してから、手術、入院、通院と、何回も医大で診療を受けてきたので、気が抜けたような気がしました。
 
お世話になった担当医に丁重にご挨拶し医大を後にして帰宅した。今後は地元の市立病院で糖尿病の診療に通います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ハム6年ぶり単独首位

2025-04-03 13:30:54 | 日本ハム


北山初登板初白星・吉田プロ1号


ハム6年ぶり単独首位(HBCテレビ)


北山亘基今季初勝利(HBCテレビ)



吉田賢吾プロ初本塁打(HBCテレビ)

チーム打率が悪い(UHBテレビ)

日本ハムが、本拠地エスコンフィ―ルドで初勝利した。先発北山亘基投手(25)が被安打6,与四球4ながらも1失点で今季初登板初勝利した。

五回、ソフトバンク三塁手の失策に乗じて2点先制し、七回現役ドラフトで加入した3年目の吉田賢吾(24)プロ初本塁打で1点追加して逃げ切った。

◇公式戦 エスコンフイルド北海道 ② 31、313人
◎日本ハム 1勝1敗

       123456789 計
ソフトバンク1200010001
日本 ハム  010020100 3

ソフトバンク ●前田純(0勝1敗) 尾形 杉山 藤井 大山
日本ハム   ○北山(1勝0敗) 福谷 宮西 河野 池田 S田中
本塁打    吉田1号(日)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ハム開幕4連勝ならず

2025-04-02 11:53:08 | 日本ハム


モイネロの変化球にお手上げ

HTB テレビ より

 伊藤投手昨季2冠も5回5失点



2回、野村祐希第3号本塁打

開幕から3連勝の日本ハムはソフトバンクをエスコンフイルドに迎えて戦いに挑んだが、エース伊藤が打たれ、ソフトバンクのモイネロの多彩な変化球で2安打にかわされ完敗した。

日本ハム唯一の得点は、今季から4番に指名された野村佑希のバットから、2回に左翼ブルペン飛び込む第3号本塁打だった。

◇公式戦 エスコンフイルド北海道 ① 33、017人
◎ソフトバンク1勝

  123456789 計
ソ 120020000 5
日 010000000 1

(ソ) ○モイネロ , 松本裕 , オスナ – 海野
(日) ●伊藤 , 山本拓 , 杉浦 , 池田 – 伏見
◇本塁打  柳田2号ソロ(5回・伊藤) 、今宮1号ソロ(5回・伊藤)
野村3号ソロ(2回・モイネロ)

◎ 第2戦 日本ハム(北山亘基)ー ソフトバンク(前田純)
18:30





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の寿命

2025-03-31 13:21:26 | つぶやき

人間の寿命


昨夜、同級生のお通夜にお参りしてきた。中学時代に280人いた同級生が、体調を崩したり、ガンになったりで、つぎつぎこの世を去った。

厚労省の資料を見ると、高齢者の死因のピークは88歳という。余命が4,97歳。みんなその余命を使い切らないうちに死んでいった。

その余命を最後まで使い切って死にたいが、そこまで出来ないのだろうか。どう考えてもどうにもならないことなのだろうか。

寿命が少し残っていると考えると、残念な気がしてならない。死んでしまえばその時点で、それがその人の寿命だったということだろうか。

誰しもその人の人生はすでに進行しているが、それがどこまでで終わるかがわからない。あらかじめ知ることが出来ないのだろうか。

いろいろ考えても単なる計算に過ぎないのか。現代人は、A1を駆使して予定を立てているので寿命がどこまでいって終わるのかが分からないではひじょうに困る。

自分の寿命が、どのくらいかを知っておきたいと思うが、どうにもならないということか、やはり、いくら考えても結局はなるようにしかならない。

高齢者の平均寿命は88歳。これが人間の耐用年数と理解するしかない。それにプラス余命4.97歳で、人それぞれ、いつ迎えが来てもいいように、今日もマイペースで過ごすことにしよう。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ハム開幕3連勝

2025-03-30 18:51:09 | 日本ハム

 
日本ハム開幕3連勝
4番・野村佑希が2本塁打、6打点!

