可不可以? 又は 最甜蜜的負担

F4と内田篤人を愛でつつ、直観の趣くまま好き勝手に語ってます。
不好意思!

こんなはずじゃなかったのに…

2014年05月18日 | Weblog
アイコン変えちゃいました…期間限定ということで…


 脳内麻薬を管理しよう



<Amazon内容紹介>
人間がセックス、ギャンブル、アルコールなどの虜になるのは「ドーパミン」の作用による。
だが実はドーパミンは人間の進化そのものに深く関わる物質でもあるのだ。
「気持ちよさ」の本質に迫る。

セックス、ギャンブル、アルコール、オンラインゲーム――人間はなぜ、これらをやめることができないのか。
それは脳内麻薬であるドーパミンが中脳から放出され、「快感」を司る脳の各部位を巧みに刺激しているからである。
コカインや覚醒剤はこの脳内回路「報酬系」を誤動作させて過剰な快楽を与え、依存症を招くものだ。だがこのドーパミンは他人に褒められたり、難易度の高い目標を達成するなど、「真っ当な喜び」を感じる時にも大量に放出されている。
なぜ人間の脳はこんなしくみになっているのか。
話題の美人脳科学者が人体の深遠なる謎に迫る。


 『脳内麻薬』…これ、幻冬舎新書なんだ…幻冬舎さん、いろいろやってるんですね

さて、英陸がこれを最初に持ってきたのは…そうですね、とても残念なニュースが、昨日・今日の世間の話題をさらいました。

 歌手のASKA容疑者を逮捕 覚醒剤所持 容疑を否認(NHK)ニュース

 英陸にとってチャゲアスは、特別好きなアーティストではなかったけれど、
うちらの世代にとっては、ある程度時代を背負ってきたスターであり、数々のヒット曲は常に耳にしてきた。
マコあつも、『SAY YES』をカラオケでラブラブ・デュエットしたこともあるしね。
世代を超えて歌い継がれてきた歌も多い。
親がファンで、その子どもも一緒に歌ったり、ってこともあるんじゃないかな?

多くの人にとって、憧れであり、ヒーローであったASKA…
ショックを受けて、打ちひしがれている人も少なくないと思う…

 ヒーローたちの引き際は難しい。
普通の人間だって、うまくいかないことが続いたり、辛い日々から抜けられなかったりすれば、
何とか楽になる方法にすがりたくなる。
ましてや、かつてもてはやされ、得意の絶頂にあった人が、そこから降りることは、たやすくない。
自らの衰えを自覚すればするほど、苦しむだろうし、かつて味わった甘い陶酔を再び求める…のかもしれない…

昔は、あんなにいい声が出たのに…あんなに素晴らしい曲が作れたのに…
あんなにすごいプレーができたのに…高く跳べたのに…

ほんでもって、著名人は、いろいろな人間が寄ってくるからね。
競争も激しい、嫉妬も激しい、金も大量に動く…交友関係は極めてむずかしい…

 スポーツ選手なんかの場合はね…必ず“引退”という時が来る…
成功して、頂点に上り詰めても、必ずいつかそこから降りなければならない…
山を下りる覚悟…下り坂の美学を、準備しておかなきゃいけないんだろうな…
そりゃ、個人の人生だけど、かつてファンであった、憧れのスターが晩節を汚す姿は見たくない…
「こんなはずじゃなかった…」なんて、言ってほしくないものね…

 かつての栄光は、甘い蜜…陶酔感を味わうために麻薬に手を出すなんて、アホな話よね。
『脳内麻薬』の本を見ても、わかるけどさ、覚せい剤なんかの何倍もの快感が、自分の脳内でつくられる
ただし、「脳内麻薬」でも依存症になるので、ちゃんと管理しなきゃいけないけどね
依存症は、薬物だけじゃない…地位、名誉、セックス、恋愛…

 でもでも、うまくつきあえば、、自分へのご褒美になる。
達成感もそうだけど、努力して、一生懸命に頑張ってる途中でも、ドーパミンはバンバン出る。
その刺激がほしくて、薬物に手を出すのかもしれないけど、いつか静かな幸せを知ることが必要になる。
オキシトシンや、セロトニンの分泌を促す方が、心が安定する。
大事なのは、「どんな君でも アイシテイル」って言ってくれる人がいること…
静かに、穏やかに愛し合う生活…

 とても残念なニュースだったけど、何とか、ASKAさんには更生してほしいものだと思います。
だって、ASKAが作ってきた曲は不滅。それを誇りにしてほしいから。
  
そして、アスリートたちも…今の輝きを大事に…
それが一生の支えとなるから。かつての自分に恥ずかしい生き方はしないですむように…

 といったところで、今日の代表選手たちのキラキラ

 動画だよ!!






 昨日の長谷部さんのブルマ姿と、羽交い絞めデコピンは、今朝の各スポーツ紙の紙面を一斉に飾ったようですね。
それだけ後輩にいじられても、ゆるがない長谷部さんの権威とキャプテンへの尊敬心
長谷部さんのすごさって、こういうところだよね。
変に権威を振りかざさないで、大きく構えていてくれる
押さえつけないから、若い選手も伸び伸びやれる…やりすぎたら、ちゃんと雷落とす
ほとんど、母のような愛で、選手を導いているのだな

ただし ブルマだけは出されたんじゃないですかね?
今日のブルマは、麻也のお役目だったようです

 あ~あ、こんなはずじゃなかったのにな~
こんなに英陸はサッカーに夢中になる予定ではなかったのに…
もちろん、それはあちゅとくんのせいだけど、他の選手についても、TVでCMなんかで出てくるとって思ってテンション上がっちゃう
英陸のパルピテーションは止まりません

 いっぱい脳に甘い蜜を届けてね
がんばれ!長谷部誠&内田篤人!!

毎日がパルピテーション

 サッカー・ワールドカップ2014ブラジル大会 開幕まで あと25日 

 ブログ更新 連続97日目)



 おめでとう、なでしこJAPAN
こちらは想定通り まずは、アジアカップ優勝に向けて、がんばって
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そうか…パルピテーションって… | トップ | うっちー上げ!? »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。