今日はちょっと疲れたので…
今日も暑かったし…
おやくま~☆ pic.twitter.com/Ps8EKGbQiX
— くまモン【公式】 (@55_kumamon) 2015, 8月 10
…で終わろうと思ったんだけど…それも何なんで…
8月10日は「ハットの日」なんだそうですね。
語呂合わせでいくなら「鳩の日」でもよさそうだし…
「バイオの日」とかどう?
それか「ハッとしてGood」で…
(これで、トシちゃんと聖子ちゃんを思い浮かべたあなたはそーとー古い…)
じゃなくて…
「ハッとしてピンときて!」発明の日 とかどうでしょう???
茂木健一郎氏のFace Bookより…
茂木 健一郎
この気分は、ずっとは続かない
昨日は、いろいろとたいへんなこと、ストレスがかかることが続いた。そんな中、移動して、仕事をしたが、自分に言い聞かせていることがあった。「この気分は、ずっとは続かない」。この一つの「メタ認知」は、乗り切るための一つの知恵であると考えている。
人は、落ち込んだ時などは、その気分がこれから永遠に続くのではないかと思いがちだ。しかし、実際には、気分は何かのきっかけで変わる。状況が変わることもあれば、自身の見方が変わることもある。落ち込んだときは、「今は落ち込んでいるけれども、この気分は、ずっとは続かない」と言い聞かせよう。
逆に、うれしいことがあった時にも、その気分は、ずっとは続かない。お祝いをしていて、はっぴーな気分になったそのすぐ後で、イヤな気持ちや、不快な気持ちになるということは実際にあるものである。つまりは気分というものはそういうものなのであって、天気と同じで変わりやすい。
落ち込んだ時には、この気分は、ずっとは続かない、と言い聞かせて、なんとかやり過ごす。逆に、はっぴーなときには、この気分は、ずっとは続かない、ということをかみしめて、「今、ここ」を味わい尽くす。そのようにして、「今」の自分と、過去や未来の自分を対話させるのだ。
昨日は、いろいろとたいへんなこと、ストレスがかかることが続いた。そんな中、移動して、仕事をしたが、自分に言い聞かせていることがあった。「この気分は、ずっとは続かない」。この一つの「メタ認知」は、乗り切るための一つの知恵であると考えている。
人は、落ち込んだ時などは、その気分がこれから永遠に続くのではないかと思いがちだ。しかし、実際には、気分は何かのきっかけで変わる。状況が変わることもあれば、自身の見方が変わることもある。落ち込んだときは、「今は落ち込んでいるけれども、この気分は、ずっとは続かない」と言い聞かせよう。
逆に、うれしいことがあった時にも、その気分は、ずっとは続かない。お祝いをしていて、はっぴーな気分になったそのすぐ後で、イヤな気持ちや、不快な気持ちになるということは実際にあるものである。つまりは気分というものはそういうものなのであって、天気と同じで変わりやすい。
落ち込んだ時には、この気分は、ずっとは続かない、と言い聞かせて、なんとかやり過ごす。逆に、はっぴーなときには、この気分は、ずっとは続かない、ということをかみしめて、「今、ここ」を味わい尽くす。そのようにして、「今」の自分と、過去や未来の自分を対話させるのだ。
そんなことわかってるさ…
自分でもずっと言い聞かせてるさ…
でも続いてる分どうするのさ!
「サイコパス」にでもなるしかないか…
がんばれ!内田篤人!!
あちゅとくんがいない…どこにもいない…
夏も後半ですね!夏は英陸さんの季節♪
阿蘇牛、馬刺、辛子れんこん、いきなり団子、陣太鼓、天草には海の幸の宝庫!!
くまもとにはおいしいものがいっぱいですね!
VIVAくまもと♪VIVA☆VIVA英陸さん!!
あちゅとくんも順調に回復しますよ!!
では…ピンポン~♪
「英陸さん♪『〈お中(元〉気玉)』お持ちしました!! いつもありがとうございます!! 食べ物の写真も楽しみ♪今日は何かな~ってワクワク♪です」
ちょっと、お中元の次期外れちゃったけど…
お中元気玉、いただきました。ありがとうございます~~~
とっても新鮮で、豪華な感じがいたしますです。
お褒めのお言葉もいっぱいいただきまして、面はゆい感じがいたしますが、
もうちょっとがんばらせていただきます。
いつもありがとうございます