ヒーローインタビューの野村佑希

清宮から祝福受ける野村佑希

     3連勝に貢献したレイエス 3打数3安打、
  
◇公式戦 西武0勝3敗0分け
◇開始13時01分◇ベルーナドーム◇観衆27532人

  123456789 計
日 103020010 7
西 100100030 5

日〇バーヘイゲン-松岡洸希-宮西尚生-山本拓実-河野竜生-S齋藤友貴哉
西高橋光成-ラミレス-黒木優太-黒田将矢-羽田慎之介
本塁打: 野村1号(日) 外崎1号(西) 野村2号(日)

3月30日、ベルーナドームで行われた埼玉西武と日本ハムの第3回戦は、7対5で日本ハムが勝利し開幕カード3連勝を飾った。

日本ハムは初回、2死からレイエス選手が二塁打で出塁すると、続く野村佑希選手の適時二塁打で先制した。

同点で迎えた3回表には、清宮幸太郎選手の安打とレイエス選手の四球で1死1、2塁から野村選手が1号3ランを放ち、勝ち越しに成功した。

先発のバーヘイゲン投手は初回、連打で無死1、3塁とし、ネビン選手の犠飛で同点を許し、それでも2回裏を3者凡退に抑えると、3回裏は味方の失策と安打で走者を背負いながらも無失点。

4回裏に外崎修汰選手から1号ソロを浴びたが、5回裏は3者凡退に仕留め、5回55球4安打無四死球2奪三振2失点でマウンドを降りた。

日本ハムは5回表に野村選手の2号2ラン、8回表にも石井一成選手の適時打で追加点でスコアは6対2。

8回裏は山本拓実投手がセデーニョ選手の2点適時二塁打を許し、その後河野竜生投手に代わったが捕逸で計3失点。

9回裏を齋藤友貴哉投手が3者凡退に抑え、7対5で勝利を収めた。日本ハムは、野村佑希選手が3安打6打点、レイエス選手が3安打をマークした。

一方敗れた埼玉西武は、高橋光成投手が5回89球7安打1四球3奪三振6失点と役割を果たせなかった。これで昨年からの成績は0勝12敗となった。

打線は、セデーニョ選手が2安打2打点、西川愛也選手、渡部聖弥選手が2安打をマークした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瘦せ我慢は後悔のもと

2025-03-30 09:16:30 | つぶやき

歳をとるのは病気ではない



歳をとるのは病気ではない。だけど歳をとると、腰は痛くなるし、目はかすむし、肩は上がらなくなるし、背中は痒くなる。いろい不都合があらわれてくる。

やはり歳をとるのは病気だろうか。だとすると、人間は歳とるからみんな病人なのか、でもやはりみんながなるんだから、これは病気とは違うのだろう。

散歩の途中トイレを見かけたら必ずそこで用を足すことにしている。尿意というのは精神的なもので、いったん出したいと思うと何が何でも出したくなる。

その波が去るとまたしばらく大丈夫だったりするものだが、でもあのやきもきする気持ちが嫌だ。後悔しないように駅でも公園でもトイレがあれば用をたす。

まだ、大丈夫だと思う時でも必ず用をたすようにしている。やせ我慢は後悔のもとだからだ。せめてトイレを目にしたら迷わず出すことにしている。

人体の排泄孔のパッキンがゆるんできているらしい。若いころはパッキンの弾力が効いて大丈夫だったものが、少しづつ硬化して効かなくなっている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の充電

