gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

時計のオーバーホールの将来

2020-07-29 12:09:14 | 時計、ギター、野球
いろんな時計雑誌を読んでますが、一番読んでたのはロレックス買い始めた20年前から10年前位。

最近は立ち読みで済ませてます。

理由は、……記事の内容が20年前と変わらないので。
機械式時計はある意味時代に逆行してますので、最新情報とかは、これから時計を買おうとしている人じゃなければ、必要ないかと思うのです。
(時計雑誌関係者の方すいません)

メーカーの新発売情報より、著名人等がプライベートで使い込んだ傷だらけの時計の写真が掲載されている方に興味がわくのです。

まあ、でも、「腕時計」だけの専門誌がある事自体、本当は凄い事なんでしょうけど。

でも、時計雑誌をいくら見ても載っていない情報として、「オーバーホールが出来る時計技術者の数」と「世に出回っている機械式時計の数」。

何が言いたいのかというと……

かつては機械式時計しかなかったから、どの時計小売店でも修理する技術者がいたはず。それがクォーツ全盛になり、小売店は電池交換しか必要なくなり、かつての小売店の技術者も腕が錆び付き高齢化で引退。
そうなると、機械式時計をオーバーホールする技術者は、メーカー、オーバーホールをメインとした修理専門業者、あとはアンティークなど機械式時計専門店が抱える技術者(これも専門業者ですかね)あたりに限られてくるかと思います。

おそらく、機械式時計全盛の時の技術者数より減っているはず。

当時の方々が高齢化していくのは当たり前で、若い世代がこの業界に入り世代交代がうまく進むのならいいのですが、あまり就職先として「時計技術者」(本当は別の正式名称でしょうけど)が人気あると思えないのです。(勝手な推測ですいません)

そう勝手に推測してしまうと、今でもオーバーホールする時、「納期1ヶ月~1ヶ月半、費用最低3万~」が、時計技術者の減少とオーバーホール依頼数の関係から「納期3ヶ月~半年、費用最低10万~」になったりしないでしょうか?

結局、機械式時計のオーバーホールって、所有者からすれば「他人任せ」、いや「他人に任せるしかない」のです。
その「他人」の言い値でしか、オーバーホールやってもらえないのです。

じゃあ、自分でやるか……

といっても、裏蓋すら開ける道具ないし、小さな部品いじれる道具ないし、さす油ないし、そもそも技術を習得する時間、忍耐力ないし。

前のブログに、機械式時計の愛用者がいつまで存在するのか、みたいな事書きましたが……一方で、修理してくれる、オーバーホールしてくれる人がある一定数以上いないとどうにもならない事に気づく訳です。

だとすれば、ある程度のオーバーホール費用が高額に感じられたとしても、その業界が存在する為には、後継者にとって魅力ある業界であり続ける為には、機械式時計を所有する以上、納得せざるを得ないのではと思います。

せめて、自分が生きている残りの人生分、オーバーホールしてくれる時計技術者が今よりも減りませんように、オーバーホール代上がりませんように、
と願うのみです。

だからという訳ではないですが、今、自分が所有しているエクスプローラー1、グランドセイコー。
手に入れた理由として、その個体自体の魅力もありますが、時計メーカー(ブランド)としてのロレックス、セイコー、やっぱり信頼度があるブランドである事が手に入れた最大の理由でもあるんです。
(他にも良いメーカーがある事は百も承知です)

最悪(って言っちゃいけませんが)、メーカーにオーバーホール出せばいいのです。大きな時計専門メーカーである以上、他より一定数の技術者抱えているはずですので。

やっぱり、永く所有したいなら信頼のおけるブランドを選ぶ事って、全て
の物に通ずると思います。







最新の画像もっと見る