![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/c6c6578bc1ac7dde75f27664602e2059.jpg)
「番所大滝」落差40m
乗鞍三滝の中で最大の名瀑、滝見所が滝壺のすぐ近くにあります。
早朝に訪れ噂には聞いていましたが迫力のある見事な滝でした。
駐車場から少々急斜面を降り徒歩10分程度です。
場所 長野県
撮影 2009年8月23日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/5be747d7f2c1c13f2b58f4ae5f4ac6ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/1357a6a409d090fceb071ea0a41c6ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/5d117736fed6d31809bda9d7e60ec1c4.jpg)
「乗鞍畳平」標高2700m
シャトルバス終点 この建物の裏側がお花畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8e/cb3746c05ea731f5b7691fcbcc655a67.jpg)
この附近一帯は雷鳥の代表的な生息地だそうです。
本州中部山岳の標高2400m以上の高山帯にのみ生息しています。
雷鳥は、はい松の芽や実を食べて生活しています。
もしかして会えるかと探しましたが・・・簡単には見つかりませんよんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/2cb0639e8bd99c3ae38dbcd75db0a7a9.jpg)
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/21377fe763a6b3e9791250446b006244.jpg)
チングルマの穂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/16/6f1cbee216475f6cdb6824fa47dfec8b.jpg)
バス終点はすでに標高2700m少し歩くと絶景が・・・