紙幣の不思議2

NWO=1% 日銀を潰し、造幣局で紙幣の管理が必要。金融奴隷からの脱却!反1%で繋がろう!

日銀は、もはや巨大なヘッジファンドのような存在 日銀マネーによる日本乗っ取り

2016年06月18日 12時49分37秒 | NWO


「日銀は、もはや巨大なヘッジファンドのような存在」その通りです。 日銀法を読めば日銀が巨大なヘッジファンドだと云う事は、理解出来ると思います。


日銀は、もはや巨大なヘッジファンドのような存在
 
橋口健一 HP ( 53 大阪 技術者 ) 16/06/10 PM10 【印刷用へ】


耕助のブログリンク 「No. 1151 日銀が大株主に」より

2014年10月31日、日本銀行は金融政策決定会合において株価連動型上場投資信託(ETF)を年3兆円買い入れることを決定した。

日銀による株の買い入れはそれ以前から始まっていたが、当初の方針は年間1兆円の買い入れというものだった。さらなる異次元金融緩和政策により買い入れ額は一挙に3倍に増額され、それ以後は日経平均株価が下落すると日銀が買い入れるというのが暗黙の目安になった。

日本株の3割は外国人投資家が保有しており、売買比率はさらに大きい。そのため海外勢が日本株を売ると株価が下がっていたが、これにより状況は一転した。株安になっても株式市場に日銀の大量の資金で買いが入り、その結果株価全体を押し上げていったのである。

去る4月、経済・金融情報を配信する米国の情報サービス会社であるブルームバーグが、日銀はこの「爆買い」によって日本の主要上場企業の株式への影響力を強め、日経平均株価を構成する9割の企業で日銀が実質的な大株主になったと報じた。公開されている情報によれば、2010年から2016年3月までに日銀が買い入れたETFの累計額は時価ベースで8兆6千億円になる。そして日銀のETF推定保有額から試算すると、225銘柄のうち約200社で日銀は保有率上位10位内に入る実質大株主だとブルームバーグは指摘する。日銀は、もはや巨大なヘッジファンドのような存在となったのである。

日銀が大企業の株式を買い入れても日本の経済は一向に回復する気配はないにもかかわらず、なぜ日銀はそれを続けるのか。日本がデフレから脱却できないのは、日銀が株式を買い入れている上場企業を含め、企業で働く労働者の賃金が上がらないこと、そして正社員の代わりに非正規の労働者を企業が採用していることが、日本の消費を停滞させる最大の原因なのである。

また企業は生産拠点を日本からより賃金の安い海外へ移転し、研究開発などの投資を控え、その代わりに余剰金で自社株買いをして人工的に株価を上昇させている。もちろん株価は短期的にしか上がらないから、日銀は株式を買い入れ株価を支える必要があるのだろう。そしてこれらすべてが、長期的に日本経済をさらに悪化させているのである。

日銀とは、資本金1億円の民間企業であり、日本政府はその最大の出資者でもある。しかし日銀には株主総会はなく、従って日本政府は日銀の政策に介入することはできない。その一私企業である日銀は貨幣流通や銀行への貸出金利の決定権を持ち、日本国民の生活にかかわるさまざまな経済政策を取り仕切っているのである。

日銀を国有化すべきだという議論になると、必ず「中央銀行の中立性」が持ち出され、政府ではなく民間企業が持つべきだという主張がなされる。しかし日銀によるETFの年3兆円買い入れという政策だけをみても、株価が上昇して利益を得るのは一部の富裕層、投資家であり、中立な政策とはとても言えない。国民の大多数である一般勤労者に益となる政策をとらせるためにも、日銀は国有化されるべきである。


-----------------------------------------------------------------



日銀法が面白い 「通貨及び金融の調節における自主性は、尊重」「通貨及び金融の調節を行う」

  日本銀行法


 第一章 総則



(目的)

銀行”券”なので、商品券と同じ扱い。通貨及び金融の調節を行うことを目的と云う事は、経済をコントロールしていると云う事。

第一条  日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。

2  日本銀行は、前項に規定するもののほか、銀行その他の金融機関の間で行われる資金決済の円滑の確保を図り、もって信用秩序の維持に資することを目的とする。



(通貨及び金融の調節の理念)

第二条  日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。



(日本銀行の自主性の尊重及び透明性の確保)

通貨及び金融の調節における自主性は、尊重 と云う事は、日銀がやる事に文句を言うなと云う事。

第三条  日本銀行の通貨及び金融の調節における自主性は、尊重されなければならない。

2  日本銀行は、通貨及び金融の調節に関する意思決定の内容及び過程を国民に明らかにするよう努めなければならない


(業務の公共性及びその運営の自主性)