2025-03-29 09:32:53 | つぶやき

目 の 充 電


加齢による体力も気力も低下してくるとあちこちが今までとちがって支障をきたしてくる。このところ実感しているのは目の疲れです。

以前、車で走ってまぶしかったり、かすんで見えたりして白内障手術をした。よく見えるようになったので眼は大丈夫と思っていた。

最近、目を使っているという意識がないが、いっも何かを見ている。目には何かが見えてあたりまえだが、目の疲れの原因になる。

その疲れが蓄積されたのか、一日の終わりが近づいてくると目が見えにくくなる。目薬を差してもその時だけであまり効果がない。

テレビを見ていてもちらちらして画面が二重になる。乱視があるのであちこち見づらくなるのはわかっているが、これは目の電池切れか・・・?。

完全に切れたわけではないが警告と思われるふつうの電池なら買ってきて交換すればいいが、人体はそうはいかない。

目は取り外しができないのでつまりもう眠らないといけない。目を閉じて休むのは眠っている時だけ、その眠っているとき充電されている。

ケイタイも夜の間に充電する。日中ケイタイの電池切れで懲りているので、みんな夜はかならずケイタイに充電する。

今まで気がつかなかったけど人間の目がケイタイの真似をしているようだけど、じつはケイタイが人間が眠っている間に人間の真似をしているのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日プロ野球開幕

2025-03-28 12:37:20 | 日本ハム


日本ハム大航海視界良好

新庄監督と西口監督
打のキーマン清宮 (HTBテレビ)
 日本一へ!いざ出航(STVテレビ)

今日からプロ野球が開幕する。昨季パ・リーグ2位で新庄監督が4年目を迎える日本ハムは西口新監督が指揮する西武と対戦する。

オープン戦の日本ハムは、10勝3敗3分、勝率:769、打率:249、本塁打15本、投手陣も防御率2.49と投打かみ合い2010以来1位となった。

今日から交流戦を含む143試合を戦う。新庄監督就任4年目の今年は選手の年俸もアップ、FA選手獲得も成功。十分戦力が充実した。

とくに投打のキーマンの活躍があれば優勝できる。バッターは清宮幸太郎選手、昨年は規定打席に達しなかったが打率3割をマークした。

ピッチャーではエース格に成長した伊藤大海投手が、1年間ローテーションを守って、結果を残すことができれば優勝へ視界良好になる。

今日の開幕投手は金村尚真、19日の巨人戦では、序盤に一発こそ打たれたが、低めを丁寧に投げ6回4安打1失点に抑えて安定している。

西武の開幕投手今井に昨季4試合で防御率0.59と抑えられている。簡単に点を取れる投手ではないので足の速い選手を起用するという。

ベルーナドーム ① 27,552人
日本ハム 2-0 西武 
勝 金村 1勝  (6安打完封)
負 今井 1敗  (完投したが一発に泣いた)
本塁打 清宮1号(今井)レイエス1号(今井)

第二戦は加藤貴之投手。「挑戦者のつもりで頑張ります」と語るにとどめたが西武の助っ人勢には警戒感。オープン戦で3割5分1厘のネビン、同2割9分4厘のセデーニョの両外国人はしっかりマークしていくと。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で日本一周 幌延

2025-03-27 12:00:08 | 散歩で日本一周


 
3月27日(木)
最高気温3℃ 最低気温ー6
積雪量 41cm





名寄市を3月3日出発、国道40号線を北上し美深、音威子府、中川を通過し25日目の3月27日、9232歩で幌延に到着しました。歩いた距離は115km。1日平均するとは4.6kmでした。


88歳の爺さんが日本一周歩こうかい8955km。2回目の挑戦です。どこまで歩けるか2025年2月8日、旭川市をスタートしました。

旭川から幌延まで48日。歩いた距離は191キロで日本一周8.955kmの2.13%に達しました。


幌延町(ほろのべちょう)は人口2031人。北海道の北部、宗谷総合振興局管内の中西部にあり、北緯45度線の通る町です。

 トナカイ観光牧場があり一度訪れたことがありますが、トナカイはフィンランドからやってきた幌延生まれの二世、三世で元気に育っていました

 ヒマラヤの青いケシ(メコノプシス)などの高山植物の栽培も行われています。(めずらしいので一株購入してきましたが翌年消えてなくなりました)


次のポイントは稚内60kmです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイターズ定期総会

2025-03-26 11:33:48 | 日本ハム

フアイターズ後援会定期総会



北海道日本ハムファイターズ後援会(会員110人)の定期総会が市内のスポーツカフエで開かれ参加してきた。

会員34人が参加した定期総会で昨年5回実施した観戦ツアーでファイターズは全勝し今年はもっと期待が持てますと山田会長のご挨拶で始まった。

総会には石川拓道球団地域連携グループ長「エスコンフイルドに移転後、収入が増加し、選手の年俸もアップ、FA選手獲得も成功し黄金期を迎え力強い応援をお願いします」と挨拶した。

