紙幣の不思議2

NWO=1% 日銀を潰し、造幣局で紙幣の管理が必要。金融奴隷からの脱却!反1%で繋がろう!

総務省 籾山さん「あ~寺尾さんですか。」

2015年08月10日 16時53分25秒 | 不正選挙
先程、総務省に電話して、「寺尾ですが、先週の金曜日にメールを送った件で、お聞きしたい事があるのですが。」と伝えると、総務省の籾山さんが「あ~寺尾さんですか。」と、私の事を知っているような口ぶりで、対応されましたw

以下の四点を答えるのに、返答を確約出来ないと言う、いい加減な返答が。

・投票用紙は、投票済のもの、未使用のものを個別にて、全て封印する規則があると記憶しておりますが、それで間違いないでしょうか?

・投票済のもの、未使用のものを封印する場合、同時進行で行うと記憶しておりますが、それで間違いないでしょうか?

・投票済のものも、未使用のものも、それぞれ段ボール箱に入れて封印作業が行われると思うのですが、封印するのは、立会人の印鑑が必要だと記憶しておりますが、それで間違いないでしょうか?

・地域によって、規則が違う事はあり得るのでしょうか?


この質問の担当者は町田さんだそうです。最初、担当者の名前を教えてほしいと言っても、中々教えてくれませんでした。余程、都合が悪いようです。

こんな質問に、何時返事が出来るのか分からないって、一体どうなっているのか?籾山さんの話では、1週間後には返答出来るかも?だそうです。

籾山さんに「この質問は、ルールで決まっているので、誰でも答えられる筈だから、誰でも良いので返事が欲しい。」と伝えましたが、町田さんじゃないと、ダメなようです。

どう誤魔化すのか?返答が見物です。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (百軒)
2015-08-10 18:08:00
すでに、長崎県警から総務省に連絡がゆき、総務書の町田さんは、思案中です。

返信する
Unknown (バレバレ)
2015-08-10 19:24:58
百軒さん、相変わらず鋭いですね。
返信する
疑問だらけ (張良)
2015-08-11 13:40:31
未使用票は保管の義務はあるけど封印の義務はないと長崎県警の方は言っていましたが、そんな単純な理由で捜査できないんだったら最初からそう言えばいいし、一か月以上答えが返ってこないのもおかしい。
長崎県選管が諫早選管に確認のために数えさせたとのことですが、おかしな数字が出てきたら開票をやり直させたのか。

いずれにせよ、このまま引き下がれないですね。
返信する
Unknown (バレバレ)
2015-08-11 15:03:07
張良さん

>未使用票は保管の義務はあるけど封印の義務はない

他の選管に聞いてみます。
返信する
Unknown (バレバレ)
2015-08-12 17:42:36
張良さん

本日、名古屋選管に電話して聞いたら、「未使用票は保管の義務はあるけど封印の義務はない」と言う回答を貰いましたが、それなら総務省は何故、直ぐに返事を寄越さないのか気になったので、北海道、岐阜、長野の選管に質問メールをぶつけました。

直方市は、未使用票も全て封印すると返答があったので、名古屋選管の返答には?です。事前に問い合わせが来る事を知っていて、答えを用意していた可能性があるのかな~と思う今日この頃ですw
返信する
Unknown (百軒)
2015-08-12 17:59:49
なるほど、一瞬でも、選管によって違うのか?と思った自分がアホでした。

名古屋選管も全国の選管及び総務省も事前に問い合せ来ることを想定しているかもしれませんね。

返信する
Unknown (籾山さんじゃないよ!)
2015-08-14 18:40:41
>私の事を知っているような口ぶりで、対応されましたw

メール送ってるなら、あぁあのメールの、って思い当っただけでしょ。自意識過剰なのかな?

>担当者の名前を教えてほしいと言っても、中々教えてくれませんでした

そりゃ、こんなめんどくさいこと言ってくるような人間には、誰だって名前なんか言いたくないな、って身構えるでしょ。どんな逆恨みされるかわかったもんじゃない。

>ルールで決まっているので、誰でも答えられる

だったらわざわざ聞かなくてもいいのでは。公務員はあなただけのために存在しているわけではないんですよ?しかも次の記事見ると、本日中に返信しろとか、思い上がりすぎなのか社会を知らないのか。優先順位ってものがあるでしょ。あなたがこんなネットの片隅で吠える材料のために最優先で対応しろってことですか。

あ、別に自分は総務省の人間でもどっかの選管の人間でもないので。選挙について憂いていたら、こんなおもしろい記事を見つけてしまってついつい突っ込んじゃいましたwごめんなさいーw
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。