第五条  日本銀行は、その業務及び財産の公共性にかんがみ、適正かつ効率的に業務を運営するよう努めなければならない。

2  この法律の運用に当たっては、日本銀行の業務運営における自主性は、十分配慮されなければならない。


法人格なので、日銀は会社です。

(法人格)

第六条  日本銀行は、法人とする。



(本店及び支店等)

第七条  日本銀行は、本店を東京都に置く。

2  日本銀行は、財務省令で定めるところにより、財務大臣の認可を受けて、支店その他の事務所を設置し、移転し、又は廃止することができる。

3  日本銀行は、財務省令で定めるところにより、財務大臣の認可を受けて、その業務の一部を取り扱う代理店を設置し、又は廃止することができる。

4  財務大臣は、前二項の認可の申請があった場合において、当該申請に係る認可をしなかったときは、速やかに、その旨及びその理由を当該申請の内容とともに公表しなければならない。


(資本金) 

出資比率 

政府 55%

天皇 20.8%

ロスチャイルド 24.2%

2420万の出資で、毎年何百兆と云う金を持ち去るロスチャイルド。


第八条  日本銀行の資本金は、政府及び政府以外の者からの出資による一億円とする。

2  前項の日本銀行の資本金のうち政府からの出資の額は、五千五百万円を下回ってはならない。
 


======================


「指数採用225銘柄のうち約200社で日銀が保有率上位10位内に入る実質大株主となっている。」と云う事は、中央銀行ロスチャイルドが日銀を使って、実質的な大株主になっていると云う事です。日銀マネーによる日本企業乗っ取りです。

日銀を撤退させた時にこの株もゴッソリ持っていかれ、ロスチャイルドが日本企業の大株主に君臨し、左団扇で悠々自適な人生を歩み、株主会議で煩い注文を入れてくる事でしょう。

LK理論はチンプンカンプンで、何を言っているのか本人も理解していないのでしょう(笑)


ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業9割で実質大株主-試算

<< 作成日時 : 2016/04/26 07:49 >>



なるほど(納得、参考になった、ヘー) ブログ気持玉 350 / トラックバック 0 / コメント 87

ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業9割で実質大株主-試算

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-24/O5VD5Q6KLVR401

足かけ5年以上に及ぶ指数連動型上場投資信託(ETF)の買い入れで、日本銀行は主要上場企業の株式に対する影響力を強めている。特に、異次元金融緩和以降の「爆買い」で累計保有額は推定8兆円を超え、日経平均株価を構成する9割の企業で実質的な大株主になった。4月会合で購入枠の増額が予想される中、官製相場による将来的な副作用を懸念する声も上がる。

日銀によるETFの推定保有額からブルームバーグが試算(21日現在)したところ、指数採用225銘柄のうち約200社で日銀が保有率上位10位内に入る実質大株主となっている。これは、米国の大手資産運用会社のブラックロック、バンガード・グループよりも多い。ETFの買い入れが現在のペースで続いた場合、17年末には京セラや日清製粉グループ本社で事実上の筆頭株主になる見込みだ。


日銀のETF買い入れは、株価を買い支えるため。8兆円も買い入れて、「225銘柄のうち約200社で日銀が保有率上位10位内に入る実質大株主」になっている。

「テルモやヤマハ、大和ハウス工業、住友不動産、三菱マテリアル、ミツミ電機では日銀が上位3位内に入った。中でも、ミツミの実質保有比率は約11%に達している。日経平均の構成ウエートトップのファーストリテイリングの場合は約9%だ。」

「17年末には京セラや日清製粉グループ本社で事実上の筆頭株主になる見込みだ。」

といった具合である。これはまずいのか、まずくないのか?まずくもあり、まずくなくもある。

▼何を言っているのか理解に苦しむLKの解説(笑)日銀=1%と云う事を理解しているのか???