事務局から今季応援ツアーは4回、最初は4月13日西武戦から優勝が近づけば臨時のツアーも実施、ビールパーテーも計画したいと会場を盛り上げた。

定期総会終了後は恒例の懇親会とファイターズグッズがあたる抽選会がおこなわれた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺籃会絵手紙展

2025-03-25 11:59:25 | あれこれ
揺籃会絵手紙展

3月25日(水)

小雨

最高気温8℃ 最低気温4
積雪量 51cm

小雨の中、傘をさして散歩してきました。途中、立ち寄ったアートホール東洲館で揺籃会の絵手紙展を見てきました。展示されていた作品を紹介します。


   
         ◎ 揺籃会の施設一覧表


揺籃会は児童、高齢者、障がい者っと様々な方に利用いただいており、今回の絵手紙展は、異なる世代同士が、一つの目標に向けて取り組み、絵手紙を通して交流を図ることで、地域共生社会へとつなげていくことを目的としております。作品は心を込めて描くことを大切にいたしました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサJ1へ巻き返し

2025-03-24 09:54:35 | つぶやき

開幕からまさかの4連敗

コンサドーレ札幌

9年ぶりにJ2に降格したコンサドーレ札幌。開幕からクラブ史上ワースト開幕4連敗を喫し今年は監督も変わりどうなることか心配しながら見ています。

5戦目のアウェー秋田戦は、前半から先制、3-1で今季初勝利しました。青木亮太選手、近藤友喜選手が続けて技ありゴールを決めました。

この二人他チームから誘いもあったが、札幌に残ってくれた選手です。それだけに期待が大きく、その活躍はとっても嬉しく感じました。

今年から、7シーズン指揮したペトロヴィッチ監督から岩政大樹監督(43)に変わりました。鹿島アントラーズで3連覇に貢献した経歴があります。

この試合で、これまでの3バックから4バックに守備陣形を変更するなど、岩政大樹監督のやりたい戦術が垣間見えたように感じました。

昨日は敵地で愛媛と対戦し2-1で逆転勝し2連勝した。試合後岩政監督は「勝ったことを喜びながらも内容を突き詰めたい」と、早くも次の試合に気持ちを切り替えていた。


これでコンサドーレの通算成績は2勝4敗勝ち点6で15位に浮上した。シーズンはまだまだこれからJ1復帰を目指し総力で巻き返してほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

會田千夏 個展

2025-03-23 10:50:19 | あれこれ

會田千夏 個展

散歩の途中で立ち寄ったアートホール東洲館で會田千夏「あの日みた、雲のようなもの」 が展示されていました。その一部をご紹介いたします




展示作品と會田千夏さん




あさがうまれた アクリル 色鉛筆


あの日みた雲のようなもの アクリル 油彩


かたりしま   アクリル 油彩


めぶく   アクリル  油彩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物 忘 れ

2025-03-22 12:57:50 | つぶやき

記憶力が衰えていく

記憶力は年を追うごとに衰えていく。それは致しかたがないことだ。昨年10才年上の友人が「物忘れが激しくなって・・・」と嘆いていた。

いずれ自分もその道をたどると覚悟はしていた。それが夫婦そろって案外早く来て愕然としている。

とくにテレビ見ていても人の名前が思い出せない。それに昨夜食べたものが思い出せない。

先日のこと、カミサンが小丼に盛ったご飯を持ってきて、「これをあれして」と私に指示。私はそれをレンジで温め食卓テーブルに置いた。

しかし、あれ、これ、ばかりの物言いが気になって、「あれとか、これとか、それとかばかりだと話が通じなくなるぞ」と言うと。

不機嫌そうに「あれでもこれでも話は通じるでしょう」という。まるで反省の気配がない。

私は88才、カミサンは85才、記憶力が衰えていくようで、この先どんなことになるやら、わが家の今日この頃である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする