
天才子役№1は誰?

台湾の子役№1は、もちろん小小彬!

小小彬が、パパ阿Bと別れるシーンの撮影では、
スタッフさんが皆、思わずもらい泣きしてしまったね…


(下に動画もあります

日本が誇る名子役は、今や芦田愛菜ちゃんですが、以前にも書いたように、
愛菜ちゃんは「天才子役」ではなく、「天才」です。
愛菜ちゃんが目の下にクマを作って働いているのを見るのは、イヤですよね。
愛菜ちゃんを疲れさせないで。もっと大事に育ててあげてくださいな。
「愛菜ちゃんをもっと、ゆっくり楽しみたいんだ」と、関根勤さんもおっしゃてました。
→(1月2日NHK「新春TV放談2012」…おもしろかったよ)

紅白で転んじゃった愛菜ちゃん。ミッキーもアセッ


その業界では言うらしいですが、
結果的に大人が食われてしまうので、嫌がる役者さんもいるらしいですよね。
確かに動物と子どもに目を奪われることは多い…
子どもに食われないのは、仔仔と阿部サダヲさんぐらいですかね

小小彬は、これまでヴァネス、兄ちゃん、仔仔と共演して、
孝天と共演すれば、F4全部をパパにしたことになる…と言われてますね。
(兄ちゃんは叔父さん役だけど…)
でも、小小彬は孝天を知らないらしい…
孝天と共演したらどうなるかな~
孝天は仔仔以上に子どもの扱いが上手だから、
今は「仔仔叔叔」と慕っている小小彬も、寝返っちゃうかも?!

あ、それとも小小彬と仔仔の間で、孝天の取り合いになる??!!


「子どもゆえ」ということもあるかもしれないけど、
その素直な感性で、仔仔の魅力を全身で受け留めてしまってる。
撮影中のインタビューで、くすぐりっこしている微笑ましいエピソードがよく紹介されていましたが、
仔仔はこんな風に言ってますよね。
「僕達は男同士なんだから、そんなに触っちゃだめだって、小小彬には言ってるんだ」
英陸が思うにはね、小小彬は不思議だったんじゃないかしら。
「この綺麗なお兄ちゃんは、お兄ちゃんなんだろうか?」って…

本当のパパ(小彬彬)とは違って、とってもかっこいい。
かっこいいけど、ヴァネスやJerryとは明らかに違う…
小小彬は、触って確かめたかったんじゃないかしらね

あ~、ただただ触りたかっただけかもしれないけど~~
触りたくなるよね~、仔はね~



仔仔が悶えてしまってるやつ…
「何やってんだよ~~」といいながら、「あはん」と喘いじゃった(ふふ、色っぽい…


小小彬ってば、好色な笑いを浮かべてます~
お風呂のシーンでは、仔仔は「大事なところ」を一生懸命守ってたけど、
本番で盗まれた(握られた)らしいね


監督さんは自然な感じでよかった、と言ってるらしいが…握られたほうは、ねえ…
後日、映画のプロモーションで出演した「快樂大本營」。
その時小小彬はVTR出演でしたが、触りまくった成果を暴露していました。
「仔仔叔叔はくすぐったがり屋で、しぐさが女の子っぽいんだ(很娘炮)」
さすが小小彬!見抜いてるね~言うね~

いやん

《ちなみに》
「娘炮」の語句説明…没有男人味(男っぽさがないこと)と、記事に注釈が入れてありますね。
流行語辞典みたいなヤツだと、「女性的男性同性愛者に多く見られる仕草のこと」
って書いてある…オネエってことよね…

※すぐ続けて、「すべてがそうというわけではない」と、但し書きあり

以下、動画でお楽しみください


やっぱり似てない、と思う。
決定的に違うことがあるよね。
それは「トニー・レオンに似ている」理由。
そう、眼神



トニーはその眼の威力から「眼が発電する」と言われてきました。
仔仔はそれを受け継いでいる。
『新天生一對』の朱延平監督も、仔仔の眼に魅せられたと言ってましたよね。
今回の来日試写会でも、司会をしていた赤平大さんが、仔仔の眼に射貫かれていたみたい

仔仔の眼は、見るものをたちまち虜にする。
愛の化身であると同時に、仔仔は強力なスナイパー

恐るべき必殺の武器を持ってる…


でも、仔仔はトニーを超える可能性が山ほどある。
その魅力はまさに「天壌無窮」―はかり知れない…
多くの人が、それに気づけばいいだけ…

子役ブーム?そんなもの目じゃないよね。
だって、仔仔は永遠に「仔仔」なんだもの

仔哥で、仔爺で、仔仔叔叔
こんな人他のどこにもいないよね~~

ふふふ・・・
やっぱり子供にも「しぐさが女の仔」って見抜かれてるのね
これは永遠に変わらないような気がするわ
これだから髭だろうが七三だろうが
仔仔なんだわ
まったくね~
仔ったら、7つの子どもにも襲われちゃう
この受け身姿勢が可愛いのよ~~
本質がMよね~
でも、素はどんなに可愛かろうが、役によって、どんな風にでも変わるから、すごいのよね~~