日銀は、外国人株主から日本株を買っている。その分、ユダヤ金融悪魔による日本企業支配力が減衰したということだ。日銀であれ、富田林の地主、鈴木権助さんであれ、昨日、犬の散歩ですれ違った狸穴の静子おばさんであれ、巣鴨の亀の子たわし本舗であれ、株主がユダ金でない限りは、少なくとも「まだまし」ということだ。

だが、日銀の株式支配は『コーポレート・ガバナンス』を意味する。政府による企業支配ということだ。日銀の黒田劣等生や背後の安倍でくのぼう晋三による企業支配など、国家の利益となるはずがない。結局、背後の米国1%の言いなりとなる。

▼濡れ手に粟で手に入れた大株主の権利を、そう簡単に手放すとも思えない。

そして、買ったものは売る時が来る。日銀が売りに出た時、市場は混乱する。

「今は非常時の手段と議論することはできる。しかし、将来的に日銀がいなくなったとき、何が起こるかということだ。」

▼もはや頭の中はお花畑状態(笑)日銀=ロスチャイルド=ユダ金ですよLK先生(笑)

ということで、RK的にはこの世の中が正常化した時に、日銀の持ち株が日本人、日本企業の手の中に軟着陸することを望むわけであります。日銀が持っている限り、ユダ金が手を出せないわけですから。
皆さんのご意見を。





最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それならば (五輪の書)
2016-06-18 13:26:32
私も
30年のローンで2500万円ほどお借りして金利を払っても、日銀株主になりたいです。
そんな端た金で費用対効果抜群の利益が出るんですから。w

是非とも誰かお貸しくださいそして日銀株主にさせて下さい。www
30年何て言わないで、300年でお願いします。
返信する
五輪の書さんに続いて (ミズチ)
2016-06-18 14:05:22
同感!無駄な体力使いたく無いw過剰な労働は只の体罰でしかないわw
返信する
Unknown (五輪の書)
2016-06-18 16:11:41
そうなんです。この国は自分クビに紐をくくりつけ、ルームランナーに乗って走ってる様なものですね。

走れば走るほど、頑張れば頑張るほど苦しくなる。
はやくそんな世界を終わらせたいが、もう少しかかるでしょう。
自分が生きている内ではないかもしれないけど、なるべく良い世の中で
下の世代にバトンタッチしてあげたい。

話変わるけど、参院選に向けて選挙カーが喧しいこの頃です。
いま演説してるのは共産党です。
返信する
Unknown (酔楽人)
2016-06-18 16:18:57
>16/06/18 16:11
└五輪の書


>参院選に向けて選挙カーが喧しいこの頃です。


私の住む地域は静かなものです、選挙カーはまだ一台も走ってません、田舎らしく移動販売車だけです。
返信する
Unknown (百軒)
2016-06-18 16:54:10
>「指数採用225銘柄のうち約200社で日銀が保有率上位10位内に入る実質大株主となっている。」と云う事は、中央銀行ロスチャイルドが日銀を使って、実質的な大株主になっていると云う事です。日銀マネーによる日本企業乗っ取りです。


>日銀を撤退させた時にこの株もゴッソリ持っていかれ、ロスチャイルドが日本企業の大株主に君臨し、左団扇で悠々自適な人生を歩み、株主会議で煩い注文を入れてくる事でしょう。

プロキシファイト―多数派工作でなどで乗っ取りかもしれませんね。

上位9位もすでに間接的にロスチャイルドの手の中かもしれませんね。

1位~9位が、モルガン・ゴールドマンなどが入っている可能性もありますね。

株主名簿を見ると、最近はモルガンやゴールドマンが様々な社名を利用して、上位に入っています。

例えば、モルガン○○ モルガン××などで、複数の社名で上位の株主にランキングされているんですよね。

巧妙に仕掛けられた大株主だと見破られないための工作ですかね?

専門家はすぐにわかりますが、株の知識がない人にはわからないことじゃないですかね?

普通は株はどう買うのか売るか知りませんよね。
RK先生も知りませんでしたから、普通の人の代表は知らないのでしょう。
返信する
Unknown (風来坊)
2016-06-19 13:40:47
国内外で電子マネーの普及へ向けた動きが少しずつ出て来ているようです。




三菱UFJ銀行が「仮想通貨」発行? そんなことできるのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000006-jct-bus_all&p=1


ふくおかFG、仮想通貨を実証実験 システム経費削減へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160617-00000012-san-l40


カナダ中銀が仮想通貨「Cad-Coin」を試験開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160618-00000007-zuuonline-bus_all
返信する
Unknown (名無し)
2016-06-20 15:20:23
アメリカ新政府はCIAもFEDも認めない
FEDロスチャイルド支配がやがて終わる
日銀は国有化され
日銀保有国債300兆円はその瞬間に消失する
国債利払いも不要になる
政府が通貨発行権を持てば
金融悪魔崇拝者は空気から今迄の様に
借金は作れ無い
財務官僚はそれを見越して行動している
米国債も徐々に闇市場で売っている
実は財政再建は進んでいる
日銀国有化でほぼ完了するだろう
バランスシートは大幅に改善している
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。