(上信越自動車道)佐久平SAから・・涼しい風を感じる朝の風景です。
まだまだ暑さが続くと・・関東(熊谷)は殆ど雨も降らず近くの畑では土が乾いてひび割れが出来ていました。
雷も怖いけど雨も欲しい~そんな気持ちです。一眼も修理に出して10日ほど・・いまだに連絡がありません。
遠くの山々に撮影に出掛けるのもカメラが戻ってからになりそうです。
「百尋の滝」 落差40m
今日は在庫から・・お気に入りの思い出の滝を載せてみました。
奥多摩の山中にある百尋の滝です この日はオフ会5人で百尋の滝へと向かいました。
あれからもう5年・・美しい百尋の滝も今は岩が崩れたりと姿を変えてしまったようですが・・
もう一度訪ねてみたいと思う美しい滝なんです。
小さな不思議な形のギンリョウソウ・・見たことあるでしょうか?
私は5年前に百尋の滝へ向かう山道で初めて・・(・・ちゃん)がこれはギンリョウソウだよと・・・
なにこれ・・と思いながら夢中で写真を撮ったのを思い出しました。
この写真は先日の長野県の白駒の池に向かう途中で撮ったギンリョウソウです。
ここは6月にはシャーレーポピーが満開になり毎年楽しませてくれる高原牧場です・・
天空を彩るポピー畑も見事ですが、夏の緑のジュウタンも心地よい風を感じて気持ちよかったですね~
綺麗な青空も眺めていると気分も最高でした・・
自然園のシラカバ林の遊歩道を花たちや滝を探しながらのんびりと歩いてきました。
北八ヶ岳の東麗に広がる緑豊かな八千穂高原、そのほぼ中央にあるのが八千穂高原自然園です。
今回、滝を眺めながら歩く青の小径コースを・・湖面に四季の色を映す遊亀湖まで・・
滝の音や野鳥の声を聞きながら歩くのも楽しいものです。
トモエソウ
シキンカラマツ
もみじの滝
遊亀湖