![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b4/00ccf010c2a0ea5a7134640f565350ab.jpg)
「谷川岳」
今回2度目の登山、昨年は途中まででしたが今年は山頂までを目標です。
AM5:00に家を出発し、だんだんと夜が明けると青空に・・・
関東の天気予報は晴れマーク・・・しかし、水上方面には厚い雲です。
山頂にも雲が掛かっています。なにー?!晴れの予報では?・・・
登ってるうちに晴れるでしょう、と歩き始めました。
が、雲は一向に取れず、そればかりか霧雨まで降ってきました。
撮影年月日 2008年10月28日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/efaf854feb1eebe16da61b6dba3bf163.jpg)
「歩いて来た尾根道」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/37cb678c24cc018feb74be5672eeed91.jpg)
「鎖場」
すぐ下は絶壁なので慎重に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/50/789b5c867b58983d9657a0a3eeb76eb2.jpg)
谷川岳山頂「トマの耳」標高1,963m
更に少し上に「オキの耳」があるのですが、悪天候によりここまで・・・
一応、目標の山頂へは到達できました。
ここでなんと、霧氷が見られ驚きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/95/2fbd71178d209011314f3d836cc4f602.jpg)
「虹」
下山途中で見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/7108842d53b8fa22e8cde67be1693de2.jpg)
「天神峠から見た赤城山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/8a87b8ac659f64337e21ec691e8d665d.jpg)
水上の「裏見の滝」
日本武尊が雨乞いをした伝説がある。「高さ約50mの滝」
今回3度目・・・今までで最も綺麗だと感じました。
夕暮れもあり滝見の人は誰もなく静かでした。