
台湾で今起こっていること

流血騒ぎになってから、ようやく日本のTVも報道を始めましたが、事の始まりは3月19日。
台湾の大学生たちが、昨年6月に中国との間に締結された「サービス協定」について、
抗議するために立法院(国会)を占拠しました。
与党・国民党が十分な審議を行わず、一方的に承認手続きを進めたため、
学生たちが「民主主義に反する」として、抗議の声を上げたのです

中国と強い結びつきを持つことは避けられないとしても、
一方的に中国有利な協定が結ばれれば、経済面だけでなく、台湾そのものが潰されてしまう…
これは中国と関係の深い国(地域)ならば、どこでも共通する問題。
もちろん、日本にもかかわってくること



彼らは自分たちで組織や運動を管理・統制し、秩序を保っていました。
彼らの行動に対し、台湾の多くの人々は理解を示しています。
立法院占拠の件でTVBSの民調やってないかなーと思ったらしっかりやってあった。
http://t.co/Liku4ao05e
中国とのサービス貿易協定について支持21%、不支持48%
内容について逐条審査すべしが70%
学生による立法院の占拠行動について支持48%、不支持40%
— ストラ (@strategist_ro) 2014, 3月 24
NHKのニュース7では、
「学生による立法院の占拠行動について支持48%、不支持40%」という数字しか挙げていませんが、
「サービス協定」そのものには、大半が不満を持っているのです。



さらに、ニュースウオッチ9はトップニュース。
NHK-BS1『ワールドWAVEトゥナイト』では、背景にも迫っています。
TwitterやFacebookでは早くから活動が発信され、
ニコニコ動画は100時間を超えて中継を続けている…


運動が暴徒化した若者によるものだという、印象を国内外に発信しようとする、
政府側の計略もあるのではないかと疑われていますが、
昨日のNHK報道を見る限り、国民党政府に偏った見方はしていないと思います。

立法院の学生たちは、実に思慮深く誠実に行動していて、誰もが「学生たちを尊敬する」と語っています。こうして7日目を迎えました。日本の報道そして一昨日から台湾のテレビ報道も行政院の機動隊の実力行使の場面を中心に報道していますが、
— 内田樹 (@levinassien) 2014, 3月 25

行政院の占拠は一部学生の突発的行動であり、政治的には意味がありません。政治的に意味があるのは行政院ではなく立法院であり、大多数の学生と市民は立法院の学生たちの賢明な行動を見守り支援しています。今後の推移は予測がつきません。
さらに、台湾大学と精華大学は学長が学生支援を表明し、すべての授業を一週間休講にして学生たちに国会(立法院)の集会とデモに参加するよう呼びかけましたし、国内23大学の学長が学生支持を表明し、著名大学の多くが大学を休講措置にして学生の行動を支援しています。
昨日、テレビ局が世論調査を行って報告したのですが、貿易協定には台湾国民の63%が反対。行政院の学生の途中には58%が反対し31%が支持、行政院の学生たちの機動隊による実力行使による排除は58%が反対し31%が支持です。
さらに、台湾大学と精華大学は学長が学生支援を表明し、すべての授業を一週間休講にして学生たちに国会(立法院)の集会とデモに参加するよう呼びかけましたし、国内23大学の学長が学生支持を表明し、著名大学の多くが大学を休講措置にして学生の行動を支援しています。
昨日、テレビ局が世論調査を行って報告したのですが、貿易協定には台湾国民の63%が反対。行政院の学生の途中には58%が反対し31%が支持、行政院の学生たちの機動隊による実力行使による排除は58%が反対し31%が支持です。
台湾の独立性と民主主義を守る運動が、実を結びますように…

対中国との摩擦は、他人事じゃないしね

<台湾といえば…久々に仔仔登場>
『単身男女2』のプロモですかね。冬眠明け…なんか全身の輪郭がぼやけてますよ~


それとも春霞か、はたまたPM2.5のせいか…?

竹富町教育委員会、がんばってます


「教育現場に混乱は生じていない」と、きっぱりおっしゃる教育長さん、立派です



元日本代表 水沼貴史さんの記事だけど、タイトルだけ見たら「ギョッ

故障した長谷部は必要か?⇒必要ないんじゃね?…みたいに読めるから…

が!違ったんだね、これが!!
やっぱ、これ、タイトルで危機感煽って、読ませようって魂胆だね

内容はね、まったく逆。「長谷部、絶対必要論」でした~

以下、ちょっと抜き書き…
…しかし、ピッチ以外の部分で長谷部の代役を務められる選手は、残念ながらいまのザックジャパンには見当たらない。
MF本田圭佑(ACミラン)やDF長友佑都(インテル)たちがいるものの、チームが混乱に陥ったときにザッケローニ監督をはじめとする首脳陣と選手たちの間に入り、コミュニケーションを円滑に図り、ひとつにまとめていく過程で発揮される長谷部のリーダーシップは絶大だ。…
…W杯ブラジル大会に臨む代表メンバー23人は、5月中旬に発表される予定だ。その時点で満足にプレーはできない状態だとしても、チームに求心力をもたせる存在として長谷部の名前が書き込まれる可能性は決してゼロではない。それだけの影響力を持っている選手だと思っている。
4年間にわたって代表チームのキャプテンを務めてきた長谷部は、前回の南アフリカ大会前に陥ったどん底の時期も経験している。凛とした性格でチーム全体を見渡せ、その中で自分自身をも律せられる点で、長谷部がいないという状況はそれだけで大きなマイナス要因になる。…
…先のニュージーランド戦では、国立競技場の一室で観戦する長谷部の姿が何度かテレビに映し出された。時おり浮かべていた笑顔からは、腹を据えてリハビリに取り組む覚悟が伝わってきた。
長谷部が戦力としてW杯に間に合うのならば、もちろん何も言うことはない。不安や焦燥感といったネガティブな感情のすべてを封印して、限られた時間の中でリハビリに専念して欲しい。
MF本田圭佑(ACミラン)やDF長友佑都(インテル)たちがいるものの、チームが混乱に陥ったときにザッケローニ監督をはじめとする首脳陣と選手たちの間に入り、コミュニケーションを円滑に図り、ひとつにまとめていく過程で発揮される長谷部のリーダーシップは絶大だ。…
…W杯ブラジル大会に臨む代表メンバー23人は、5月中旬に発表される予定だ。その時点で満足にプレーはできない状態だとしても、チームに求心力をもたせる存在として長谷部の名前が書き込まれる可能性は決してゼロではない。それだけの影響力を持っている選手だと思っている。
4年間にわたって代表チームのキャプテンを務めてきた長谷部は、前回の南アフリカ大会前に陥ったどん底の時期も経験している。凛とした性格でチーム全体を見渡せ、その中で自分自身をも律せられる点で、長谷部がいないという状況はそれだけで大きなマイナス要因になる。…
…先のニュージーランド戦では、国立競技場の一室で観戦する長谷部の姿が何度かテレビに映し出された。時おり浮かべていた笑顔からは、腹を据えてリハビリに取り組む覚悟が伝わってきた。
長谷部が戦力としてW杯に間に合うのならば、もちろん何も言うことはない。不安や焦燥感といったネガティブな感情のすべてを封印して、限られた時間の中でリハビリに専念して欲しい。


「リーダーシップは絶大!!」「長谷部がいないという状況はそれだけで大きなマイナス要因!!」
水沼さん!!マコちゃんに惚れてます?

最終判断はザッケローニ監督がすること…と言いながら、
結局、「絶対に長谷部キャプテンが必要だ~~~!!」って言いたいのよね

ありがとう、水沼さん。そうです。長谷部さんは絶対に必要な人なんです。
ただね…

NZ戦で、長谷部さんが笑顔を浮かべてたのは、隣に可愛い人がいたから~


愛するうっちーが傍にいたら、辛いことも乗り越えられるのさ~~



こちらは熱く語るキャプテン長谷部 #日本代表 pic.twitter.com/qVAVPRfXvm
— 稲垣康介 Kosuke Inagaki (@Inagaki7K) 2014, 3月 24


がんばれ!長谷部誠&内田篤人!!

内田篤人の隣、空いてません





彼は1968年の東大駒場祭で「止めてくれるなおっかさん、背中の銀杏が泣いている」というコピーで有名になった
★Tokiko50周年へ500曲マラソン★
3/25作家橋本治の誕生日。「愛する人があるのなら」(1978) #登紀子500
http://t.co/OiwDku3akL
— 加藤登紀子 (@TokikoKato) 2014, 3月 25


やっと『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』、読みましたっ

